風呂のフタが、ヌルヌルで、こげ茶色で大変なことになっとる。
切れた40Wの電球を100Wのに替えたら、まあよく見えること。
ベランダのサッシのカギがブランブランになっちゃったんで外してみる
中でバネが折れてた。
バネの端の1周分をフックにひっかかるように曲げてセットし直す。
いやぁ、こういう構造だったんだ、知らなかった。
ペラペラの服でコンビニに自動車税を払いに行ったら、
腹が冷えて、差し込んできて、慌てて帰宅してトイレにこもった。
出かけたのが近所でよかった。
鬼越駅~神明寺~北方神明神社~高石神社~上境橋~不知森~葛飾八幡
~大黒家(血液さらさら定食)~菅野白幡天神社~平田諏訪神社~新田胡録神社
~桜土手公園緑道~弁天さん~手児名橋~真間稲荷~手児名霊堂~話飲茶屋つぎはし
~弘法寺~里見龍神~国府神社~根本水門~国府台駅
浦和まで散歩。
途中公園のトイレに寄ったんだが、なんか様子が変だ。
小を済ませて外へ出たら、女子トイレだった。男子はあっち。
ベンチの親子連れは視界の隅でこっちを見ている。
「なんだよ小用専用便器があるから間違えちゃったよ」とか誰に言うともなく
ブツブツ言ってみたが、余計怪しいひとりごとを言うおっさんという感じになった。
古書を5冊買った。
埼京線に乗って、席に座り、買った本を紙袋からカバンに移し替えてると、
強烈な納豆臭さで倒れそうになる。
慌ててカバンを閉じたら、臭いは収まったけど、隣の人はものすごい勢いで遠くの席へ移動してしまった。
家へ着いてカバンを部屋に置いたんだけど、どうすんだこれ。
天気もいいので昼休みに本のカバー用のグラシン紙を30枚買う。
しかし夕方になったら雨が降ってきたので、ビニール袋にくるんで持ち帰る。
池袋に着いたら埼京線が遅れていたらしく大混雑だ。
グラシン紙は、湿気でフニャフニャ、押しつぶされてクシャクシャ。