朝ドラ『らんまん』オープニングの草花
「⑳スエコザサ」
練馬区立牧野記念庭園の牧野博士銅像とスエコザサ
※写真は、無料(フリー)写真素材・イラストを使用。
牧野富太郎博士が、自分の発見したササに、寿衛子夫人の名を冠し、「スエコザサ」と名づけたことは有名な話です。
「㉑ヤマザクラ」
※写真は、「ヤマザクラ 」/福岡で私が写した写真。
牧野富太郎博士は「我が国で世界に対して誇るに足る第1の植物は『桜』である」という言葉を残しています。
「㉒アザミ」
※写真は、「アザミ 」/福岡で私が写した写真。
アザミはアザミ属の植物の総称で、単にアザミという名の種は存在しません。 日本には100種類近いアザミがあるそうですが、互いによく似ていて見分けは困難。
「ノハラアザミ」は、野原に多く生えるアザミが名前の由来で、牧野富太郎博士が命名。
愛の花 歌詞 あいみょん
言葉足らずの愛を 愛を貴方へ
私は決して今を 今を憎んではいない
命ある日々 静かに誰かを
愛した日々 空が晴れたら
愛を 愛を伝えて 涙は明日の為
新しい花の種 空が晴れたら
逢いに 逢いに来て欲しい 涙は枯れないわ
テレビでは、この歌が流れている間、植物が多数出てきます。
調べて見ると「スエコザサ」も含め25種類の植物が出ています。
この植物を忘れないよう、ブログの日記に残そうと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます