函館の街で、坂本龍馬記念館を見かけて、函館に??と、びっくり。
だって、龍馬といえば、(京都は別として)、高知と長崎だと思っていたから。
実は、坂本家と函館は関わりが深く…
坂本龍馬の従兄弟の尊王攘夷に燃えていた武士の琢磨(のちの沢辺琢磨)は、宮司になりました。
その函館で、ニコライ司教に出会い、刀を振りあげた時に、聖書を読んだことがなくてキリシタンが悪いと言えるのかを問われて、聖書を読み始めた。
聖書を読んで、日本人発の洗礼を受けて、日本人最初のロシア正教の司祭となったのでした。
聖書には、人の一生を変えてしまう大きな力があるのですね。
注意)聖書と検索して、新世界訳とあるのは、エホバの証人(ものみの塔)で、ここで言う聖書とはまったく別物です。
聖書が買えるオンライン書店☟
#坂本龍馬 #函館 #沢辺琢磨 #キリスト教 #幕末 #尊王攘夷 #洗礼 #キリシタン #日本人初
#函館 #京都 #長崎 #高知 #聖書 #異端 #フォトスポット #教会 #旅行 #みんなのブログ