フ
です。
横浜は桜が満開になりました。
我が家のバルコニーから見える、桜の木達も満開
そうすると我が家の毎年恒例の一大イベント(笑)が始まります。
ナダとエルとの記念写真
これが結構バタバタと大変でして(^^ゞ
まず一度に二匹は抱っこ出来ないのです。 ナダとエルはお互いめったなことではくっつかないので、嫌がっちゃう
その上 ナダ→抱っこ大嫌い、
エル→超ビビりのため早くお部屋に戻りたい ために、長時間は絶対におとなしくしていてくれません。
速やかに済ませないと、暴れます
それに、二匹一度に抱っこしたら、10kg超 無理っ。
おまけに組み合わせは4パターン。
夫&ナダ、夫&エル、私&ナダ、私&エル。
これを、夫との連携プレーで迅速に交替してカメラマンを担当するわけです。大忙し
そんな苦労をしてでも、必ずどこかで時間をとって、毎年記念写真を撮ってます。
私&ナダ
私&エル
ね?
ナダは嫌いな抱っこでムッツリしてるし、エルは外の音や人にビビって落ち着かないのわかるでしょ?
今、SNSでは自撮り写真をアップする方達が沢山いらっしゃいますが、私は自撮りが好きではありません
他の方が載せているのはいいんですよ。自分がやるのが嫌なだけ。
出来る限り、自分の顔や姿は載せたくないです。
でもこの記念写真の時は別です 我が家の大切な行事だからね(^_-)-☆
もう何年もこの時期、このアングルで撮り続けています。去年からは、エルも加わりました
家族が元気でまた一年過ごせた感謝と共に、撮っています。
こうして写真で見ると、すごくのどかな場所に建っているかのように見えますが、実は目の前は駅です。
ホームから大声で話せば、会話できるくらい だから割と人も車も多いの。
桜の木があるこの小山(丘)の上には、小さな小さな浅間神社があり、小山の反対側には永谷天満宮があります。
ここに住んでもうすぐ9年。 お墓もあるのですが、一度も怖いとか嫌だとか思ったことはありません。
この小山はとても神聖な場所のような気がします。
そして、小山の頂上の小さな浅間神社が、まっすぐに我が家を見降ろし、見守ってくれていると感じています。
ナダとエルは、普段は完全室内飼いで、バルコニーにも出さないので、この時期だけ、小山の上で見守ってくれている存在に
「ほらほら、二人(二匹)とも元気にすくすく育っていますよー。有難うございます」とご報告する意味もあるのです。
今年もみんな揃って、その報告が出来て良かった
私のほうが写真撮るの上手なので(笑)、夫&ナダと夫&エルは、いい写真あったのだけどなー・・・・・アップするのはNG出てしまいました 残念だわ。
桜の花は、みんなの心を柔らかくしてくれますね さすがペールピンク効果
それぞれの想い、それぞれの桜。
もう少し楽しませてもらえそうですね
~フ~
【Level1】
休日クラス 4/10(日),16(土),17(日),23(土),24(日),5/4(水・祝)
水曜クラス 6/1,8,15,29,7/6,13
金曜クラス 6/3,10,17,7/1,8,15【Level2】
※ リクエスト受付中!
【Level3】
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
【PPS】
※急遽開催決定!
平日クラス 4/14,18,20
オーラソーマとカバラの72天使 パート1
水曜クラス 3/23,30,4/6,13
オーラソーマとカバラの72天使 パート2
※リクエスト受付中!
オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
GW集中クラス 4/29,30,5/1
平日クラス 6/21,22,23
このコースのご紹介は こちらのブログ
==1dayの体験や講座ご案内==
ニャンドゥティ教室
いよいよ3月からスタート!!!
★日時 次回4/5(火)満員御礼 ※開催決定日 5/3(火・祝),6/7(火) →こちらはまだお席あります!
★参加費 4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
★場所 SilentColor馬車道教室 ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席
★参加条件 なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ!
詳細は こちらのブログ