大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

サントリー工場見学

2012-04-24 20:41:16 | 乗り物の壷

東京の友達が遊びに来たので、昼飯食べてからサントリーの工場へ見学に行きました。

この博物館にて無料ツアーの登録をします。  自分達はウイスキーとミネラルウオーターのツアー二つに登録しました。

まずウイスキーから

もう建物の中に入るとすぐにアルコールの匂いが

醗酵、醸造の建物なので、暖かいです。  Tシャツ一枚になります。  その後バスで貯蔵庫へ。

貯蔵庫の中は、まさにアルコールの匂いが充満していて、匂いだけで酔っ払いそうです。

その後バスにて試飲が出来る建物へ移動ですが、友人は下戸だし、自分は運転なのでジュースを飲んだりします。  入り口ホールにある鉄製のシャンデリアがすごいですよ。

つまみのチョコレートとクッキーは大事にお持ち帰りです。  さて試飲途中ですが、自分達は次のミネラルウオーターのツアーへ参加です。

ミネラルウオーターの建物には、この電気バスで移動します。

バスの後ろの方はリチウムイオン電池だらけ

GSYUASA製です。  前回、東京でハイブリッドバスには乗りましたが、EVバスは初めて。  いたって普通に走りましたが、電池の残量が、ちょっとの移動で75%から72%へすぐ消費。  EVは噂どおり、長距離は厳しそうですね。

ミネラルウオーターのツアーの内容は書きませんので、自分で行ってみてください。  ミネラルウオーターの試飲は、サントリーの天然水とヨーロッパの硬水の飲み比べ。  友人は、ずばり硬度の違いを当てましたが、自分はなんとなく違いがわかっただけでした。  台湾ではヨーロッパの硬水のミネラルウオーターを好んでのんでいましたが、軟水のサントリーのミネラルウオーターは、すごく美味しく感じました。

さて今回は特別に、その他トリスおじさんのTシャツ、白州ウイスキーグラスのお土産までいただきました。

サントリー、侮れません。  ツアーは無料です。  森でバードウオッチングも出来ます。  今なら、小淵沢駅からシャトルバスも出ています。

今度は軍曹連れて行きます。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする