結婚2年目からの記録

新婚からつけとけばよかった…ですが今からでも毎日の記録を残せたらと思います。

子育てしながらの食卓

2010年08月03日 | 晩ごはん

丸茄子田楽

母乳の為にすっかり和食の我が家の晩ごはんです。

丸茄子田楽、ししとうも一緒
梅オクラじゃこ乗せ冷奴
大豆とひじき煮(昨日の残り物)
いんげんの胡麻和え
肉じゃが
モヤシとつる紫のお味噌汁
玄米

まぁ君が産まれてからいつもの定時帰宅時間よりも10分以上早く帰ってくる旦那様。
きっと煙草も吸わずに慌てて一本早い電車に乗ってます。
子供の為なら早く帰って来るんですね…
嬉しいような悲しいようなです。。

今日もご飯の支度中はお利口さんで待ってってくれたまぁ君です♪
だけど食べ始めるとグズグズ…
旦那様が面倒を見てくれたので先に私がガツガツ食べてからバトンタッチ★
こんな夕食にもだんだん慣れてきました。

食事後は、授乳中の私の代わりに旦那様が食器洗い&沐浴の準備。
沐浴は旦那様が抱っこする係。私が洗う係です。

その後眠りそうなまぁ君を旦那様があやしてくれて、私はパっとシャワーを浴びます。
シャワー中も水の音に混じってまぁ君の泣き声が聞こえるような気がしてついついカラスの行水です
旦那様は『ゆっくりでいいよ』と言ってくれるんですが焦って出て来ちゃいます。
私も母になったもんですね。。

そして眠くてたまらなくなった私を先に寝かしてくれる旦那様
結局はまぁ君を寝かしきれずに授乳しに起きる事になるんですが、その気持ちと一瞬でも横にならせてくれてほんっとに感謝です

ってな具合に旦那様のサポートのおかげでストレスなく2人で子育て楽しんでます♪
欲を言えばまとめて眠りたいし外出したいけどね…


最近の晩ごはん

2010年08月03日 | 晩ごはん

 ここ4日の晩ごはん


晩ごはんもバタバタです
朝ごはん同様にまぁ君が泣き出すと料理は中断なので午後3時くら
いからチョビチョビお惣菜作ってます。
冷蔵庫を覗きつつ、食器を洗いつつ、まぁ君がご機嫌な時を見計らってキッチン脇にBABYラックを持ってきてのお料理です♪

作るのを中断するのは良いんだけど、食べるの中断するのは食いしん坊な私には辛いです
なので最近はガツガツ急いで食べる癖がついてしまいました…
妊娠中ついたあぐらをかく癖(医師の指導で)もたまに出るので、お食事中の私は我ながらお行儀の悪
のんびりゆったりワイン飲みながらお洒落なお店で外食
は当分お預けみたいです…

鰤カマ、肉じゃが、ひじき煮、茄子ピーマン揚げ出汁 梅紫蘇鶏ハム、ところてん、ジャガバタ醤油、大根帆立サラダ
 

イカ紫蘇ハンバーグ、しまうりと海老煮、つる紫胡麻和え、ひじき大豆煮 チャンプル、お稲荷さん余り、胡瓜の和え物?、梅紫蘇色々チラシ寿司
 
これは休みの日のお昼ご飯でした↓
胡麻ダレバンバンジー風素麺 お稲荷さん

今の時代は便利なもんで、ネットスーパーで食材やら消耗品やら購入してます♪
ちょっと割高なのが残念ですが、暑い中買い出しに行かずに済むし助かってます♪
野菜はいつもの美味しい新鮮宅配が月曜日に届くので問題なし♪
あとはパンと卵。
美味しいの食べたいです。。


最近の朝ごはん

2010年08月03日 | 朝ごはん

バタバタ朝ごはん

乳飲み子を育てながらの食事は結構大変
ここ四日間の朝ごはんですがパンは市販の物で、前日晩に仕込んでるスープはミキサーにかけるか温めるだけ。
問題はパンとかおかずなんですよね…
まぁ君が泣き出すと料理は中断もちろん食事も中断
なので予定より品数が少ないのはしょっちゅうです。
特に朝ごはんはチャッチャと出来る物ばかりなので、作り置きする程でもないし。。
それにしても市販の食パンには飽きたしそろそろ美味しいパンが食べたいな。。

2種サンドウィッチ、ミネストローネ、林檎 グリーンピースポタージュ、ホットドッグ、ナッツベリーヨーグルト
 
帆立チャウダー、ハム野菜ドッグ、オレンジ、明太子じゃが 南瓜ポタージュ、クリチ野菜ドッグ、茄子ズッキーニ生ハム炒め
 


スヤスヤ♪

2010年08月03日 | Baby

気持ち良さそうにBABYラックでお昼寝中~

スヤスヤ~幸せな昼下がりです♪

 2時間後…
あらあら凄い寝相です



首の力も強くて、もうすわってるんじゃ?!と思う毎日です。
そろそろBABYラックから落っこちないようにベルトしなきゃね。


産後復帰第一弾★グラハムクッペ

2010年08月03日 | お菓子&パン&おつまみ

市販のパンに飽き飽きしたので作っちゃいました

グラハムライ麦クッペ&クルミとチーズVersionです♪

たまに市販のパン食べると歯応えがなくて膨張剤のフワフワ感なのかな?
お口の中がネチョってするのがとっても気になります
もともとハードパンが好きなのでずーっと食べたかったので、まぁ君のご機嫌を伺いながら作業しました。
さすがに発酵時間や焼き時間が決まったパンを焼くのは大変でした…
次焼くのは週末、旦那様のフォローがあるときにしよっと。。