〈2年生普通科〉
みなさんいよいよ楽しみにしていた修学旅行のスタートです。 鹿児島空港にて各自準備した大きめのバッグを預けます。 空港での手順は予習できているでしょうか。空港内では速やかに行動しましょう。
〈2年生普通科〉
みなさんいよいよ楽しみにしていた修学旅行のスタートです。 鹿児島空港にて各自準備した大きめのバッグを預けます。 空港での手順は予習できているでしょうか。空港内では速やかに行動しましょう。
今朝の朝食はバイキングでした。6時30分から各自朝食をとるようにとの指示でしたが,ほぼ全員元気に姿を現しました。朝食は野菜・果物が多く,シリアルなどもありました。ホテルは昨日は夜に着いたため,外観がはっきりしませんでしたが,治安のよく落ち着いた静かな場所に立地していました。朝食後,ホテル玄関で記念撮影,バスもゆったり乗ることができ快適です。
8時45分にはホテルを出発してオルセー絵美術館へ。個人入場でしたが,スムーズに入ることができました。9時30分には入場し10時45分まで自由鑑賞。オルセー美術館自体が古い駅舎を利用しており芸術性が高く,落ち着いた空間です。10時45分からはガイドさんによる案内で2グループに分かれました。有名な画家の作品の制作背景等を聞いて研鑽を深めました。
オルセー美術館の後は,ルーブル美術館の近くのレストランにて昼食。飲み物は,出された無料の水以外は個人負担で5ユーロとやや高め。前菜はピリッとした感じで,メインはハムステーキ,デザートはリンゴのタルト。みなさんほぼ完食で,おいしくいただきました。
昼食後はエッフェル塔での記念写真を経てグランショミエール美術学校でデッサンの実技指導です。指導内容は,LAURENT CATTANEO教授が「見る・観察する・分析する・記憶する・表現する」をベースにデッサン中に一人一人巡回指導をされました。(デッサン中はモデルさんがいる関係で写真撮影は不可でした。)
陽もとっぷり暮れた頃,再びイルミネーションの輝くシャンゼリゼ通りを抜けて夕食会場のレストランへ。夜の前菜はサーモン,メインは「カモのコンフィ」。いよいよフランス料理らしくなってまいりました。明日はルーブル美術館。朝から”並んで”早めの入館を目指し,ほぼ終日過ごします。ストで予定が狂わされた分,充実した研修にして欲しいです。
朝食バイキングを楽しんだ後、9時にホテルを出発しました。今年の初雪はウィーンです。バスの車窓から見えるウィーンの町並みに感動する音楽科の皆さん。そしてヨハンシュトラウスの像へ。「美しき青きドナウ」で有名な偉大な音楽家へまずご挨拶いたしました。次にウィーン国立音楽大学でアーロイス・グラスナー先生に合唱指導を受けました。「子音にも時間を取る」「ドイツ人の使うラテン語」「心を強いままにしたピアニッシモ」など、言葉とその曲の背景を踏まえた精神性の表現など、約二時間の熱いレッスンを受け、どんどん音の響きが変わっていきました。高校生って素晴らしい!
2年美術科保護者のみなさまへ
JTB添乗員・現地ガイドと団長・引率教諭が協議した結果,旅程を次のように変更しました。
あしからずご了承下さい。
12/3(火)
・ サンルイ島・ノートルダム寺院散策→行かず。
(オルセー美術館へ直行した方が長く美術館で作品を鑑賞することができる。)
・ ロダン美術館 → エッフェル塔観光に変更
(ロダン美術館は本日よりも5日の方がより確実に美術館に入場できる)
12/5(木)
・ エッフェル塔観光→ロダン美術館
以上変更して研修旅行2日目を始めます。
<音楽科>
音楽科,無事にウィーンの宿泊先に到着しました。空港からバスで30分。現地時間21時30分。日本はもう朝6時ですね。今日は1日32時間を過ごしました。疲れも少し見えるものの,みんな何とかたどり着き,ほっとした表情も見せています。保護者の皆様,今日は朝早くからお見送り,ありがとうございました。明日からの研修,がんばりますね!下はミュンヘン空港の様子。最後は本日から3日宿泊するホテルの外観です。
<音楽科>
羽田から12時間とちょっとのフライトを終え,ドイツ・ミュンヘン空港に到着しました。機内では、ビデオを見たり,音楽を聴いたり。2回の機内食もおいしくいただきました。ドキドキのドイツの空港の入国,出国手続きも終え,さぁここから約一時間、目的地のオーストリア・ウィーン空港へ向かいます!。
<美術科>
パリの現地時間15:26(日本時間23:26)に到着。機内ではあまり眠れなかったせいか,やや疲れ気味。目がしょぼしょぼ。到着前の機内食は2種類あってこんな感じでした。入国手続きは長蛇の列。何事もなく16:30頃バスに乗り込み完了。車窓からみられるライトアップされたエッフェル塔・シャンゼリゼ通りはとてもきれい。また,驚いたのはパリ市内の交通マナー。赤でも歩行者はどんどん渡ってきたり,車も割り込んできたり。ちょっと眠気もとれました。ホテル隣のスーパーで水など買い込み,明日の準備をして長い1日が終わりました。
朝6時30分に鹿児島空港集合。保護者の方々・先生方,お見送りありがとうございました。今日は鹿児島南高校も同じ便での出発でしたので,スペースもなく結団式はできませんでした。搭乗券・パスポートを準備して,音楽科・美術科そろって搭乗。無事に鹿児島空港を出発しました。
羽田空港(国内線ターミナル)はクリスマスのイルミネーションがきれいでした。
羽田空港で少しトイレ休憩を入れた後,バスで国際線まで移動。国際線では再び厳重な?身体検査を受けた後,いよいよ出国。音楽科の搭乗口は149,美術科の搭乗口は111。
定刻より少し遅れて美術科は出発し,音楽科も無事出発しました。明日からの研修が楽しみです。
2年美術科生徒・保護者のみなさんへ
11月29日(金)の2年8組SHRにて,旅程の変更について保護者様宛の文書を配布いたしましたが,同日夕刻,再びJTB鹿児島支店より「12月5日(木)のストライキはルーブル美術館のみ,他の美術館は開館する」との情報が入りました。従いまして,12月5日(木)にも美術館を入れた内容に修正し,新たに大型商業施設を加えました。(暗くなるので屋外での活動は危険であるため。)度々の変更で恐れ入りますが,現地の情勢は依然不安定な状況で,現段階(12月1日)での旅行行程となります。変更があり次第,随時,本ブログにて連絡いたします。ご了承ください。
【12月2日(月)】(第1日目)
変更なし
【12月3日(火)】(第2日目)
9:00 バスにて移動
9:30 サン・ルイ島ノートルダム寺院周辺
11:00 オルセー美術館
12:40 レストラン・カフェにて昼食
14:30 ロダン美術館(ストの場合シャンゼリゼ・凱旋門散策)
16:00 実技講習 グランショミエール美術学校受講
18:45 レスントラにて夕食
20:45 ホテル到着
【12月4日(水)】(第3日目)
8:30 バスにて移動
9:00 ※個人入場にて ルーブル美術館
17:30 ポンピドゥーセンター
20:00 ホテル到着 夕食
【12月5日(木)】(第4日目)
8:30 バスにて移動
9:00 オランジュリー美術館
11:30 ピカソ美術館
13:00 昼食(パリ中心部にて)
15:00 エッフェル塔観光
16:30 大型商業施設(ギャラリーラファイエット百貨店)
18:00 ホテル到着 夕食
【12月6日(金)】(第5日目)
変更なし
【12月7日(土)】(第6日目)
変更なし