鹿児島県立松陽高等学校公式blog

学校での活動等をお知らせします。

美術科海外研修旅行4日目⑤

2019-12-06 10:41:44 | 学校行事

 さて,交通量に比して最後に訪ねたギャラリーラファイエットは大混雑。パリ随一の百貨店だけにクリスマスの飾り付けはさすがに半端ありません。生徒は集合や安全を考えてチョコレートや文具・雑貨のフロアのみ,1時間だけの買い物としました。売り場はいかにもヨーロッパらしいお洒落なグッズがそろっていました。家族・先輩・後輩へのお土産を選んでいました。直接,美術とは関係ない場所だったかもしれませんが,ストライキによって「時間調整」で行くことになった商業施設なので,楽しめてもらえてよかったです。
 ホテルまでは30分ぐらいかかると思われましたが,交通渋滞もなくスイスイと帰り,18時過ぎには到着。ホテル隣のスーパー「モノプリ」で水などの買い物を済ませ19時に夕食(野菜のスープ?・チキン・木苺のムースケーキ)。20時にはそれぞれの部屋で帰国のための荷造りをはじめました。長い旅も明日で終わります。手荷物に必要なものもたくさんあるので,間違えないように準備して欲しいです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽科海外研修旅行4日目④

2019-12-06 10:19:09 | 学校行事

 ウィーンから離れ約4時間、途中高速のパーキングで休憩もとりつつ、現地時間の夕方6:30、ザルツブルクに到着しました。車窓からの景色も、ウィーンからは一変、のどかな田園風景が広がっていました。夕食はバイキング。塩の町らしく、全体に少し塩辛い味付けのものもありましたが、みんなワイワイ感想を述べながら、デザートまでいただきました。明日はいよいよ現地での研修最終日です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科海外研修旅行4日目④

2019-12-06 09:53:35 | 学校行事

 急に旅程が変更になって長い距離を歩くことになりましたが,ストの影響で交通渋滞がなくバス移動はスムーズになりました。どうやら,公共交通機関のストによってストに関係のない会社も”便乗スト”になっているようです。
 次のロダン美術館はきちんと予約してあり,すでに開館している状況だったので安心して行くことができました。ロダンの有名な作品の説明を現地ガイドさんから受けた後は30分ほど自由に鑑賞したり,スケッチをしたりして有意義に過ごしました。ショップはなぜか営業していなかったので,記念品を買うことはできませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通科修学旅行(2日目)

2019-12-06 09:12:31 | 学校行事

 〈2年生普通科〉

 修学旅行二日目のスキー研修が終了しました。最後はリフトに行列が出来る程何度も繰り返し滑走していましたね。昼食のカレーはスキー班ごとにインストラクターの先生と美味しく頂きました。午前中は悲鳴混じりだった声も次第に歓声に変わりました。「もう1回リフトに乗りたかった」名残り惜しい中でのスキー研修閉校式。オリンピック開催都市の長野でのスキー、また訪れたいものですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽科海外研修旅行4日目③

2019-12-06 08:56:14 | 学校行事

 今日の最高気温は-1度。寒さはありますが、この3日間お天気に非常に恵まれ、ウィーンには珍しい快晴の日々が続きました。大きな体調不良を訴える生徒もおらず、全員元気に過ごしています。そしてランチに、メインは川スズキ、デザートに苺のムースをいただいた後、ウィーンの街を後にしました。ザルツブルクまでは高速で4時間程です。(風景写真は車窓から見えたウィーンの町の建物です)。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽科海外研修旅行4日目②

2019-12-06 07:17:53 | 学校行事
 二ヶ所目の訪問先はハイリゲンシュタットにある「ベートーベン遺書の家(博物館)」です。生涯で約80回の引っ越しをしたベートーベンですが、近くの教会の鐘を聞いて、自分の聴力の悪化を自覚したというアパートです。周辺は自然を好む彼が散策した通りもまだ残っており、偉大な音楽家の存命中の様子に思いをはせた一行でした。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科海外研修旅行4日目③

2019-12-06 05:30:11 | 学校行事

 次はピカソ美術館でしたが,何と,まさかのストによる休館となってしまいました。せっかく並んでいたのに,警備員が「今日は絶対に開きません」とのこと。現地ガイドが直前まで連絡を取り「今日は大丈夫でしょう」との連絡を受けて安心していただけに残念でした。急遽,行くことのできる場所を検討したところ,昨日行ったポンピドゥーセンターが近いので再びそちらを訪問することとなりました。ポンピドゥーセンターで時間調整した後,サンルイ島まで再び徒歩で移動し昼食。昼食後は火事に遭ったノートルダム寺院を見ながらバスまで移動。今日も朝から歩き続けています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽科海外研修旅行4日目①

2019-12-06 05:17:19 | 学校行事

 ウィーンのホテルに別れを告げ、今日はシェールブルン宮殿、ハイリゲンシュタットを訪れた後、ザルツブルクへの移動となります。まずはシェールブルン宮殿へ。1749年、マリア・テレジア時代に完成したハプスプルグ家の「夏の離宮」は、1,440の部屋を持つ壮大な宮殿です。当時の建築様式、舞踏会の様子、ナポレオン登場までのヨーロッパ史の中心人物を表す絵画などを駆け足で見学しました。漆黒、黄金の部屋を見たり、マリアテレジアの生活の様子を聞いたりする度に、驚きの声があがっていましたよ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科海外研修旅行4日目②

2019-12-05 18:18:20 | 学校行事

 オランジュリー美術館は無事に開館。並んでいる人もほとんどおらず,すぐに入場できました。昨日までのルーブル・オルセーと異なり,小さい美術館なので落ち着いてゆっくり鑑賞することができました。ショップも充実していて,書籍・雑貨等を買う生徒多く見られました。帰りの荷物が心配です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科海外研修旅行4日目①

2019-12-05 16:49:52 | 学校行事

 6時30分に朝食を済ませ,8時20分にはロビー集合。8時30分にホテルを出発しました。現地ガイドさんの情報では,「オランジュリー美術館は本日開館するかどうかわからない。」という状況。ストは回避という情報も当初はありましたが,「やっぱりやるかも」に変わったらしく,加えて公共交通機関がストライキに入ったため,従業員が来ることができない影響も考えられます。とりあえず,オランジュリー美術館の開館に間に合うように出発しました。生徒の体調は良好。交通量は,ストの影響でむしろ少なめというよりかなりスイスイで,順調にオランジュリーに向かっています。
 公共交通機関のストによって,休業する店舗があるようで,昼食場所も変更になる可能性があり,治安のよいシテ島周辺のカフェ等で複数の店舗で昼食をとる予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする