顎関節症と闘う整体師のひとり言

自分も顎関節症と闘った経験から、その苦しみを理解している整体師として、顎関節症患者にいろんなアドバイスを送ります。

骨盤修正の一番簡単で効果的な体操

2013-11-22 09:44:50 | 施術日記
さて骨盤のずれが足を組む原因なことは昨日語ったが、骨盤のずれが

何故、万病の元になるのか?

もともと骨盤って、普通の方々はどういう風に理解をしているのだろうか?

実は骨盤、人間にとって非常に重要な骨格なのである。

まず、骨盤は大きく分けると寛骨(左右)と仙骨から成っているのだが、

人によっては骨盤って、関節のない大きな一塊だと思ってる方もいる。

でもちゃんと寛骨と仙骨の間に仙腸関節という関節があり、ほんのちょっとでは

あるが、関節も可動するのである。

ところがこの関節が、普通の関節とは違い、可動したから、またちゃんと元の場所に

戻ってくれるかといえば、そうではないのだ。

実に厄介で、じゃあ、そのままの状態で放置すると、どうなるか?

まず、股関節の位置が左右で高さが変わってしまうので、単純に足の長さが

左右で違うことになる。そうなると、立っている時、歩く時、必ずどちらかの

膝に負担がかかることになる。で、膝痛の発症である。

ちょっとした膝痛なら、骨盤調整で9割がた解消する。

話が長くなりそうなので、今日はいったん体操に話を戻そう。

では60秒で終わる骨盤調整体操なのだが、まず、仰向けに寝ていただく、

気を付けの姿勢で、90度の角度で膝を立てる、そして仙骨(お尻の真ん中あたりにある

三角形の骨)を床に押し付けるようにしながら、その膝を左右にゆっくりと倒す。

この時、仙骨が床から大きく離れてはダメ。三角形の両辺が床から離れそうになったら

反対側に倒す。これがポイントだ。

人間は一日10分でいいから運動しましょう!といってもダメな動物。

だから60秒を毎日続けよう!

これならたいていの方は続けられる。朝、寝床から起きる前が効果的だと私は思う。

ぜひ、お試しあれ!(たぶん、膝に違和感ある方も1週間で無くなるよ!)




マメ知識 その①

2013-11-21 08:26:52 | 施術日記
人間の普段の生活行動の中で、ついやってしまう動作に足組がある。

電車の中で、対面に座ったミニスカートの女性に足組をされれば、

男なら誰もがドッキリするし、得した気分にもなる。(私だけかな?)

では、何故、人が足を組むのか?、、考えたことがあるかな?

実はこれ、骨盤のズレからくる現象なのである。

骨盤の一番下の部分、座骨と言われる部分なのだが、字が表すように

人間が座る時にイスに接する骨である。通常、骨盤の正常な方は

真っ直ぐに座れるので問題は起こらない。ところが骨盤のずれている

方は座った時に座骨にずれがあるため、体が傾く、傾くとそれが嫌で

低くなった方の足を反対に組んで、その傾きを修整するのである。

何気なく足を組んでいたあなた、実はこういうメカニズムなのですよ。

骨盤のズレは万病の元なので、しっかり修正しよう!

骨盤修正の一番簡単な体操は明日!

音がしなくなった

2013-11-21 08:06:05 | 施術日記
一昨日に定期健診に訪れた患者さん(23歳女性)について

本人の感想は後日、メールを送っていただくことで約束をした。

で、最近の彼女といえば、頬杖や足組、デスクワーク時の姿勢、

寝る前の予防運動、いろいろ気を付けて取り組んだ結果、ついに

開口時になっていた関節円板と下顎頭のすれ合う音が消えた。

人によって違うが、ジャリジャリ、ゴリゴリ、カックン、。

何にしても気持ちの悪い音である。

彼女は初めに施術に訪れた時には、まともに口も開けられなかったのだ。

最初の施術で、ある程度の痛みが消え、2度目の施術で普通に口が開き、

3度目の施術で大きく口が開き、4度目の施術で開口時のカックンという

音が消えた。

我々施術者が一番嬉しい瞬間である。

おそらく彼女は、これからの人生、自分の体を自愛しながら送ることだろう。

一度、酷い痛みに悩まされた人たちは、それをきっかけに自分を省みるのだ。

顎関節症に悩んでいる方々は必ずと言ってよいほど、そのきっかけを自分で

作っている。次回はそれについて語ってみよう。

顎関節症を治療した人たちの感想

2013-11-19 07:19:48 | 施術日記
今日は顎関節症の治療に来ていた女性が定期検診のために来訪する。

彼女は顎関節症で痛い思いをしていただけでなく、顎のラインが左右で違っていたため、

せっかくの美貌が勿体ないことになっていた一人だ。

彼女いわく、施術前の写真と施術後の写真の自分がかなり変わった。

そりゃそうである。傾いた顔と、バランスのとれた顔、どっちがいい??

私から見ても、彼女、明らかに可愛くなったのである。

女性に多い症状なので、なおさら悪化させる前に治療して欲しいものだ。

彼女の了承が取れたら、彼女の感想を明日にでもアップしたい。

悪化させないための即席改善法

2013-11-18 17:36:13 | 施術日記
前回、鏡で顔が歪んでないかどうかのチェックについて書いたのだが、

顎関節症の方のほとんどは必ずといってよいほど下顎がどちらかに

歪んでいる。

口を開けると、顎関節がゴリゴリいったり、カックンとなったりするが

まだ痛みは感じない程度の方、それ以上悪化させないために、以下のことを

実践していただきたい。

鏡を見て、歪んでいる下顎(あご)をゆっくりと反対方向に頬杖をつくような

形で押圧する。

驚くことに、たったこれだけでかなりの改善がみられること間違いなしなのである。

前にも書いたが、人間の体はバランスで保たれている。その崩れたバランスを自分で

直すのである。

早速、やってみていただきたい!効果のみられた方はご一報をいただけると

ありがたい。