フです。
昨日、久しぶりに高田馬場にある『預言カフェ』へ行ってきました~。
初めてここを訪れたのは、2012年の3月でした。
噂には聞いていましたが、最初はあまり興味がなかったの。
私の個人的な・・ごくごく個人的な行く前の預言カフェのイメージは・・・
照明暗めのアンティークな喫茶店で、ちょっと怪しげな雰囲気の人たちが、聖書の一節か何かを自分へのメッセージとして伝えてくれる・・・
みたいな感じでした。
そもそも預言ではなく予言だと思ってた 私のバカバカ!
実際に行ってみると、私の想像とは かけ離れた、清潔で明るい店内と美味しいコーヒー (コーヒーの画像ない)
洗礼を受け、預言学校に通ってトレーニングを積んだ方達がくださるメッセージは、その時々の自分への大きな気づきと勇気に繋がります。
どうやって・・・あの言葉があの方達に降ってくるのか・・・は謎だけど、自分のことがお見通しなのではないか?!と思うほど的確な感じ。
私は最初に行ったときのメッセージに感動してしまい、わざわざ文章に起こして、今も大事に持っています。(だから最初に行った時がいつか覚えているの)
それから5年のうちに、夫と、生徒さん達と一緒に・・10回くらいは通っています。
今回は、なかなか平日休みが取れない夫のリクエストで、2人で出かけました。夫とは3回目(笑)
どちらかというと夫がメインです。
彼の今の仕事面での状況、そのままにメッセージになっていて、大いに納得したみたいでした。
私は、最初聞いたときは、“うーん・・・そうでもないんだけどなぁ・・”と、一部納得のいかない部分があったのですが、メッセージを聞き直すうちに、その納得のいかないと思っていた部分に、一番大きな気づきが隠れていることがわかり、とても響きました
1人3分前後のメッセージの中に、沢山の気づきが詰まっています。それが美味しいコーヒー代だけで受け取れるのですから、すごい
ご興味のある方の参考になれば・・と思いますので、予言カフェの楽しみ方をざっくり書いておきますね。
★JR高田馬場駅の渋谷方面にある小さな改札、戸山口を出て、徒歩5分弱です。隣にはユーキャンのビルがあります。
★カフェのオープンは平日のみで、14時からです。18時30分くらいまでです。(曜日によります)
年末などは平日でもお休みになるときがあるので、事前に調べた方が良いですよ!基本は教会がメインですからね。
→→ カフェのオープンは14時ですが、いつも混んでいて、すぐには入れないことがほとんどです。確実に入るのであれば以下の方法が良いですよー♪
《一番確実な行き方》
お昼の12時になると、お店の方が予約ノートをお店の前に置きます。
ですので、12時前に一旦カフェに行って並び、予約ノートが出てくるのを待ちます。(だいたい20人くらい並んでます)
ノートには、何時から入店が可能か、名前を書いた時点でわかるようになっています。(14時以降)
余程混んでいない限り、私の経験では、11:45くらいから並べば、14時~14時半には入店できます。
その入店可能時間の15分くらい前に、またカフェに戻ればいいので、ひとまず腹ごしらえのランチへ。
そして予約の取れた時間の15分くらい前に戻ってきて、入り口の椅子で呼ばれるのを待ちます。
それが一番確実かな♪
※ちなみに昨日5/2は11:55くらいにお店に並び始めました。予約時間は14:15でした。
私達が預言をいただいてコーヒーを飲んで帰る頃(15時くらい)には、予約ノートは17時過ぎまで埋まってました。
日によっても変わるので、ご参考程度にしてくださいね。
★入店したら、メニューを見てコーヒーを注文します。ちなみに一番オーソドックスな『預言カフェブレンド』は800円です。税抜き?税込みは忘れましたm(__)m トラピストクッキーが一枚ついてきて、それが妙においしいの
★コーヒーを飲みながら待っていると、預言をしてくださる方がテーブルにいらっしゃいます。
何か録音できるもの(ICレコーダーやスマホなど)をその方にお渡しします。
★そこからは3分前後、その方がずーっとしゃべります。会話形式ではないです。基本は私たちは、預言をひたすら聞くのみ。
★預言が終わって、コーヒーを飲み終えたら、お会計して帰る
という流れです。
1人で来店されている方も沢山いますが、私はいつも誰かと行きます。
一番多い時で6名、少なくても2名。今までいただいたメッセージをその時々シェアし合いましたが、同じことを言われている人はいません。
上記の行き方だと、高田馬場ランチも楽しむことになります
今までいろいろ行きましたが、最近のお気に入りは、駅近くの“チャイカ”というロシア料理のお店です。
最初は偶然たどり着いたのですが、結構有名店みたい。 ロシア料理、なかなか食べる機会ないですよね。
今回は日替わりのお肉料理のランチセットにしました。どのランチにもボルシチはついてます♪
メインのポークソテー。お魚料理もあります。
ロシアンティーも美味しい
レトロな感じの店内はとても落ち着いた雰囲気。
今回のセットも大満足でしたが、やっぱりロシア料理の定番、ボルシチ・ピロシキ・つぼ焼きが全部ついてる『トロイカセット』がいいなー♪
私は玉ねぎがとっても苦手で外食は苦労するのだけど、ここのお店のボルシチとピロシキは、玉ねぎが気にならなくて美味しくいただけます 思い出すだけでまた食べたくなるなー( *´艸`)
高田馬場は学生の街だから、ガッツリスタミナ満点っぽいお店が多い気がします。
チャイカさんはちょうどいい量です。
預言カフェに行ったら是非寄ってみてね。
逆に他にもランチのおススメ店があったら、是非教えてほしいです
この預言カフェ、赤坂にもOpenしたようなので、今度はそちらに行ってみようかな
あれれ?? 預言カフェの紹介なのか、グルメレポートなのかわからなくなっちゃった
食いしん坊な私の記事なので、お許しを
3分でなく、もう少しじっくり自分を知りたい方は、いつでもオーラソーマ®の個人セッション、受け付けておりますよ~
オーラソーマ®コンサルテーション歴16年のフがお待ちしておりますので、お気軽にこちらまでお問い合わせくださいませ(^^)/
残りのGWも充実した毎日を! 私は明日から母のサポートです
~フ~
【Level1】
火曜クラス 4/11,18,25,5/9,16,23 開講中
週末クラス 7/7(金),8(土),9(日),15(土),16(日),29(土) 開講決定
【Level2】
リクエスト受付中!
【Level3】
休日クラス 夏頃に開催予定です。
リクエスト受付中!
オーラソーマとカバラの72天使 パート1
水・土クラス 3/25(土),4/5(水),8(土),12(水) 終了
天使のコースのご紹介はこちらのブログ
オーラソーマとカバラの72天使 パート2
日曜クラス 6/4,11,18 開催決定
リクエスト受付中!
オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
水木金クラス 5/17(水).18(木).19(金)
このコースのご紹介は こちらのブログ
==1dayの体験や講座ご案内==
オーラソーマ®オリジナルレゾナンスブレスレット作成講座
★日時 【休日】5/28(日) 【平日】5/29(月) 10-13時 と 14-17時 (定員各回6名様)
★場所 SilentColor馬車道教室 ★講師 (株)リバアート 佐藤直美先生 ※木村同席
★参加費 2.000円(ブレス代は別途かかります。詳細はブログをご覧くださいませ)
★参加条件 なし。初心者大歓迎です。
約1年半ぶりに開催する、レゾナンスブレスレットの作成講座です。
特別にエナジャイジングされたガーネットがつきます。クリスタル玉は、40-50種類の中からご自身で一粒ずつ選んでいただけます♡
“モバイルセラピスト”と呼ばれている、世界に一つだけのオリジナルブレス、一緒に作りませんか? 楽しいですよー!(^^)!
リピーターさんがとても多い、人気の講座です! ブレス代はカード払いもできます。
講師の方がサポートしてくださるので、不器用でも全く問題ありません!
詳細は こちらのブログ ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)
ニャンドゥティ教室 ワークショップとしての単発参加も受け付けます
★日時 5/11(木)残席4 6/6(火)残席2
※以降基本は毎月第一火曜日です。
★時間は10-13時です。
★参加費 4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
★場所 SilentColor馬車道教室 ★講師 藤本弓子先生 ※木村同席
★参加条件 なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導ベテランの先生から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこの先生から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ!
詳細は こちらのブログ ★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。(または090-3964-0468まで)
休日ニャンドゥティ教室・ワークショップ どちらもOK
★日時 2017年 5/21(日) 10-13時 定員7名 残席3
★参加費 4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです
※お教室として通われる際、はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。
※ワークショップ参加の場合はキット代はかかりません。(木枠はお持ち帰りできません)
★場所 SilentColor馬車道教室 ★講師 藤本弓子先生※木村同席
★参加条件 なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!
★お問い合わせ・お申込みはこちらまでお願いします。
いよいよリクエストにお応えして、休日のお教室スタートです
ワークショップとして、一回完結でのご参加も受け付けます。
南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。
SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
休日のお教室は月一回または2ヶ月に一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます