京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「指宿のたまて箱」

2018-03-09 | 日記

私は鉄道マニアではないんですけど、ただ乗るなら他よりイイのに乗って行きたいとい

う嬉しがりで、旅行から帰って来てから「いぶたま」について調べたりしてる間抜けで

す。

それで帰って今になってから分かった事があります。

それは鹿児島中央駅のホームに「いぶたま」が入って来てドアが開いた時です。

ドアの屋根付近から蒸気が噴き出たんですね。初めはディーゼルエンジンの排ガスか

と思いました。排ガスの匂いが結構してたので。蒸気機関車やあるまいし何故、蒸気

が必要なのか?列車の何処に使われているのか?それを何故、放出させるのか不思

議でした。今頃になってそれは、おとぎ話に出て来る「たまて箱」を開けると中から

煙が出るという演出がされてた訳なんですね。今になってガッテンしました。

しかし、今度は事前に調べて買おうと思ってた車内販売の「いぶたまプリン」は期待

外れの初めから売り切れでした。

全席指定で、事前におおよその乗客数は分かるやろに初めっから売り切れてそれは

ないですわね。

結構多いトンネル区間があるのに「九州新幹線」(博多~鹿児島中央区間)はトンネ

ル内でスマホが使えず。そして昼時やのに駅弁が私の席に来るまでに売り切れ。

そして次に乗車した「指宿のたまて箱」では前述の通り。

それで九州に来た初日に既にJR九州を身切ったと思い上がったのであります。

乗務員の方は親切、丁寧やったんですけどね。

以上です。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿