~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

ステキなおもてなし

2019-06-10 23:42:32 | おススメ グルメ

です。

梅雨入りと同時に涼しくなりました。

洗濯ものが乾かないのがつらいけど、しっとり雨の季節も良いものですね

 

先日土曜日、ニャンドゥティのお教室が終わった後、用事があり、夫に車で迎えに来てもらいました。

とりあえずお昼ご飯を食べようということになりましたが、ランチタイムにはちょっと間に合わない時間帯。。。

さてどうしようか?何食べようか?と話していたら、夫が 

「今半のステーキ丼が食べたいな」と提案したので、即同意。

横浜駅の高島屋にある、今半さんへ。

 

浅草に本店があるすき焼きがメインのお店なのですが、ここのステーキ丼がウマいのですー

老舗なので、お値段はランチタイムにしてはそこそこ良いお値段です 
それでもステーキ丼は、今半さんのメニューの中では一番リーズナブルですー

 

オーダーを取りに来たスタッフのお兄さんが

「何か食べられないもの等ございますか?」と確認してくださったので、私はすかさず

「アレルギーではないですが、玉ねぎが食べられません」と伝えました。

私は子供のころからどうしても玉ねぎが克服できず・・・・。外食やおかずを買うときなどはいつも苦労しています。。

 

お兄さん→「かしこまりました。ご飯の上に乗っていますので、入れないようにしますね」

私→「ありがとうございます♡」

 

そしたらまたすぐにお兄さんがやってきて、サラダのドレッシングにもすりおろした玉ねぎが入っていることをはじめ、そのドレッシングの他の材料なども細かく教えてくださいました。

私→「ドレッシングにすりおろしで入っているくらいなら大丈夫です」

この時点でまずは一つ目の感動

玉ねぎ食べられない歴40年以上の私は、いろんなお店で玉ねぎを抜いてもらうわけですが・・・玉ねぎが食べられないと伝えても、メインのお料理からは抜いてあるものの、サラダには玉ねぎ味のドレッシングがどっさりかかって出てくることなんて日常茶飯事なのです。

それは結構きちんとしたお店でも良くありがちで、そのたびに❛ああ、ここまでは想像力が届かないんだな・・・❜と、がっかりしながら少し我慢して食べることが殆どなのです。

 

そしてサラダがやってきました。

 

私が大丈夫だと言ったにもかかわらず・・・

お兄さん→「お客様から大丈夫と伺ったのですが、かなり玉ねぎの味が強いので・・直接かけずに別でお持ちしました。もしも食べられない場合はゴマダレのドレッシングもお持ちしましたので、こちらでどうぞ♪」

ですって そのサラダがこれ。ちゃんと2種類のドレッシングが別でついてる

二つ目の感動 ここまで気配りしていただけるお店は、本当に少ないの。

そしてお兄さんの言った通り、玉ねぎの味が強くて通常のドレッシングはギブ。有難くゴマダレドレッシングでいただきました。

 

メインの料理がやってくる

こちらは通常のステーキ丼(夫の)

 

こちらは玉ねぎ抜きのステーキ丼(私の)

そう。<玉ねぎを抜く>だけでなく<別のものに代えてくれている(それもちゃんと丁寧に調理されているもの)>のです。

三つ目の感動

普通は「玉ねぎ抜いて」と伝えると、本当に玉ねぎが抜いてあるだけ・・笑のお店が多いです。もちろんそれでもお手間を取らせているわけだから、多少味気なくても文句言わず食べすよ(^_-)-☆

だから、こんな風にちゃんと他の食材を丁寧に調理して代わりに入れていただいてると、本当に感謝してしまうのです。

 

最後のデザートも、上品でとても美味しかったです

お茶も、冷めると入れ替えてくださるの。。

私達、今半さんのメニューの中で多分一番リーズナブルであろうメニューしか頼んでいないのに・・です。

 

今まで一番ひどい対応で今でも忘れられないのが、品川にあるチリクラブが有名な 「シンガポールシーフード~~~~」さん。

事前にコースを予約し、苦手な食材などありましたらお知らせくださいと書いてあったので、玉ねぎが食べられないと書いたのに。。。

当日のコース、出てくるお料理全部玉ねぎがどっさりんこ。。。

まだこれだけなら忘れたんだろうと許せたかもしれないけど・・

ホールスタッフのお兄さんを呼んで「予約時に玉ねぎが食べられないって伝えてあるのに、全部入っているんだけど・・」

と伝えたら・・・そいつは

「あ、次の料理からは入ってないっす」と、一言も謝りもせず答えました。。。もう唖然。

コースで頼んでいたからまあまあなお値段だったし、お店自体も結構有名なのに・・・あんな従業員教育しかできてないなんて、驚きでした。

もう一生行かないと思います。

 

それに比べて今半さんのスタッフさんの対応は、本当に素晴らしくて感謝しっぱなしでした

元々美味しいお料理が、スタッフの方の対応で、実際よりも何倍も美味しくなりました。

そして何より、とても豊かな気持ちで満足してお昼ご飯を終える事が出来ました。

 

言われたことをきちんとやっていれば、充分サービスかもしれません。

でも、本当に相手の身になって想像したときに出てくるプラスαの部分。そこに真のおもてなし精神を感じました。

私は子供がいないけれど、もし子供が居たら・・

多少金額は高くても、しょっちゅうではなくても、ああいうきちんとしたお店できちんとしたお料理とサービスをいただくという経験を小さなころからさせてあげたいなと思いました。

 

今半さんのスタッフさんのおかげで、幸せいっぱいな土曜の午後になりました

そして私も是非見習いたいと思いました。

また食べに行きます

皆様も心豊かになるお食事を

~フ~

SilentColor

【Level1】 

リクエスト 受付中 

【Level2】

【月火水木クラス(振替あり】6/17.18.19.20 (振替予定 6/19→6/21・・・6/017.18.20.21) 

【金土日月(祝)クラス】7/12.13.14.15 ※振替ご希望の場合はご相談

リクエスト受付中!

【Level3】 
【火水木金クラス】5/21.22.23.24
 終了しました

リクエスト受付中!

オーラソーマとカバラの72天使 パート1
日程調整中です。 

その他もリクエスト受付中!! 

天使のコースのご紹介はこちらのブログ

オーラソーマとカバラの72天使 パート2

【土日月クラス】6/1.2.3  終了しました

天使のコース パート2のご紹介は こちらのブログ

オーラソーマとカバラの72天使 パート3 NEW

【休日クラス】リクエスト受付中 

コースのご紹介は こちらのブログ

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース

リクエスト受付中 

このコースのご紹介は こちらのブログ

 

【気軽に参加いただける1dayワークショップなど】


 九星氣学初級講座(萌黄)  全10回クラス(単発参加OK)

★スケジュール

5/19().6/9().7/6().8/18().9/7().10/20().11/24().12/15().20201/19().2/16()
※ご都合のつかない日が上記スケジュール中に何回かあるような場合は、お問い合わせくださいませ

★時間 12:00-16:30     ★SilentColor馬車道教室 

★講師 関 羽澄季 先生 ※木村同席

★受講料 一回につき10.000円(税込・都度払い) →単発参加の場合は12.000円ですm(__)m

★参加条件 無し。初心者向けの基礎的なセミナーです。どなたでもご参加いただけます

氣学上級講師の羽澄季先生をお迎えして、新元号と共に始まる初級講座です。
前回までの講座よりもリーズナブルになりました! 
ランチや旅行などのお出かけを上手に使って、自分で【吉】を取りに行きます。
九星を知ることで、自分も、周りの人たちのことも理解しやすくなります。
新元号スタートと共に、自分の力で運気上げていきましょう 
とても楽しい講座です!

詳細は こちらのブログ をご覧ください。  お問い合わせ・お申込みはこちらからお願いします。

 

 【昼の部】ニャンドゥティ教室   体験としての単発参加も受け付けます(参加費は同じ)

★日時 6/12(水).14(金).6/29(土)7/2(火).7/10(水).7/27(土) ※6/12.29は担当木村です 
※6/29(土)のみ14-17時です。

※以降基本は毎月第一火曜日プラス、休日一日と平日一日です。

 ★時間は10-13時です。※4/17のみ13-16時開催

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生 ※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導ベテランの先生から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこの先生から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月2-3回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ   ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)

 

 【夜の部】ニャンドゥティ教室   体験としての単発参加も受け付けます(参加費は同じ)
~夜の部は1名様より開講します~

★日時  6/21(金).7/10(水).7/26(金) 18:30-21:00   →以降 第2水曜日と第3金曜日 で開催予定です

★参加費  3.500円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※お教室として通われる際、はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
※ワークショップ参加の場合はキット代はかかりません。(木枠はお持ち帰りできません)  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 木村ふさ美   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。

2018年9月より、夜のお教室スタートです
ワークショップとして、一回完結でのご参加も受け付けます。
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
その美しさに惹かれた方達が急増中です。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お仕事帰りに、自分をリセットし、元気にするクリエイティブな時間をお過ごしください(^^)/
時間内での遅刻・早退は自由です。

★詳細はこちらのHPでご覧ください  ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)