Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

毎日楽しい!

2019-06-07 21:27:33 | 日記
      

   よい波動をつくって、よい波動を受信するには、よいことを想像し、頭のなかで考えるだけではなく、行動を起こさなければいけません。まずは小さなことでもよいのです。自分が好きなこと、楽しいことをするだけで、楽しくなって、それが良い波動になるのです。インスタントゼリーを作りました。100円ショツプでも買えるお湯と水を混ぜるだけの簡単なものです。でも、そのままじゃなくて、フルーツを足します。以前の記事の写真はメロンゼリーにキウイを入れたもので、今回はいちごゼリーにいちごを飾ったものです。きれいで可愛い!そして美味しい!作って見て食べて楽しい。こんな小さなワクワクでも毎日が楽しくなります。やってみて!

   愚痴っぽくなったり、なまけものになっている自分は好きじゃないの。常にポジティブで、アクティブなわたしが好き。(カトリーヌ・ドヌーブ)
   
   毎日を「楽しい気持ちで生きる」と決める。自分で「楽しい」のスイッチを入れる。(柴村恵美子)

   「楽しい」エネルギーにあふれている人は感謝の量が多い。(柴村恵美子)

   退屈な人生よりロマンチックな人生のほうがいいに決まってる。恋愛も人生も遊びのエッセンスを入れて楽しまなきゃ!(オドレイ・トトゥ)

   人生で一番楽しいのは今、年とともに楽しいことを見つけていくからいつも今が楽しい。(所ジョージ)

   天国はこの世にある。他のどこにもない。それを自分でぶち壊すな。(ジョン・ライドン)

   胡桃、とか、檸檬、は形も素晴らしく綺麗で、たべても美味しくて、字も、漢字で書いても綺麗、仮名で書いても綺麗であるが、それとおなじで薔薇、菫、なぞは見ても綺麗、香(にお)いも素晴らしいし、色も綺麗で、漢字で書いても素敵である。それに薔薇も、菫、も、たべても美味しいのである。(森茉莉) 

   


F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。

http://morisui8211.blog.fc2.com/


ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」  ※「森」から「森へ」となります。

ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とは

2019-06-07 06:36:40 | 日記
      
   
 先の記事に「執着することは愛ではない」と記しました。では、ほんとうの愛とは・・・

   本当の愛とは相手があるがままであってほしいと願うこと。(アラン)  

   相手をおいつめない。逃げ道は残しておく。(「菜根譚」)

   支配しようとせずに信頼する。(キム・アス・ヤネス)

   愛とは限りない寛容。(シャルドンヌ)
   
   わたしの胸にあつめた小花はすべて おまえの胸にささげたもの(シェリー)

   ドコマデモ キミノトモダチ アオオニ (「泣いた赤おに」浜田廣介)

   ごん、おまいだったのかい。いつも栗をくれたのは。(「ごんぎつね」新美南吉)
   
   もし君がいなかったら、俺は馬を取り返すことができなかったと思う。分け合おうよ。(チンギス・ハーン)
     
   どんな人も、どんな事件も愛する二人を裂くことはできません。愛とは、何をもってしても切れない鎖で結び合うことなのです。(J・マーフィー)

   神が合わせられたものを、人が離してはならない。(マタイ伝)

   いかに鈴の音は夜の冷気にりんりんと鳴ることであろう。満天にふり撒かれた星屑は澄んだ歓喜に煌めいているかのよう。鈴、鈴、鈴、鈴(ポオ)

   幸福で息が出来ない・・・(「ベティー・ブルー」)

   愛しあってるかーい。(忌野清志郎)

F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。

http://morisui8211.blog.fc2.com/


ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」  ※「森」から「森へ」となります。

ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく明るい

2019-06-07 04:38:22 | 日記
      

 とにかく明るい安村という芸人がいます。不倫が発覚して以来人気がガタ落ちになりました。直撃されたとき、暗くなってしまって「とにかく明るく」なかった、なんて、言われたりして。芸人なんだから、「とにかく明るい」が売りだったのだから、もっと「明るく」対処すれば人気はまだ続いていたのかもしれないのに。
 不謹慎、という言葉がありますが、「不謹慎」を気にするあまり、あれもこれも自粛しすぎて、何もかも楽しくなくなってしまっては、面白くない。楽しむことは不謹慎ではない。「〇〇をしたら、〇〇を傷つける」とかよく言われます。もちろん、言葉には言霊がありますから、人を傷つける言葉はよくない。人を傷つける行動も。でも、傷つきすぎるのは、いかがなものだろうか。多少のことは笑い飛ばすくらいの心の余裕があってよいのでは。


   笑い飛ばせるようなことを見つければいいのよ。(マヤ・アンジエロウ)

    人生は楽しい、と思っている人といると、楽しい。(福島正伸)

   (夫の鈴木おさむが)不幸なことも笑ってくれるので楽しい。(大島美幸)

   面白いと思わなければ、面白いものは何もない。(ヘレン・マックインズ)

   陽気な心は薬のように人の為になる。(ソロモン)

   笑いは元気の特効薬です。心の中がマイナスの感情でいっぱいになった時こそ、そういう感情を笑い飛ばしてしまいましょう。(J・マーフィー)

   大きい声を出して、いつも元気にニコニコしていれば、たいていのことはうまくいきます。(樋口廣太郎)

   脳は自己暗示にかかりやすいため、悲観的なことでも面白くとらえ直したり、楽しいことを考えたりするだけで前向きになり、潜在能力の邪魔をしている蓋を外すことができます。(茂木健一郎)

   君は今、笑える?(江頭2:50)

 


F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。

http://morisui8211.blog.fc2.com/


ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」  ※「森」から「森へ」となります。

ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一途と執着

2019-06-07 02:00:26 | 日記
      

 夢を叶えるため、そのことをを出来るだけ具体的に考え(想像し)て、「よい波動」をつくり、「よい波動」を受信する、ということを繰り返し、述べています。ただ、ぼんやり考えるのでなく、具体的に、そして、エネルギーを入れないと、それは叶わない、と。 
 しかし、エネルギーの入れ方を間違えると、夢の行きつく先を間違えてしまう、或いは、夢はかなったものの、その他のことが「悲惨」ということにもなりかねない。
 「一途」と「執着」をはき違えると悲惨なことになる。例えば、「愛する」あまり、「ストーカー」のようになってしまう人がいます。恋の相手や配偶者を「愛する」あまり、約束もないのに待ち伏せしたり、四六時中メールや電話をかけまくったり、GPS機能をつけたり、盗聴器をしかけたり、常に相手を監視しないといられなくなったり・・・親子やきょうだい、友人などでも、このようなことはありえるわけで、それはどう考えても互いにとって楽しい人生のわけもなく、狂気の沙汰以外の何物でもない。そもそもそれは「愛」ではなく、ただのエゴイスティックな独占欲でしかないし。お金に対しても、「執着」し過ぎると逃げてゆき、「金は天下の回りもの」くらいの大らかな気持ちでいる方がよい。けちけちとため込みすぎると、流れが滞って、まわらなくなります。仕事の営業なども、「押してはだめなら引いてみな」作戦でうまくゆくこともあるでしょう。
 「執着」でなく、「一途」に想うことをやっていかなくてはなりません。そのために、どうしたらよいのか、というと、「冷静」さと「客観性」が大事なのではないでしょうか。あるものを手に入れるために、どうしたら、一番よいのか、どのような方法で実現できるのか、そのシーンを何度も想い描くのです。「冷静」に「客観的」に、まるで映画を観ているように。そしてその俳優や女優がいかにカッコよく、美しく、それを手に入れているかを観察します。そして、そのシーンを繰り返し想像する。そうすれば、愚かな行動に出ることはないでしょう。カッコよく、美しく、夢を叶えるのです。そして「押してだめなら、引いてみな」ということは、執着から離れることですが、「一途」から離れることではない、ということを理解しましょう。
 そして、「一途」は美しいことですが、祈るとき、願うとき、注意しなければならないことは、「一途」のあまり、他のすべてをおろそかにしてしまうことです。極端な例をあげれば、足を痛めて歩けなくなってしまった息子がいました。母親は「ああ、神様、あの子を歩けるようにしてください。あの子の足が治るなら、私の腕なんてなくなってもいい。お願いします」と祈りました。すると、息子の足は治ったけれど、母親は事故にあってほんとうに片腕をなくしてしまったそうです。「一途」のあまり、それだけを欲しがると、危険です。仕事に夢中になり、成果はあがったものの、気づけば、家庭をかえりみず、妻は子供を連れて去ってしまった、などという話はよく聞きますよね。昔、雑誌などに「魔法のブレスレット」などと称して、高額でインチキ臭いものを売りつける広告が載っていましたが、「このブレスレットをつけた、とたんに宝くじが当たり、美人でセクシーな彼女が出来ました。おまけに彼女は大金持ちの娘で、ベンツのキーを僕にくれて、自由に使ってと、言いました。仕事も成績があがり、昇進しました」などと、「恋も仕事もお金も手に入れる」みたいな、「そんな上手い話しあるわけない」みたいな。しかし、そうするべきなのです。そう祈るべきなのです。この世のすべては「光と影がある」という考え方もあるのですが、「光」の方をみればいいのです。「影」の方は無視!「影」にひきずられてはいけない。「光」だけをみてください。そして、「よくばり」なんて思わず、幸せになり、楽しくなる、アイテムはすべて手にいれてください。すべてを手に入れる事に「一途」になればよいのです。すべてを手にいれて幸せになり人生を楽しむことは罪でなはいのです。せっかくこの世に生まれてきたのに、幸せにならず楽しまないことこそ罪です。楽しんでください。そのためには「執着」でなく、「一途」です。「一途」とは純粋に想うことです。「純粋に想うこと」はカッコ良くて美しいことです。


   俺はこの世を楽しむために生まれてきたんだ。(角川春樹)

   「カッコいい」は外見でなく、生き方。カッコいい生き方をすると運は自然とよくなる。自分の言動や生き方がカッコいいのか、考えるといい。(ゲッターズ飯田)

   時間の真の価値を知れ。そして、その瞬間、瞬間をひったくれ、つかめ、楽しめ。(ロード・チェスター・フィールド)
  
   人生で君が最良だと、思えること以外、何でも拒むことができたなら、しばしばそれを手に入れることができる。(ウィリアム・サマセット・モーム)

   あなたの夢を実現する最善の方法は、あなた自身が目覚めることだ。(ポール・ヴァレリー)

   貴方の希望は、あなたの心に宿っている。あなたの心のままに、希望の光は輝く。あとはあなたが努力するだけだ。(キャサリン・マンスフィールド)   

   お魚に一途で・・・(さかなクン)

F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。

http://morisui8211.blog.fc2.com/


ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」  ※「森」から「森へ」となります。

ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする