Micです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
今、花粉症出てる人、肩甲骨の間あたりバリバリ固くなってないですか
?それも花粉の影響らしいです。
だからお風呂でゆっくり温まる
のはとてもオススメです
。バスソルト、幸せそうね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さて、行ってきました
お伊勢さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今回も多くの恵みに浴した旅でしたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
約1年半ぶり(2009年7月バックナンバー、アリマス。おひまがあれば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
)となる今回の旅は、めずらしく関東圏にドカ雪
が降った日のあとに始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
バンザイなことに混乱もなく
、旅は順調にスタートしたのでした。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
お伊勢さんに行くときはいつも天気に恵まれて
ありがたいことです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
富士山、今回もすごく見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/92592a060b51562f2b688270e7c28b04.jpg)
雪がかった冬のお顔はとっても美しい
。。やっぱり日本一の山デス~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今回はブログを意識
し、ちゃんとデジカメ
持参で写真を(いつものMic基準より
)こまめに撮りましたゾ
。
ガイドブックっぽく、オススメスポットを中心にご紹介しま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
「椿大神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/5fe9ed1630c2ebb625d42ce7b7061499.jpg)
伊勢へ行く前に参拝しました。
ここは伊勢国一の宮で、鈴鹿市にあります。
御祭神は猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)で、導きの神様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
もっと簡単にいうと、
縁結び
の神様です。
ヨメ入り前のワタクシとしては、「これは気合いを入れて参拝せねば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
」と同じくヨメ入り前の旅仲間と気持ちを熱くしたのでした
。
まぁ、縁といっても恋愛関係だけではありませんが。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
他にも、天岩戸で踊った天之鈿女命(アメノウズメノミコト)もお祭りされています。
縁と芸事の神が祭られている神社ということからか、お相撲さんや芸能人もたくさんお見えになってるようです。
ここに行って初めて知ったのですが、天之鈿女命と猿田彦大神は夫婦だそうです(神社の方がそうおっしゃってました)。
「えっ、そーなの
?」と超ビックリ
みなさん、知ってました?深いワ~、日本神話って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
他にもお水がよい(たしかヒーリングウォーター)らしく、空のペットボトル(乾いているもの)を持っていくと、流れている川からお水をいただけます。チョーおいしいよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
「神宮会館」
会館から見た朝焼け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
お宿は今回も、神宮敷地内の会館です。
ここからは歩いて内宮にも行けるし、おかげ横丁(「赤福」はじめ、お土産やさんやらごはんやさんやら楽しげなお店が並んでいる一帯
)にも行ける、グッドアクセスな場所です
。
前も書きましたが、旅館風な会館でホテルのようなゴージャス感はないですが、ご飯はおいしいし
お風呂も気持よく
て、ほんわか
居心地良いところです。価格もリーズナブル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
「内宮 早朝参拝」
今回は神宮会館スタッフの方による、敷地内案内ツアー(無料)に参加しました。
日の出(6:30くらい)とともにLet’s 内宮
!
前回、宮大工さん方が造ってらした橋が完成しており、真新しい橋がかかっておりました。
寒くて橋が凍ってマシタ!すぎょい
。。見て、この寒々しい氷の結晶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/97ae2ee93f356f905ec4177239a9601c.jpg)
そしてつらら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
ホントに、早朝参拝はオススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
。
人が少なくて気持ちいいのです。一呼吸ごとに、肺とカラダの喜びようが実感できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
遠近感のおかしい木々も健在で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
冬は寒くて防寒対策はマストですが、この季節だからこそ味わえることもあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/0d2685dedd9bea119c693c9768f989c6.jpg)
日が出ると、凍った地面や木から水蒸気が出て、宮崎駿映画ばりの幻想的な風景がみえるんです
「もののけ姫」でみた木霊がみえそうな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
ちょうど鳥居に太陽
がかかるナイス時間帯で、しかも左上に飛行機雲
も出てきたので、「これは撮らねば!
」とバシッと激写
。
今回は太陽を撮ると、毎度のように赤の
が出たのです~。
「ニコちゃんマークみたい
」と心の中でほほ笑みが。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
太陽のイエローと赤
で、「ヴィッキーボトルみたい」とも思いましたヨ
。
勝手ながら、私の中では飛行機雲は「神様からのサイン」なのです
この日は激
飛行機雲のオンパレードでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「正式参拝」
前回も外宮と内宮を正式参拝したのですが、かなりオススメです
!
正式参拝はフツーの参拝では入れない、柵の内側に入って神官さんの先導の元、参拝するものです。
時間にすればあっという間なのですが、正式に神様に拝するということで、受け止められ方が違うとのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
お守りとか売っている所で簡単に受け付けができます。ちなみに服装はフォーマルです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
同行者の中で、帽子をかぶっている方がいたんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
よく皇室の方がかぶってらっしゃるような、円形の平たい小さな帽子で。
(女性は特に神様の前では頭を隠すと良いそうです。我を隠してくれるのですって
)
で、フォーマルでしょ、なんだかほんとに皇室関係の人みたいに見えるらしく、参拝客の中には誤解して隣の人と肘つつきあったりしてる様をたくさんみました
。あの場所でそういう格好してると、それらしく見えちゃうんですよね~
。
だから伊勢神宮で正式参拝する際は、ゼヒ帽子かぶってみてクダサイ!楽しいよ~
。
「倭姫宮」
天照大神が鎮座される場を40年間探し歩いた皇女であり、日本の初代「斎宮」といえるお方を祭った社です。
前回も書きましたが、ここはホントに優しい女性的
なエネルギーの場所です
。(なのにいつも空いてるんです)
伊勢の社は全部回ると125社になるといわれています。
場所が点在していることもあり、メジャーな社以外はほとんど空いているので、のんびり参拝できるんですよね
。
神社というと京都も素晴らしい
ですが、個人的には伊勢のほうがすきです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
違いはなんだろ
と考えたら、「色」が違うのです。
京都はどちらかというと、朱色や金色といった極彩色のきらびやかな印象
ですが、伊勢は木そのものの色ばかり。言い方を変えると「地味」「質素」「自然」なのかもしれない。。あまり「付け加えられていない」んですよね。
でも私はそこに「日本」本来の良さを感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
京都は「都」なだけあって、人の色あいが強い感じ。伊勢は人より「神」色が強い感じかなー。
ということで、1泊2日の強行軍
でしたが、行く価値のある素晴らしい旅
でした。
なんとなく、今回の旅は「リターンジャーニー」って感じでした
。(そうすると、前回は「アウトワードジャーニー」だったのかな
)
今まで、ああいう聖域は「一人で静かに感じる
」ことの方が多かったのですが、今回は行くとこ行くとこ割と人が大勢いて「分かち合う
」ことが多かったのです。
長くなっちゃったけど、これから伊勢へいく方、ゼヒ参考にしてくださいまし~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
Love, Light and Harmony
!