元盲導犬*シルクのゆるゆる日記。

盲導犬を引退し9年ぶりにパピーウォーカーの元へ帰宅。お仕事も忘れ、ザ・ぐ~たらな自由すぎるゆるゆる定年生活♪

扇風機に興味津々

2008年06月17日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ73日目

今日も蒸し暑かった~!
朝の散歩の帰りも、またシルクは家のすぐ側のアパートの駐車場のコンクリートにどっかり寝て動かない・・。
通る人に何人苦笑されたことか
やっとこさ、引っ張って帰ってきました。



グデーッとクールダウン

何だか風もないので、扇風機を出すことに。
シルクはとにかく新し物好き
ちょっとしたことなどにも、ものすごーく目ざとい!
もちろん出す時から、ぴったりくっついてきて興味津々



これはなんでちかね~

この後私が扇風機をつけると、シルクがボタンを手で押して止め、またつけ、また止めるという攻防戦が繰り広げられました・・・

動画はこちらへ


そして、ようやく何かを理解した様子



ふんふん、何かいい感じでちよ


友人が来ました

2008年06月16日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ72日目

今日は、友人がシルクを見に来ました。
4/15日に見に来た以来なので、大きくなったシルクにびっくり
多和田さんの本などを読んでいて、しつけにも結構詳しい子なので、
玄関先で嬉しさ爆発、飛びつきまくるシルクを軽ーく無視
背中を向けて撫ぜません。
協力も頼んでなくても、自らやってくれる・・・ありがたや~

シルク、しつこく飛びついてましたが、何かに気付きシットしました
グウーで撫ぜる。
撫ぜると喜んでまた飛びつく
を繰り返してたら、いつまでも狭い玄関に3人でもぞもぞ!
上がってもらえないし~

でも、最初は興奮するのですが、その後落着くのが大分早くなりました。
4/15に来た時、友人が撮った写真を持ってきてくれました






あらまあ~可愛い
まだまだあどけない赤ちゃんでしたあ

毎日見てると、違いがあまり分からないものですが、こうして見ると一目瞭然でした


お友達との挨拶

2008年06月14日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ70日目

梅雨の中休みが続いてます。そんな穏やかな週末、東北で地震がありました。
被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。

地震のニュースを見る度、日本は地震国なんだということを思い知らされます。
関東もいつ大地震が来てもおかしくない状態。
地震だけは本当に怖いです。
目の見えない方や、耳の聞こえない方にとってはどんなに恐ろしいことかと
思います。

新潟の地震でもそうでしたが、被災され避難所生活になると
残されたペットの問題も出てきます。
今はペット防災セットも出ているのですね。
色々考えさせられました。




さて、夕方のお散歩は久しぶりに大きい公園へ






今日は同じ時間にワンコがわんさか出てきて
ご挨拶に勤しんでいたシルクです

  で、でっかいお兄たん

でっかい熊のような黒ラブちゃん!
なんと体重38キロ
にこやかに話してたお母さん、体重の話になった途端、
苦虫を噛み潰したような顔に
なり、「そーれーがー、38キロなのよおお」と
顔を曇らせていました

はしゃぎ回るシルクに、「1歳過ぎると落着くけど、それはそれで結構
寂しいもんなんだよお」とつぶやいたお父さんの言葉もやけに印象的でした


お次に、手乗りヨーキーと呼んでも良いほど、7ヶ月のちっこーいヨーキーちゃん

 ちびっこ同士仲良くしまーち


ちっちゃーい
こんなに小さいと足踏んだりしちゃいそうで怖い

この2頭、大きさは違えど、同じ子犬の女の子同士何か通じるものを感じたらしく
やけに仲良く、女子同士楽しそうに密談タイムを繰り広げてました。
ちっちゃいヨーキーはこの後、ちいちゃなお腹をくるりーんと出して
可愛かったあ


シルクは今日は朝1度しかツーが出ませんでしたが、便の状態が良くならず
病院で抗生物質をもらってきました。
元気で食欲もあるので
これが効くと良いのですが・・・。







主婦の休息

2008年06月12日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ68日目

今日は、どうしても参加したい料理教室の日
結構長い時間になるから3ヶ月前から旦那に頼んで、お休みの調整をしてもらってました
だのに、昨日の下痢・・・。
心配だったけど、せっかく旦那も休みを取ったことだし、今日は全面的に任せ
病院にも行ってもらい、私は久々にゆっくりさせてもらうことにしました~

楽しみの料理教室は、今日も美味しく大満足
しかし、なんで日常の料理と違って、こういう所でやると妙に楽しいんだろう



この後、ゆったりとデザートタイム
働いていた時はランチ三昧もできましたが、シルクが来て
生活が一変(でも違う楽しさがあるので、不思議と外出できない不満はあんまりない)
久しく遠ざかってました
ゆったりランチを楽しむのも久しぶり~
シルクは3時間くらいなら留守番できますが、やっぱり時間帯が限られます。
しかも見ててもらえると思うと、安心してゆったりおしゃべりして、久々の休息を満喫しました

そして急いで帰って、シルクのこと根掘り葉掘り聞き取り調査。
病院の結果、下痢は水下痢でないため、下痢止めをもらい、これが効かない場合は培養して便を詳しく調べるので、ひとまずは様子をみて下さいとのこと。
余分な検査はお金がかかるので、まずは一段階目でという方針の良心的なお医者です。

ついでに耳を診てもらったら、マラセチアだったそうで
ただ、まだ初期の状態だし、普通にどこにでもいる菌なのでそれほど心配することはないようで点耳薬をもらって帰ってきたそうです。
とりあえず、診てもらって安心しました。

夕方雨もやみ、散歩に出ました。
シルクも何かいつもと違う一日だったようです。

  今日はなんか変でちねー


早く良くなると良いね!

クロちゃんが来ました

2008年06月11日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ67日目

今日は午後から両親がクロちゃんを連れて遊びに来ました。
シルク、両親にも飛びつきペロペロ大喜びの上、クロちゃんまで登場したもんだから
興奮してどうしてよいか分からず体をくねらせてました

でもクロちゃんは日本男児なので、一緒に遊ぶタイプではなく
シルクがどんなに遊んでモードを出しても、シレーッ・・・

  何とか気を引きたいシルク



  ショローリと近づきまち


  てへへへ、シルたんでちよ

シルク、ようやく空気を読んであきらめる・・・。



  シルク大人になりまち


と思ったら、また懲りずにちょっかいを出し、完全に引かれてました


  シンクロから始めてみまちよ


 ついでにおちりの匂いだって


  相手にちてくれまてん


  だってお子さまなんだもん



  今日も平行線でちた・・・




シルク、元気で食欲もありますが、今朝からまたツーが緩く、夕方屋上で下痢をしてしまいました。
掃除道具を持って屋上まで何往復もしてしまいました。
とりあえず、他にワンコはいなかったものの、迷惑かけたら大変なので
気を使います。
シルクはほんとにお腹が弱く、心配です。
さすがに明日は病院かなあ。


抜け毛の活用法

2008年06月10日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ66日目

今日は暑かった~
今まで面倒くさくて、汚れてるのを見てみないフリをしてた
シルクのマイベッドを重い腰を持ち上げ洗いました

そして、シルクのブラッシング。




この抜け毛・・・
何か良い活用法ないかなあ
思い出に取っておく
うーん、まだ早すぎるし・・・
昨日のレトリーバーちゃんに植毛かっ


つらつら考えてたら、今はこんなのがあるんですね
その名も「うちの子製作所

ほほーう、ちゃんとペットちゃんの本物の毛を混ぜて作ってくれるんだあ
かわいいかも~
ネコちゃんでもウサギでもOKらしいですよ。
こんな方法で残すものも良いかもしれませんね
まだシルクは洗ってないため、最近名前負けしておりますが、
シルクコートが戻ったら考えてみようと思います。

  ミニシルたんと遊びたいでち

イージーウォーク

2008年06月09日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ65日目

今日は昨日借りてきた、イージーウォークハーネスを早速使ってみました。
シルク、ちょっと怪訝そう。
外に出てみると・・・、おおーっ全然違うよ 
引っ張らない

いつもならゼイゼイ言いながらグイグイ行くのに、とことこ歩いてるではないか

楽だ! こりゃーええ

  何かいつもの調子が出ないでちねえ?


でも協会の職員さんいわく、「これは引っ張らなくする為の魔法の道具ではありません。犬と人間が安全に歩けるようにするためのものです」
確かそんなようなことを言われました。

とりあえず毎回使わなくても、長めの散歩の時は帰りは外してみたりしてみようと思います。とりあえず、安全に歩けることが分かって良かった!

シルクもゼイゼイ言わなくなって楽なのか?それとも違和感があるのか分からないので、最初なので短めの散歩にしてみました。
途中痛いのか、取りたいのか何度か足で掻くしぐさをしたので、シルクの皮膚に負担にならない程度にしたいと思います。
散歩が短かったので、ストレス解消のために、屋上へ放牧~
寝てるし・・・
せっかくの放牧タイムを無にする娘・・・
それなのに何故家で走り回るのかねえ・・・


昨日買った新しいおもちゃで
レクでやったこともやってみましたよ

おもちゃを持って、シルクに見せる。  
さあ飛びついて欲しがってもあげないよお
チラっ 顔を見る  グッドー

覚えたようだね・・・
でも今日はそんな簡単にはあげないんだよ

更にウェイトー



オッ・・・ 



パクッ  

こわっ  
ちょっとまだ「オッ・・・」までしか言ってないんですけどお



この後、しばらくすると



可愛そうにラブラドールちゃんは円形脱毛症になってしまいました

3回目のパピーレクチャー

2008年06月08日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ64日目

今日はR・S胎は朝一で3回目レクチャーの日でした。
昨日の夜またフードを丸々吐いてしまったので、今日は行くか行かないか迷いましたが、とりあえず獣医さんが言っていた「元気・食欲・排泄」この3つはOKだったので行ってきました。

レクチャーの内容は
毎回引き続きの名前を呼んで、ちゃんと顔を見るか?
これをシチュエーションを変えたパターンでの練習

オモチャで遊ぶ時
興奮して飛びついている時などは、おもちゃを渡さない。飛びつかなくなってチラッとでも顔を向けてくれたらOKで渡す
どうすればおもちゃがもらえるか、犬に考えさせるそうです。
シルクは持っていったおもちゃは見飽きてるので、協会のおもちゃを借りたら
すごい食いつきだったので、デモンストレーションに選ばれました



そして、前回に続いてリードの持ち方&歩き方の練習

シルクはここではそこそこ上手に歩きますが、やっぱり一般の道は誘惑がいっぱい
引っ張るわ、匂い嗅ぎに忙しいわ、左側でじっとなんかしてません

そこで今日は、引っ張りの強い子には、「イージーウォークハーネス」という物を
付けて歩いてみて、そのまま借りてきました。

 なんか変なの付けられまちた


毎回付けなくても良いし、散歩の引きが強い時だけ使っても良いし、リードは首輪につけても良いし、ハーネスにつけても、自由に使ってみて良いとこのと
明日から、様子を見ながら散歩で使ってみようと思います。

心配してた耳は、まだこの位なら大丈夫でしょうとのことでホッとしました。
ただ、シルクはやっぱり少し細いので、フード量や体調は様子を見ていきましょうとのこと。

  シルたんのアンヨに何ちるんでちか


今日はS胎は2頭だけの参加でしたが、兄弟のセント君はすっかりお兄さんになってました。
体格もシルクと一回り違い、体重も18キロシルクはまだ15キロです。

  おにーたん、大きいでちね

シルクもこれから少しずつ肉が付いてくれば良いのですが。

  R胎のルイちゃんでちよ


季節柄か人間もワンコも体調を崩してる人が多いようなので、私もシルクがいたら寝込めないので気をつけようと思います。

委託から丸二ヶ月

2008年06月06日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ62日目

シルクが我が家に来てから、今日でまる二ヶ月。
早い・・
早すぎるっ

この二ヶ月、成長したなあと思うところは
・家具や手の噛み噛みがほとんどなくなった
・こちらのごはんの時落着いていられるようになった
  (大体ダウンしていられる)

今困ってるところは
・引っ張りが強い
・飛びつき(人・物・犬)
・外でのワンツー(室内は問題なし)
・クレートで出る時飛び出す

心配なのは、消化器系が弱いこと・・・。

これから、どんな風に変わっていくのか楽しみです。


最近、散歩の途中、リードをくわえて「走ろうっ」って誘ってきます
旦那は時々付き合ってましたが、私は見て見ぬフリ又はごまかしてました
でも、今日は頑張って何十年ぶりのダッシュやってみました、ひえええーー
まさか、よもや、この年になってダッシュするなんてーー
そして、やはり無理がたたって3本目で・・・転びました

  ぎゃははーー

せっかく散歩にリズムをつけようと頑張ったのに・・・
芝生の上で良かった・・・
ちょっとしばらく休ませて~

  ごめんちゃい

帰り道、コンクリの冷たそうな所で今度はシルクがパッタリ寝こみ
動かない・・・

  うーごーきーまちぇんっ・・・

今日は、ちょっと恥ずかしいお散歩となりました






梅雨時のにおい対策

2008年06月05日 | パピーウォーカー(パピー時代)
シルクホームステイ61日目

ジメジメしたこの時期、窓も開けられなかったり、臭いも気になるところです。
我が家はマンションゆえ窓が少なく、シルクが来る前にマンションでワンを飼っている友人に聞くと、やっぱりにおい対策はしてるとのこと。

うちで購入したものとしては「脱臭機」。

 サークルの隣に置いてます。

ネットの口コミや量販店の店員さんの話を参考に、空気清浄機と迷った末、においのみに絞りました。

そしてペットシーツのゴミ箱。
これは赤ちゃんのおむつ入れとしても同じものが出てますが、蓋が二重になっていてその裏側に脱臭剤を入れるところがあります。



ペットシーツはチラシなどに包んで捨ててます。
とりあえず臭いは漏れていません。多分・・・


といって、私は子供の時からずっと犬がいる生活なので犬の臭いにはものすごーーく鈍感!
なので、臭いチェックはニュートラルかつ利く鼻を持ってる旦那です。
私の場合、肉球を鼻に押し当てて思いっきり吸い込んでみたり、旦那が犬くちゃいというにおいを、いいにほーいと感じます。

うちは全然平気なのですが、一応人が来た時に不快にならないように、とは思ってます。

  みょーーん足長おばけ


子供の時から犬はいたものの、ずっと日本犬雑種飼いだったので、天気の良い時は外、暑い時や雨、夜は家という飼い方だったので完全室内というのも初めてでした。
なので、室内トイレも初めて!
最初準備してた時は、室内を土足で歩くような違和感が・・・。
でも、そんなものは委託後当日に普通の感覚に・・。
今では何も感じなくなりました~。

で、もう一つのにおい問題。
ツーの持ち帰り問題です。
普段の散歩は別に良いのですが、この前車で持ち帰って来た時、密室の車では
かなり臭うことになったのです。
たまに、後ろのワイパーにお土産をぶらさげている車があると思ったら・・
こういうことでしたか

そこで試しに(試し物はまた100均でね)きっちりファスナー付きの保冷袋とたっぱーを買って見ましたよ。(保存するわけじゃないけど、後で流しやすいようにペチャっと潰れないものが欲しかった)

  なんでちか~

これで2重にすれば、さすがに大丈夫なはず
早く効果を試したいような試したくないような

普段の散歩では、チラシで作った箱に流せるペーパーを敷いてキャッチしてます。
他に何か良い方法あったら教えてくださーい

  くんくん、ぱくっ!!

爆睡してたのに、物音に物色しにくるシルクです。