~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

パラグアイ ニャンドゥティ旅行記⑤~首都アスンシオン~

2016-06-12 01:50:08 | 日記

です。

ここのところパソコンの調子が悪くて・・・。ブログが滞ってしまいました(>_<)

ゆっくりと書いていた旅行記、とうとう実際の旅行から一ヶ月経ってしまった

先月の今頃は、ちょうどアスンシオンに居たのだなーなんて、アスンシオンのスーパーで買ったチョコレートを食べながら(こんな時間に(^^ゞ)懐かしく思い出していました。

旅の最終滞在地は、首都のアスンシオン。丸2日滞在した割には、あまりアスンシオンに居る時間が無くて、観光できなかったのがとても残念でした。

ビルも立ち並び、各国の大使館や大学もあり、道路もいつも車であふれて渋滞している都会ですが、裏通りに入るとごちゃごちゃしたあまり綺麗ではない場所も多くて、ちょっと歩くのが怖かったかな。

「綺麗な格好をしちゃダメ」と言われていたくらいですからね。

アスンシオンでは、主にお土産を買う目的で少しだけブラブラしました。

露店が立ち並ぶ場所。南米らしい景色ですよね。

 

ニャンドゥティも所狭しと並んでいます。私たちは本場のイタグアで買ってきたので、ここの露店ではニャンドゥティを買う方はいませんでした。

これはマテ茶を飲むための水筒やストローを売るお店。

色とりどりのアクセサリーやドリームキャッチャー。

見ているだけでワクワクしますね♫

ネイティブの方が、こんな風にアクセサリーを売っていたりします。

 

今回、日系の皆さんとの交流が多かったり、宿泊先も日系の方が経営しているところが多かったりしたので、食事は半分が日本食でした。

そんな中、貴重なローカルのレストランで食べた、現地食。チキンカツです。美味しかったのよ

小さいお皿に乗っている白っぽいものは、「キャッサバ」というお芋に近い食べ物です。パラグアイではどこでもあります。

こちらはパラグアイの有名な銀細工。フィリグラーナと言います。とても繊細な銀細工です。私が買ってきたもの

アスンシオンの観光時間が無かった理由の一つに、日本大使館へご招待していただいたことがあります。

コーディネーターのエレナさんのおかげで、外国の日本大使館へ招かれると言う貴重な体験が出来ました。

大使の奥様がニャンドゥティを習っていらっしゃる関係で、色々とお茶を飲みながらお話を伺ったり、お庭を散歩させていただいたりしました。

大使もわざわざ出てきてくださって、ご挨拶することが出来ましたよ(^_-)-☆

画像が載せられないのが残念です。

パラグアイ最後の夜は、アスンシオン在住の日系の皆さんとのお食事会でした。

地球の裏側パラグアイで、「ひろしま」って言う名前のお店(笑) 刺身定食とかあるのよ(笑) ここにも大使と大使の奥様がいらしてくださいました。

アスンシオンで宿泊したのは、これまた日本語の『ホテル内山田』(笑) 日系の方の経営するホテルで、日本語が通じる有難いホテルでした。

朝食のバイキングも和食で、日本のお米と変わらないご飯やお味噌汁もありましたよ。

私たちは新館に泊まりました。新館と言ってもかなり古めかしかったけどね

ホテルのお部屋は古かったですが広くて、キッチンまでついてた。

  

このホテルには、「すきやき」と言う名前の日本食のレストランがあり、日系の方達が集まる場所にもなっています。

メニューも日本語で、ちゃんぽんが有名らしい。

WiFiを繋げたくて、従業員の方にパスワードを聞いたら 「YOSENABE」と言われて笑ったなー。

パラグアイに居るのに・・・レストランすきやきでのWiFiパスワードがよせ鍋って

パラグアイのホテル事情については次回まとめたいと思います。

 

あっという間にアスンシオン滞在も過ぎていきました。

アスンシオンの高層ビルが立ち並ぶエリアを車でほんの少し出ると・・・海沿いの道にはスラム街が広がります。

そのスラム街の迫力にちょっと圧倒されたなー。絶対に観光客が観光気分で行っては行けない場所です。

スラム街のエリアからは、首都の高層ビル群が見えます。

貧富の差、まさに光と影・・・それを目の当たりに見た気がしました。

まぁ、私の住んでいる横浜も、JRの線路挟んで海側はスタジアムやお洒落なお店が立ち並ぶ高級なエリア、すぐ反対側には日雇いの方達が暮らす、私たちが怖くて行けないダークなエリアが隣合わせだったりするから・・・・あまり変わらないのかな。

アスンシオンでも、沢山の皆さんに守られ、温かいおもてなしを受けて、過ごしました。

ほとんど日本語でイケちゃった(笑)

そしていよいよ帰国です! 次で旅行記も終わりかな。

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 6/19,26,7/3,10,24,31
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  6/7(火) 満員御礼 (特別開催)6/16(木) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

オリジナルブレンドのメモリーオイル 作成会 

 ★日時  【休日】6/5(日) 12-15時 満員御礼  【平日】6/13(月)  10-13時 残席2

 ★参加費  5,500円 (税込・材料費込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 神代 結衣先生 ※木村同席します   

★参加条件  なし。どなたでも大歓迎   

約20種類のメモリーオイルから、最高で4種類を選び、世界に一つだけのオリジナルブレンドのメモリーオイルを作ります。
お一人ずつを丁寧にサポートさせていただくために、各回の定員は4名となっております。
自然界からの恩恵である色や香りに癒されながら、それぞれ叶えたい願いを込めて、一緒に作りましょう(^o^)丿
オイルを入れる可愛いガラスの容器も参加費に含まれている、とってもお得な会です。
作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。

 詳細は こちらのブログ 

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ 

 

 


母を瞬時に癒してくれるボトル達

2016-06-06 23:06:23 | 日記

です。

昨日はメモリーオイルのワークショップでした。初開催させていただき、皆さんそれぞれのオリジナルブレンドを楽しみ、満足してお持ち帰りいただけました その記事はまた改めてアップします♪

ワークショップ後は、実家へ泊まりに行きました。

翌日(今日)が朝一で病院の付き添いだったので、泊まりに。。

認知症の母は、まだなんとか一人暮らしを続けていて、私や弟はじめとした家族で、母の一人暮らしを出来る限りサポートして暮らしています。

専業主婦が長かったおかげで、掃除・洗濯・簡単な料理は体が覚えているようでまだ出来るのです。その他の事は、出来なくなってしまったけれど。。。

時間の許す限り、弟と分担して実家に通い、二週間に一度は少なくとも泊まるようにしています。

泊まる目的の一番は、一緒に居ることです。泊まってみて母の進行状態を確認する目的もあります。

お金の管理、冷蔵庫の中の食品整理、日用品の補充、季節にあった服装が出来ているかのチェック、行きとどいていない場所の掃除、ちゃんとお風呂に入れているかどうかの確認etc・・・・・・。

母の出来なくなることが増えていくのを数えるのは悲しい作業ですが、サポートする身としては現実をきちんと把握しなければなりませんからね。

5分前に話していたこともほとんど忘れてしまうので、「約束」と言うものは何もできません。

感情の起伏もコロコロと変わります。 ものすごく機嫌が悪くなって、怒鳴ったり暴言を吐いたりしても、本人は忘れちゃう。。。受け止めたこちら側はその都度傷つき、簡単にコロリと忘れられないので、自分の中で整理をつけるのがとても大変です

全てが面倒くさくなるのも病気の症状なので、あまりどこへも行きたがらなくなった母。

その母が今でも必ず「行きたい」と顔を輝かすのが・・・・

【教室に行ってボトル磨きを手伝ってくれる?】と頼んだ時です。

これは、今日、母が一本ずつ丁寧に磨いて(拭いて)くれたボトル達。 キラッキラになりましたよ

今日は、病院が終わった後、教室で母にボトルを磨いてもらいました。

これは今では母のリハビリになっています。

どちらかというと元気なころからうちの母はネガティブシンキングの人で、怒りや不満をエネルギーにしているタイプ。

認知症になった今でもそれは変わりません

でも、オーラソーマ®のイクイリブリアムボトル達を目の前にすると、一瞬にして顔の表情が穏やかになり、とても癒されているのがよくわかります。

一本一本一生懸命クイントエッセンスを使って拭きながら、「ほんとうに綺麗ね~」を何十回も繰り返します

「どうしてこんなに綺麗なのかしら? 見ているだけで気持ちが穏やかになるわね」と、これも何十回も

その母を見ていて、いつも「ボトルってすごいよなー」と思っちゃうわけです。

ただ、そこにあるだけで、何かしてあげるわけでもないのに、、一瞬にして母をここまで癒してしまうのだから

理屈じゃないのね。 ボトルの意味とか、そんなことも関係ない。何で出来ているかとかも関係ない。

その存在自体が、私達の存在に働きかける。。。その瞬間を母を通して目の当たりにします。

自分の仕事、その主役でもあるイクイリブリアムボトルを、改めて誇らしく思うのでした。

いっそのこと、実家にフルセット置いちゃおうか(^_-)-☆

 

今回の実家泊で、心に残るひと時がありました。

夜ごはんを食べ終わった後に、私は元自分の部屋でうたたねをしてしまっていたの

しばらくして気配で目覚めたら、母が私に毛布をかけに来てくれていました。

私が寒くないように、私を起こさないように気遣いながら、手や足がちゃんとおさまる様にひとつひとつ丁寧に毛布を伸ばしてくれていました。本当は起きていたけれど、寝た振りをしてしまった(笑) その感覚をしっかり味わって居たかったから。

それはまるで、母親が小さな子供にするような、優しい優しい瞬間でした

今では私が母の保護者の役割となり、完全に親子逆転している現実があります。

でも、母にとっては私はいくつになっても娘で子供なんだな。。

そして私はこうやって、この母の手で何度もお布団をかけてもらって大きくなったんだなって感じたら、泣けてきそうでした。

その瞬間、私は子供に戻っていた。

これから先、母のサポートをしていく日々の中で、沢山イライラしたり投げ出したくなったりすると思います。

その時に毛布を丁寧にかけてくれている昨日の母の優しい感覚を、これからは思いだそう。。

久しぶりに感じた「お母さん」の感覚をね

今日の病院の帰り道に二人で見た紫陽花の花。

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 6/19,26,7/3,10,24,31
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  6/7(火) 満員御礼 (特別開催)6/16(木) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

オリジナルブレンドのメモリーオイル 作成会 

 ★日時  【休日】6/5(日) 12-15時 満員御礼  【平日】6/13(月)  10-13時 残席2

 ★参加費  5,500円 (税込・材料費込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 神代 結衣先生 ※木村同席します   

★参加条件  なし。どなたでも大歓迎   

約20種類のメモリーオイルから、最高で4種類を選び、世界に一つだけのオリジナルブレンドのメモリーオイルを作ります。
お一人ずつを丁寧にサポートさせていただくために、各回の定員は4名となっております。
自然界からの恩恵である色や香りに癒されながら、それぞれ叶えたい願いを込めて、一緒に作りましょう(^o^)丿
オイルを入れる可愛いガラスの容器も参加費に含まれている、とってもお得な会です。
作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。

 詳細は こちらのブログ 

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ 

 

 

 

 


パラグアイ ニャンドゥティ旅行記④~民芸品の産地を訪ねて~

2016-06-05 00:03:24 | 日々の出来事

です。

しばらくぶりの旅行記です(汗) 明日で出発日から約一ヶ月経つのです・・・早いなー。

今回は、ニャンドゥティ以外の、パラグアイの民芸品の産地めぐりをアップしたいと思います♪

 

ブラジルのイグアス→パラグアイのイグアス日系移住地→ニャンドゥティの故郷イタグアを旅して、最後の拠点は、パラグアイの首都、アスンシオンです。

ホテルから見たアスンシオンの朝焼け。イタグアに比べると、グッと都会ですね。

しかし、アスンシオンの初日は、朝の7時に迎えに来てくれた車に乗って、郊外へ即移動。

延々と移動しました。

移動中の景色です。道端の小さな露店でお菓子を売っている男の子。

赤土の大地、車から見える景色のほとんどは、馬・牛・羊の放牧風景です。

積んであるのは赤土から作るレンガ。このレンガで皆さんお家を建てます。

 

最初は、「エンカヘジュ」と言うレース編みの産地、カラペグアと言う町に立ち寄りました。

 

この手前にかかっているお洋服が、エンカヘジュのレースです。

ざっくりとした感じでカラフル。2着ゲット

 

次にに訪れたのは、羊毛の産地。サン・ミゲルという田舎町です。

昔ながらの技法で、羊毛からハンモックやポンチョ、帽子などを作っています。

  

お店は道路沿いにこんな感じで点在しています。

可愛いボーイを発見。

こんな場所で、こんな古い機械で作っているの。全て手織です。

さすがにハンモックとポンチョはゲットならず

途中、今回の旅のコーディネーターでもある、エレナさんのご実家、ラ・コルメナと言う日系の移住地にあるのですが、そちらへみんなでお邪魔しました。

ここでも地球の裏側で、日本語でお茶を戴くと言う・・・(笑)

最後は、「アオポイ」と言う可愛い名前の刺繍の産地へ。ジャタイトゥと言う町です。

ここでは、母の洋服と夫のネクタイを買いました。 これがアオポイのネクタイです。

この写真は、首都アスンシオンの露店ですが、白い服がエンカヘジュ、赤い服がアオポイですね。

この日、アスンシオンを朝の7時に出発し、ホテルに戻ってきたのは夜の21:30。遠かったーーーー。

この日の移動距離600kmでした。

パラグアイにはもう一つ、有名な伝統工芸があります。「フィリグラーナ」と言う、銀細工。

とても繊細なアクセサリーです。写真は撮れませんでしたが、翌日、このフィリグラーナも見に行きました。

これらの民芸品はお土産として、首都のアスンシオンでもいたるところで売っています。

遠くまで車を飛ばさなくても、お土産屋さんで全て、簡単に手に入ります。

でも、それぞれの産地を訪ねて、本場で見たり買ったりすることはなかなかできないはず。

貴重な体験でした。 本場の職人さん達と会えたしね(^_-)-☆

次回は実質旅の最終日で、アスンシオンで過ごした一日をアップします。

パラグアイの日本大使館にもご招待いただきました

 

こうやって写真を整理しながら振り返ると・・・・・とても懐かしい。
まだ一ヶ月経ってないので、それぞれの場所での出来事が、鮮明に蘇ります。

きっと今日も、地球の裏側で、変わらない景色があるのね。

またいつか行けたらいいな。

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 6/19,26,7/3,10,24,31
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  6/7(火) 満員御礼 (特別開催)6/16(木) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

オリジナルブレンドのメモリーオイル 作成会 

 ★日時  【休日】6/5(日) 12-15時 満員御礼  【平日】6/13(月)  10-13時 残席2

 ★参加費  5,500円 (税込・材料費込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 神代 結衣先生 ※木村同席します   

★参加条件  なし。どなたでも大歓迎   

約20種類のメモリーオイルから、最高で4種類を選び、世界に一つだけのオリジナルブレンドのメモリーオイルを作ります。
お一人ずつを丁寧にサポートさせていただくために、各回の定員は4名となっております。
自然界からの恩恵である色や香りに癒されながら、それぞれ叶えたい願いを込めて、一緒に作りましょう(^o^)丿
オイルを入れる可愛いガラスの容器も参加費に含まれている、とってもお得な会です。
作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。

 詳細は こちらのブログ 

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ 

 

 

 

 

 

 

 

 


「手放しの7つのレベルについての理解」1day 終了しました♪

2016-06-03 19:13:53 | オーラソーマ OGED

です。

5/29,30と2日間、石川県から船越功郎(ふなこしいさお)ティーチャーをお招きして開催させていただいた、講座が終わりました。

とっても癒される素敵な2日間でした。

開催したのは、「手放しの7つのレベルについての理解」と言う1dayです。

 

日曜日も月曜日も、それぞれ沢山の方が興味を持ってくださり、大盛況でした。

講座の内容に興味があったのか? オーラソーマ男子のいさお先生に会いたかったのか? ・・は皆さんそれぞれ

 

日曜日の皆様

月曜日の皆様

講座中の手放しワークですっきりされて、良いお顔(^^♪

色んな手放しについての情報と、実際にプロダクトを使ってのワークのバランスが絶妙で、楽しくて『あっ』と言う間に夕方になりました。

 

手放しの7本のボトル達の探求も楽しかった。今回特に時間を取ったのが 第一レベルの13番のボトル。

数秘と生命の木との繋がりをベースに。 

私もよく数秘と生命の木は使いますが、やはり別のティーチャーの説明を受けると、まだ自分とは違う部分にフォーカスされていたりして、新鮮で、とても勉強になりました。

普段、私から数秘や生命の木との繋がりの話を聞いてくださっている方達にとっても、新鮮な気づきがあるでしょうね(^_-)-☆

 

手放しの7本のボトルから、気になるものを一本選んでするワークの様子。

シェアタイム。

ワークは一人ずつこんな感じでも♪

 

今回のワークで、自分自身でも気づいていなかった深層の部分に気づいて、手放しが起きた方が多数いらっしゃいました。

私とのお付き合いは結構長くて、普段から良く話をする受講生の方達の、「えー?そうなの? 今まで聞いたことなかったよ」みたいな話もでてきたりして。

いさお先生自身が、飾らずに自分をさらけだしてくださったからかもしれませんね。

13番のボトル、クリア/グリーンの探求をした後だからか、皆さんのハートがすごくオープンになっていて、自分自身の弱い部分やちょっぴり黒い部分(笑)も素直にシェアをしてくださったりして、深い時間になりました。

下層部のグリーンは、ハート(心)、上層部のクリアーは光。 ハートに沢山の光が当たったのですね
皆さんがとても素直で正直になってた。

その一人一人の手放しがスムーズに進むように、みんなでワークをします。

沢山涙が流れ、それ以上に沢山笑った一日が、週末も平日も過ぎていきました。

 

いさお先生は、本当に穏やかで優しくて、その雰囲気の中で皆さんが安心して過ごせているのが 見ていてよくわかりました。

一人ずつのシェアにも、一生懸命耳を傾けて、真剣に向き合い、話をしてくださるいさお先生 

それは、まるで個人カウンセリングかと思うほど丁寧です。

自分以外の方がシェアしている時間は退屈なんじゃないの??と思う方がいらっしゃるかも知れません。

でもね、その場に居たらきっとそれは違うと言うことがわかります。

その日のご縁で集まったメンバーは、みんな自分の鏡なんです

他人事とは思えないシェアの内容にハッとしたり、聞いているうちに自分の中にも同じことが起きていることに気づいたりします。

ちゃんと意味があって集まっているメンバーなのですね

 

2日間のいさおワールド(笑) 開催して良かったー

皆さんからは第二弾のリクエストや、今回参加できなかった方からの次回開催のリクエストが沢山届いてます

今、いさお先生と相談していますが、9月の前半でまたいらしていただけそうですよ

初めての方向けの今回と同じ内容&パート2両方開催出来そうです。

近いうちにご案内しますね!

明日は気学の初級講座です。・・・・・・・・そして・・・・・私のお誕生日 フフフ

~フ~

SilentColor

【Level1】  

日曜クラス 6/19,26,7/3,10,24,31
【Level2】
 

 ※ リクエスト受付中! 

【Level3】 
土曜クラス 6/18,25,7/9,16,23,30
※その他の日程でも、リクエスト受付中!
 

オーラソーマとカバラの72天使 パート2
木曜クラス   7/7,21,28

オーラソーマ® エッセンシャルズ プレゼンターコース
平日クラス     6/21,22,23

このコースのご紹介は こちらのブログ

==1dayの体験や講座ご案内==  

 

 ニャンドゥティ教室   いよいよスタートしました!!! 

 ★日時  6/7(火) 満員御礼 (特別開催)6/16(木) お席余裕あり

★時間は10-13時です。

 ★参加費  4,000円 (税込) ※月謝制ではありません。都度払いです 
※はじめての方は、初回のみ、ニャンドゥティに最低必要なスターターキット代として別途4,500円がかかります。 
 

★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 藤本弓子先生(岩谷みえエレナ先生)※木村同席   

★参加条件  なし。ニャンドゥティにご興味のある方はどなたでも大歓迎です!  

南米パラグアイの伝統工芸であるニャンドゥティ。色とりどりの美しいレース編みです。
昨年6月に、エレナ先生の解説本が日本で初出版され、その美しさに惹かれた方達が急増中です。 日本でのニャンドゥティ指導の第一人者のお二人から教えていただけるチャンス。
これからはどんどんこのお二人から習うのは難しくなると思います。SilentColor代表のフは、アシスタントとして同席させていただきます。
流行を先取りして、一緒に美しい作品を作りましょう。
お教室は月一回で継続していく予定ですが、その都度ご予約を承る形式ですので、来られるときだけでOKですよ! 

 詳細は こちらのブログ

 

ヒプノセラピー 個人セッション(前世療法)

★日時  【平日】5/18(水) 【休日】6/12(日)  共に3枠 
※2日間とも満員御礼となりました 次回開催決定次第アップします

①10-13時、②14-17時、③18-21時

★セッション代  20,000円 (税込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 西田 直子先生   

★ご留意事項  ヒプノセラピーは医療行為ではありません。
           精神科や心療内科に通われている方、完治していない方のご依頼はお受けすることができません。  
           恐れ入りますがご了承くださいませ。   

私自身も家族もセッションを受け、太鼓判を押せるベテランセラピストの直子先生が、久しぶりにSilentColorでヒプノセラピーの個人セッションをしてくださいます♪
今回は前世療法に絞って開催します。 以降はインナーチャイルドセラピーも予定しております。
興味はあるけれど、なんとなく躊躇して今まで受けたことが無かった方も、安心してお申し込みくださいね。
リピートの方も大歓迎です。
人に見てもらうより、自分自身で見たほうが、何倍も納得しますよ(^_-)-☆

詳細は こちらのプログ

 

オリジナルブレンドのメモリーオイル 作成会 

 ★日時  【休日】6/5(日) 12-15時 満員御礼  【平日】6/13(月)  10-13時 残席2

 ★参加費  5,500円 (税込・材料費込)  ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 神代 結衣先生 ※木村同席します   

★参加条件  なし。どなたでも大歓迎   

約20種類のメモリーオイルから、最高で4種類を選び、世界に一つだけのオリジナルブレンドのメモリーオイルを作ります。
お一人ずつを丁寧にサポートさせていただくために、各回の定員は4名となっております。
自然界からの恩恵である色や香りに癒されながら、それぞれ叶えたい願いを込めて、一緒に作りましょう(^o^)丿
オイルを入れる可愛いガラスの容器も参加費に含まれている、とってもお得な会です。
作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。

 詳細は こちらのブログ 

 

 はじめてのニャンドゥティ体験 ~パンジーのモチーフ~  ※新日程!  

★日時   6/16(木) どちらも10-13時  定員6名

★参加費  3,800円(税込、材料費全て込) 作品は当日お持ち帰りできます。  

★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師  藤本弓子先生 (木村同席します)  

★参加条件  無し。手芸がお好きな方ならどなたでも大歓迎\(^o^)/  

スクール代表の木村が、約2年前から習っている、南米パラグアイの伝統工芸であるレース編みの体験会です。
色とりどりの、息をのむほど美しいレース編みですよ♪ 今、日本でも生徒さん急増中です。
はじめての方でも作れる、パンジーのモチーフを作ります。糸(色)の組み合わせは自由なので、それぞれのオリジナルカラーが作れます。手先が不器用だけど興味あるなーと言う方も、是非躊躇しないで体験にいらしてください!
ベテランで優しい先生方がちゃんとサポートしてくださるので心配要りません(#^.^#)
  

詳細は こちら のブログ