☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

6月7日は緑内障の日

2013年06月07日 15時58分13秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

日本記念日協会っていうのがあって、〇月〇日は何の日って決める機関があるそうです。

今日、6月7日は協会認定の「緑内障を考える日」だそうです

理由は、

緑内障に関する啓発と情報発信、患者やその家族との交流と情報交換をめざして活動を行っている「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるようにと呼びかける。日付は6と7で「緑内(りょくない)」と読む語呂合わせから

おやじギャグ?だじゃれ?(笑)

でもいいですよね。緑内障について考える日があるのは、、

その他「むだ毛なしの日」「むち打ち治療の日」でもあるそうです。

「むだ毛なしの日」

夏に向けて素肌を出し始める女性たちに、思わずさわりたくなるすべすべ肌を手に入れて欲しいとの願いから、世界で日本で売り上げナンバーワンの除脱毛ブランド「ヴィード」を展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定。日付は6(ムダ毛)と7(なし)で「ムダ毛なし」と読む語呂合わせから。

「むち打ち治療の日」

一般的には治らないものと考えられている場合が多いむち打ち症。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善するので、あきらめずに治療しましょうと呼びかける日にと「一般社団法人むち打ち治療協会」が制定。日付は6と7で「む(6)ち打ちをな(7)おそう」という語呂合わせから。「むち打ち治療協会」はむち打ちの専門治療院で構成されている一般社団法人。

http://www.kinenbi.gr.jp/

リンクはっときますので、興味のある方はどうぞ

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間違い探し  HIDDEN CATCH | トップ | トレッドミルのメリットとデ... »
最新の画像もっと見る

コンタクトレンズ」カテゴリの最新記事