~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

ハートビート

2010-01-05 22:51:05 | ココロとカラダ
遅ればせながら、Micです

新年、明けましておめでとうございます。
みなさま、平和な年明けされましたか?

いつの間にか、あれよという間にブログがたくさん更新されてて…面目ございません。
うっかり別次元にいたのか?私すみません、やっと地球に戻って参りました
今年も色んなお話でみなさんとつながっていきたいと思います。どうぞよろしくですっ

ちなみに私の今年の目標は(すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが)、何事も楽しむです。
うれしい事はもちろん、厳しいことも大変なこともみんな楽しんじゃおと思います

なぜなら、今年のボトルちゃんはB7でイエローがたくさんあるからでぇす。人によっては7の年は厳しいという前評判(同じ7の人、恐れることなかれ!)がありますが、どうせやって来るのなら逃げずに明るく前向きに楽しんでやろうと
と、思っていたら、今日たまたま携帯していたクイントのサナトクマラさまが、バックの中で破裂ではなく、知らぬ間にキャップがゆるみダラダラ外に出ていました。おかげでバックのものが全部サナト漬けに
サナトさんはボトルでいうとB61で、足すと7になり…これもシンクロですかね?

ともあれ、目標が3日ボウズにならぬことを願うばかり…



さて、新年一発目は最近お気に入りの、お風呂でのひと時について。。

みなさん、自分の心臓の音、最近聞いてます?

緊張すると動悸が聞こえたりしますが、普段、脈は手首などでとることはあっても、なかなか心臓の音は聞かない(というか、聞けない)のではないでしょうか

ところが簡単手軽に聞ける方法を見つけました

では、レッツ実践

①お風呂の湯船の中に入る。
②あおむけ状態で、耳~背中側の頭をお湯につける。(ムロン、同居人のある方は事前に髪の毛を洗って配慮をね!
③しばし動かず、耳をひそめる。

そうすると、ドクッドクッという自分のハートビートが聞こえるのですよ

数ヶ月前、何かの拍子にそれを発見してからというもの、度々するようになりました
自分の鼓動の音を聞いていると、「あー、私生きてる~」と思えるのです。生きてるのは当たり前なのだけど、こういう形でハッキリ確認できると、けっこう新鮮で。意識が身体に向くので、グラウンディングにもなる?

鼓動を聞くと赤ちゃんは安心するという話を聞いたことがあります。でもこれって成長しても変わらないのではないかしらーと思いました。

何回かやってみると日によって鼓動に気づくまで時間がかかったり、ドクドク音が大きかったり、静かだったり…感じ方が毎回違うので、そういうことの差を感じるのも一種の自己チェックになるかなーと思います。ハートの小さなささやき声?瞑想もできるかもねー。


あるときいつものように目をつぶり、あおむけになって鼓動を聞いていたら、ふと「私たちの身体は小宇宙で、大宇宙と同じだ」という話が思い出されました。

世の中の発明品て、みんな私たちの身体の中につまっているんだと思うのです。例えばポンプはまさに心臓の運動を写したものですし、出す音も鼓動と似てますよね。

そしていまさらですが、鼓動ってとてもリズミカルです。正確無比なメトロノームなイメージ。
例えるなら、テクノの打ち込み音みたいな感じでしょうか。とすると、身体に流れてるリズムを私たちはテクノを通して感じてるのか?だからテクノはバリバリ機械音なのにナゼかハートにくるんですかね。

テクノに限らず、音楽の場合ドラムなり指揮者なりリズムどりは欠かせないですよね。そしてきっとそれは音楽に限らず、会社も社長が、国は首相や大統領が音は出してないけどリズムどりをしてるということで。。

だから身体の鼓動が生命力の証なように、世の中の鼓動一つ一つはそれらの証なんだなーと。
そうやって考えていくと、「おお~、やっぱ全ては違うんだけど同じでつながってる」と思わぬところで深い洞察に。鼓動って深い!ナドと湯船の中で一人、考えに耽った今日この頃。。

鼓動一つでこんなに話が広がるとは…ヤハリ私はヘンな人

Love, Light & Harmony!

幸せ空間

2009-11-18 16:42:57 | ココロとカラダ
Micです

今日は身近な幸せ話についてです。


まずは幸せその①、睡眠について。

今日は休日でした

この頃、よく眠れるんです。というか、完全に2度寝です
このために私は結婚してなかったりして…と密かに思っているほどです。ビバ!2度寝できる自分

某ふとんやのセールストークに「人生の3分の1は睡眠です」という話があるのを聞き、なるほどその通りだ!と感心した自分を思い出しましたが、私の人生における睡眠量は3分の1以上あると思います…冬眠できるかもしれない…

決して眠りが深いわけでなく、むしろ浅いほうかもしれません。だからなのか、夢をたくさん見てる気がします。この頃、明け方にお告げっぽく感じる夢や言葉がよく上がってきます。オモシロイです

この頃寒くなってきて、そんなときの干したてふとんで寝れる幸せったら。人間なら誰しも共感してくれるうれしさと思います。ニンゲンだからこそ感じられる幸せ。バカみたいに単純だでもそんな自分が好きさ太陽よ、ありがとー

色んなことひっくるめ、睡眠は好きです


幸せその②、日光

起きるとすでに昼近くになっており、雨戸を開けると久々の陽射しが。こんな風景が広がっておりました。

まぶチイ

すかさず、ふとんを干しにかかり(眠りラバーの必須アイテム、ふかふかおふとんをゲットすべく)、今日は空がキレイだなーとしばし、日光浴。猫気分です

私の家で猫を飼ってたら、彼らと同じような行動形態をとってるのではないか…自分が猫のごとくなのであえて飼うことは必要ないのかもしれない…などと一考

サンキャッチャーを日光が当たる場所に移動すると、とたんに部屋が虹の氾濫に
サンキャッチャー考えた人、ありがとおー!色が世界にあってよかったなー

幸せその③、目の悪さ

私は近視&乱視です。
めがねをとると、ものの輪郭がぼやけて大抵のものは大きくみえます。
でも悪いことばかりでないのですよ

特に今なんかは夜空に光る星や月がキレイですが、私はめがねをはずし、空を見ます。すると月はいつでも満月になりますし、星は本当に五芒星の形で光ってます。目の悪い人、今度やってみて~

さて、今日も目の悪さを上手に使い、サンキャッチャーを裸眼でみます。
輝きが増し、虹色の境界線がハッキリしないもんだから、そりゃメルヘンな世界が我が部屋に訪れます。

あぁ、目が悪くてありがとう


幸せその④、風

窓をしめていたのでサンキャッチャーがだんだん動かなくなりました。ので、少し窓をあけ、空気の流れを作りますと…やった、虹が動き始めました

そりゃねー、じっとしてる虹も美しいのですが、私は動いてる方が好きなんですよ見ててワクワクしてきます

とゆーことを感じてたら、そっか、私は「動き」が好きなんだなーと発見

その後、ちょいと足がだるかったので、寝転がりつつ足をたんすに立てかけて本を読んでいた時のこと。
横に視線をずらすとそこには雲一つない空が

キレイだったので、その目線から写真をパチリ。

朝(昼)とったのと同じ場所ですけど、視線が低くなったおかげで空の上が見えました。生活感タップリな物干しや布団たちが周囲に見えますが、それは日常の幸せってことで

ピース(平和)のブルーって雲一つない空の色とオーラソーマではいうけれど、今日の空はピタッと時が止まったようにずっとブルーが続いていて…サトルアナトミーのブルー体験でこんな感じなのかなと。おおー、ここにも日常の神秘が

ちなみに私は雲のある空の方が好きです。さっきの「動き」が好きってやつと関連していて、雲があることで空に動きが感じられるからなんだと思います。「変化」好きともいう

風が色んな形の雲を運んできてくれます

小さなとき、やりませんでしたか?雲の形を何かにあてはめる「ごっこ」
今日も竜やら第1細胞やらおもしろい形がたくさん私の部屋のスクリーン(窓の一角)に表れてくれました。しかも雲は常に形を変え、はじからはじに横切る少しの間に消えちゃったり

空に表情を与えてくれる雲が私は大好きです。そしてそれを起こしてくれる風も大好きです。今はちょっとさぶいけどね。

とまぁ、今日はこんな幸せ感じましたとさ

Love, Light & Harmony!

ピラミッドでヨガ!?

2009-07-21 13:45:55 | ココロとカラダ
Micです

いよいよ明日は皆既日食ですね~。今日の雨はその準備のように感じますー。
って明日も雨だったら

でも雲の上ではつつがなく行われますからね~


さて、この三連休、楽しまれましたか?
私はFusamiセンセに仕事をおまかせし、山梨までヨガしてまいりました~。

新宿から電車で1時間ちょっと。
山々に囲まれた緑深い、まるで夏休みの田舎のおばあちゃん家といった風情の場所に、突如として現れた不思議な形。

そう、ピラミッドなのレスよ~


大きすぎてちょっとフレームアウト…

畑近くにある入口付近にはあちこち無造作に水晶が置かれてあって、アヤしさと素朴さが同居してます。

中に入ると意外と広く、準備の真っ最中~。素敵なヒーリングサウンドが響いています。
真中には6芒星の形をした波動を高める装置?が吊り下がっており、天頂には水晶がおかれているそうです。ちなみにこの辺でUFO目撃情報もよくあるとか。。。

元々私が通っているヨガの先生が、音の達人と水の達人とコラボして、ココロとカラダにいい企画をこのビラミッドセンターで年に数回行っているわけです

ヨガといいましても、いわゆるポーズに重点をおくハタヨーガではなく、ウォーミングアップを基本とした日常に生かす瞑想ヨガなのです。

いわばカラダの声を感じる(聴く)といった、オーラソーマの概念に通じるスピリチュアルヨガです。

過去、いくつかヨガを受けてきましたが、このヨガは全くの初体験ゾーン初めて受けた時は衝撃的でした。
1回で身体の感覚が変わったのが分かるほど。

長年培ってきた思考パターンが身体に染み付いてしまってました。やはり思考と感情、身体は繋がっている(クイントの馬車ね)んだなーといまさらながら感心。
身体にも知性があるんだなーとも思いました。

先生は30年来ヨガを続けていらっしゃる方で、その間常にアンテナをはり、色々勉強されたものを取り入れ、本来インドのルーツをもつヨガを日本人の体質・気候に合わせ、ヨガを創り出されてらっしゃいます。

ですので、特別すごいポーズをとらなくても、ヨガの呼吸とツボがちゃんとおさえられるというわけです

クリエイティビティあふれるすごい先生なのに、「先生」と呼ぶとおこられ、○○さん(名前)て呼んで!とおっしゃられる、そんな親しみやすい人柄も魅力的です

そんな先生のもと、サウンドアーティストの方がその場にあった音を即興で創り、その音を最高によいアンプでセンター全体に流し、身体によい水を摂りながら、波動高いピラミッドでヨガをしたのですよー。
素敵じゃないわけないじゃないですかー

当日は初心者の方も多くいらっしゃったのですが、リズムよく調和しながら進むことができました。場所や環境のエネルギーも大事ですね。

ここでオーラソーマコースをしたらおもしろそうだなー

ヨガの後は地元野菜中心のマクロビごはんでお腹も満足

ほとんど作ってくださった方の菜園のものらしく、野菜一つ一つが甘くておいしーーっごはんがおいしいって幸せだなー。

ということでココロとカラダによい一日を過ごしました

マコモ

2009-07-04 12:31:34 | ココロとカラダ
Micです。
今日、オモシロイ話を聞きました。ので、マゼンタはまた次回に。流れのままに~

日本の梅雨時は全体的に体調を崩しやすいそうです
なぜなら外気が湿っているので、いらなくなった水分を外に出しづらい→体の弱いところに水がたまるのだそうです。(そういえば、ワタシの湿疹もジクジク気味…)むくみも出やすい時期だそうで

加えて、冷房などで体を冷やしてしまうことも多いらしく、冷えは内臓機能の低下を生み、代謝も低下するという図式。
たまにお腹や腰周りじかに触って確認してみると、gooです。腎臓あたりとかね。

そうそう、冷えというと女性と思いがちですが、男性も「隠れ冷え」が意外と多いそうですよ。表面は熱いけれど、体の深部が冷えているのだそうです。
やたらと氷食べてたり、ビールや冷えてるもの飲んでる男性が周りにいたら、要注意!
ご家族共々、気をつけてケロ。

トコロで、ワタクシMicは近頃「太陽(陽)」づいています。その前までは「月(陰)」よりでした。
その原因は一ヶ月半前から始めた「マコモ」と思われる。みなさん、ご存知?

マコモ-真菰-
まこもという水辺の草で、生命力が異常に旺盛らしい。浄化力がスゴく、自然治癒力も復活というシロモノ。
乾かして粉末状にしたものを水で溶かして飲む。風呂に入れてもOKで、水を換えずとも大丈夫とのこと。ちなみに出雲大社の注連縄はマコモらしいです。
気になる方は「まこも」または「国立 月船」で検索してみてね~。

飲みつづけてから、ホメオパシーと同様に好転反応が出て、湿疹がひどくなってます湿疹体質の方はご存知と思いますが、湿疹でてる時ってイライラしやすいし、神経消耗しやすいんですよね

でも今回はそれがほとんどなく、むしろ太陽がお腹の中に入ってるような感じで気分はカラッと元気なんです。自然のものなので薬のような副作用などを考えずにすむのも気楽です。

あと、最近ミョーにタイミングが良くて。知らない街でカフェないかなーと探してると目の前がそうだったとか、知りたい情報がとてもすぐ耳に入ったり。

こういうことが続くので、オモシロイです。
自然のリズムと共鳴してるんですかねー。グリーンの学びや能動的レッドを感じるよになったのも、これ続きかなーと思います。

昨日、同時期に始めたマコモ仲間と会ったのですが、元々ステキな人達ではあったけれどさらに生命力が高まり、まるで太陽の光をさんさんと浴びながら話してる感じでした
そしてナゼか14日に伊勢神宮へ行くことに。←祭神は天照大神-太陽の女神です。

太陽エナジー、どこまで続くか!?
ちなみに新馬車道校も私は「陽」のエネルギーを感じます~。