~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

SilentColorの夏休み~糸染め体験~と辻堂ランチ

2019-08-07 02:06:31 | ニャンドゥティ

です。

ご無沙汰でした。 猛暑の中、おかげさまでなかなかブログにたどりつかないほど忙しく過ごしております

 

先週、太陽サンサンな暑い一日、SilentColorのニャンドゥティ教室に通ってくださっている一部の皆様と、夏休み気分を満喫してきました。

 

辻堂にある、糸工房もくもくさんで糸染めの体験をしてきました~。

 

生徒さんのお一人、アクセサリー作家のNさんがお知り合いの工房さんで、以前からこちらの手染め糸を使ってニャンドゥティを作られていました。

私もいくつか、その美しい糸を買わせていただいていました。

自分たちで糸を染めることもできると伺っていて、

『いつかみんなで行きたいね』と言っていたの。

 

やっと実現しました。

夏休みだったので、お子さんたちも参加です。 この写真、いいなぁ

 

私は糸染めって全くやったことが無くて、未知の世界。 ワクワクで出かけました。

藤沢駅からバスに乗り15分ほど。のんびりとした場所にもくもくさんはあります。

特定非営利活動法人 木曜クラブさんが運営している工房です。

 

まずは事務所に入ると、美しいシルク糸が並んでいて、みんな大興奮

 

これが買えるの( *´艸`) 糸好きにはパラダイスです。

糸を見たい気持ちをひとまず押さえて・・・・・。まずは糸染め体験を。

 

糸染めと言っても、布に色を乗せていくの。

 

織り込んだ白い布に、思い思いの色を作って自由に塗っていきます。

これはそれぞれの色を作っているところ。

 

  

 

塗り開始。 

  

もはやどの子が誰の子か?もわからないくらい(笑)、一つのチーム(#^^#)

 

アダルトチームも真剣です。

 

 

一時間半くらいでしょうか。 何枚かの布に、みんなの共同作業で生まれた色達が完成しました。

 

 

 

 

美しいですね~

この布を乾かした後、ほどいて糸にするのだそうです。

布はアップにするとこんな感じなの。

 

 

これが糸になります。

 

作った糸は当日は持ち帰りできません。 出来上がりが今から待ち遠しいです。

終わった後も楽しみが残っている感じで良いよね(^_-)-☆

みんな汗だくで夢中でした。

 

そのあとは、大人たちのお楽しみ♪ 糸購入タイム

全て手染めのシルク糸です。

小さな巻になっていないものも、希望のグラム数でその場で巻いてくれますよ!

私は9種類の糸を購入しました。

その一部です。

太さが3種類あり、丸いシールの色で見分けがつくようになっています。

青→細、黄→中、赤→太 です。

ニャンドゥティに使うのは、黄色がベストな太さだそうです。

私は3種類購入して、赤いシールの糸を早速使ってみましたが、やっぱり少し太めでした

赤シールは、大きめのアクセサリー、ペンダントトップの下糸とかなら使えそうですよ。

綿の糸よりはシルクなので多少きしむ感じがあり扱いづらいですが、その光沢と手染めの美しいグラデーションはたまりません

ニャンドゥティやっている方は、是非是非糸を買いに行くだけでも訪れてほしい場所です

きっと素敵なオリジナルの色合いが創れるはずです。

一つ注意は、たまに閉まっている日もあるようなので、問い合わせをしてから出かけた方がいいと思うよ~。

こちらのサイトからお問い合わせしてみてね。↓

木曜クラブさん 糸工房もくもく

 

 

大満足の後は、もくもくさんから徒歩で15分ほどの、お洒落なカフェでランチ。

ここも、もくもくさんを紹介してくださったNさんが予約をしておいてくださいました。

辻堂のヒュッテさんと言うお店です。

まさに湘南のナチュラルでおしゃれなカフェ・・・と言った素敵な空間でした。

お料理もとても美味しかったです。

 

まずは赤しそのサイダー。色が綺麗で女子たち気分UP 

とてもスッキリとした甘さ控えめのジュースで、暑さの中歩いてきた疲れが吹き飛び、一気に爽やか気分に

  

 

前菜の野菜プレート。豪華です。

全てのお料理(野菜)が丁寧に作られているのが食べてすぐわかります。

全部味も食感も違うので、見た目も、食べていても満足感が高いです。

食の細い方だったら、この前菜だけでそこそこお腹が満足なんじゃないかしら。(私はこれだけじゃ足りませんけど)

 

メインは私はポークソテーのバルサミコソース。

バルサミコの酸味と甘みがお肉をさっぱりと食べさせてくれるので、もちろんペロリ

添えてくださっているパンも、ちゃんとあたたかくて、香りも良くて美味しかったなー。

子供達の食べていたカレーやグラタンも、すごく美味しそうでした。

 

このあとママたちは子供さん達とデザートをオーダーしていましたが、私はちょっと用事があったので、先に失礼してきました。

 

子供いないうえに、個人事業主の私は、普段あまりちゃんとした『夏休み』を季節の中で感じることはありません。

でもこの日は、ニャンドゥティのお仲間達に子供さん達も加わって、すごく夏休みを味わえた一日でした。

 

たまにはお教室を出て、こんな風にみんなで出かけるのも良いなーって思った。

今回お声掛けできなかった方や、来られなかった方もいらっしゃるので、またそのうち企画出来たらいいなって思っています

全然違う企画で、赤坂にあるパラグアイ料理のお店に行くツアーとかもいいね

 

この楽しい夏休みをご一緒してくださったみんな、体験のサポートをしてくださったもくもくさんのスタッフの皆様、惜しいしお料理とステキな空間で癒してくれたヒュッテさん・・・

ありがとうございました

充電できました。

8月も猛暑に負けず、元気にモリモリ頑張ります

~フ~

SilentColor

【Level1】 

リクエスト 受付中 

【Level2】

リクエスト受付中! 

【Level3】 

リクエスト受付中! 

オーラソーマとカバラの72天使 パート1
日程調整中です。 

その他もリクエスト受付中!! 

天使のコースのご紹介はこちらのブログ

オーラソーマとカバラの72天使 パート2

リクエスト受付中!

天使のコース パート2のご紹介は こちらのブログ

オーラソーマとカバラの72天使 パート3 NEW

【お盆クラス】8/11(日).13(火).15(木) 受付中 

コースのご紹介は こちらのブログ

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース

リクエスト受付中 

このコースのご紹介は こちらのブログ

 

【気軽に参加いただける1dayワークショップなど】


 九星氣学初級講座(萌黄)  全10回クラス(単発参加OK)

★スケジュール

5/19().6/9().7/6().7/25(木)※補講日.8/18().9/7().10/20().11/24().12/15().20201/19().2/16()
※ご都合のつかない日が上記スケジュール中に何回かあるような場合は、お問い合わせくださいませ

★時間 12:00-16:30     ★SilentColor馬車道教室 

★講師 関 羽澄季 先生 ※木村同席

★受講料 一回につき10.000円(税込・都度払い) →単発参加の場合は12.000円ですm(__)m

★参加条件 無し。初心者向けの基礎的なセミナーです。どなたでもご参加いただけます

氣学上級講師の羽澄季先生をお迎えして、新元号と共に始まる初級講座です。
前回までの講座よりもリーズナブルになりました! 
ランチや旅行などのお出かけを上手に使って、自分で【吉】を取りに行きます。
九星を知ることで、自分も、周りの人たちのことも理解しやすくなります。
新元号スタートと共に、自分の力で運気上げていきましょう 
とても楽しい講座です!

詳細は こちらのブログ をご覧ください。  お問い合わせ・お申込みはこちらからお願いします。

 

 【昼の部】ニャンドゥティ教室   体験としての単発参加も受け付けます(参加費は同じ)

★日時 8/25(日).9/3(火).11(水).21(土) ※以降基本は毎月第一火曜日プラス、休日一日と平日一日です。

 ★時間は10-13時です。※4/17のみ13-16時開催

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生 ※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導ベテランの先生から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこの先生から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月2-3回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ   ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)

 

 【夜の部】ニャンドゥティ教室   体験としての単発参加も受け付けます(参加費は同じ)
~夜の部は1名様より開講します~

★日時  8/14(水).8/23(金).9/11(水).9/20(金) 18:30-21:00   →以降 第2水曜日と第3金曜日 で開催予定です

★参加費  3.500円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※お教室として通われる際、はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
※ワークショップ参加の場合はキット代はかかりません。(木枠はお持ち帰りできません)  

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 木村ふさ美   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。

2018年9月より、夜のお教室スタートです
ワークショップとして、一回完結でのご参加も受け付けます。
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
その美しさに惹かれた方達が急増中です。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お仕事帰りに、自分をリセットし、元気にするクリエイティブな時間をお過ごしください(^^)/
時間内での遅刻・早退は自由です。

★詳細はこちらのHPでご覧ください  ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)