今日も応援お願いします
<ブログランキングへ>
オオケタデ
写真の花の名前は、9月22日のブログ「秋の花」で教えて頂き判りました。
コメントでも「オオケタデ」説と「イヌタデ」説があり、よく似ています。
一枚の写真ではよく判りません。
「オオケタデ」「イヌタデ」悩んでもう一度23日(日曜)に見に行きました。
葉っぱと大きさで「オオケタデ」のようです。
下の写真のように田んぼに一面に植えてあります。
何に使うのかと思い、チョット、インターネットで調べてみました。
化膿性の腫れ物や毒虫に刺されたときの民間薬としても使うそうです。
観賞用に栽培されることが多いそうですが、花として出荷するのであれば
満開になっており少し遅い感じがします。
穀物としての利用なのでしょうか。
オオケタデは食べた事はありません。
この花の名前は判りましたが、田んぼ一面に植えているのは
何故なんでしょうか。
クリックして頂くとランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
最新の画像[もっと見る]
- 「令和」の典拠 梅花の歌三十二首 万葉集/巻5-833 6時間前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 1日前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 1日前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 1日前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 1日前
- 先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 02/04 1日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
- 二十四節気「立春 (りっしゅん)」 2/3~2/18頃 2日前
ばらばらにして
『今日はお赤飯よ~』
『おいしそうだね~』
花も房状に垂れ下がって草丈も高いですね。
わたしは最初はミゾソバと間違えていました。
こっちの方は花も小さくて草丈も低い方のようですね。
植物も分類など多くてなかなか覚え切れません(笑)
応援ポチッ!
福岡のとなりが私の故郷です。
懐かしい九州のお花を堪能させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
こちらではイヌタデがいっぱいです~
オオケタデはあまり見た事がありませんが、
小さなタデ類と思う花がいろいろあって、
撮るのも難しいし、名前もよくわかりません。
オオケタデは覚えました~ヽ(*^^*)ノ
きれいなピンクですよね。
イヌタデは素朴ですが・・・。
特徴を見つける知識が・・・・・
生涯学習で、お互い頑張りましょう。