![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/2b590c0f87dfbb378740f4ca499e6952.jpg)
旧正月休みは、台北市内が静かで良いんですよ。 皆、田舎に帰っているんで、本当毎年言いますけど、こんな感じの静かな台北だったら、いつまでも住みたいです。 でも店がほとんど休みで、ツマリマセン。
初二は、いつも通り妻と川辺公園に行きました。 無免許で親父の車を使って運転練習している、台湾人子女沢山あり。 釣りの親父も沢山。 正月くらい家に居ろよ、親父と言いたいですが、ゆっくり出来る休みですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/20471ab1aec295f271cd090e61e1a999.jpg)
初四は、妻が水泳に行ってしまったので、吾輩一人で裏山ハイク。 連日、色々食べているので、やや長距離を歩きましたが、初三くらいから徐々に人が戻ってきています。 そして、お寺方面、特に碧山寺方面はお参りの人がすごく多いので、避けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/43da653bf988dfa0f0faf2c429444c5b.jpg)
そして初五の今日は、妻がまたプールに泳ぎに行って、それから友達と外飯らしいので、行動食にバナナとパタゴニアのエネジーバーを持って、忠勇山、大崙尾山、金面山をまわる4時間弱のコースを歩きました。 途中、いつも通り、吾輩に道を尋ねる台湾人漢達、二組に遭遇。 吾輩、一応日本人やど~ 皆、軍隊で何習ってるねん。 地図見んか! 方角なんてコンパス無くても分かるやろ! (笑)
そんでハイクの途中で、写真のコシアブラみたいの見つけました。 でも木に刺が無いの。 木の肌はウルシっぽいけど、葉っぱ緑だし、大丈夫だよね。 他の新芽は誰かに摘み取られているようなので、大丈夫だとくんで、採取。 一応、新芽の切り口を肌につけたり、ちょっと舐めたりして様子見てから、茹でて食べてみます。 もしもウルシで体がやばくなったら、またブログのネタにもなるしね。 人生は日々冒険だ。 誰かがやらねば、俺がやる。 明日からまたいつも通りの台北は内湖になります、はい。
初二は、いつも通り妻と川辺公園に行きました。 無免許で親父の車を使って運転練習している、台湾人子女沢山あり。 釣りの親父も沢山。 正月くらい家に居ろよ、親父と言いたいですが、ゆっくり出来る休みですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/20471ab1aec295f271cd090e61e1a999.jpg)
初四は、妻が水泳に行ってしまったので、吾輩一人で裏山ハイク。 連日、色々食べているので、やや長距離を歩きましたが、初三くらいから徐々に人が戻ってきています。 そして、お寺方面、特に碧山寺方面はお参りの人がすごく多いので、避けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/43da653bf988dfa0f0faf2c429444c5b.jpg)
そして初五の今日は、妻がまたプールに泳ぎに行って、それから友達と外飯らしいので、行動食にバナナとパタゴニアのエネジーバーを持って、忠勇山、大崙尾山、金面山をまわる4時間弱のコースを歩きました。 途中、いつも通り、吾輩に道を尋ねる台湾人漢達、二組に遭遇。 吾輩、一応日本人やど~ 皆、軍隊で何習ってるねん。 地図見んか! 方角なんてコンパス無くても分かるやろ! (笑)
そんでハイクの途中で、写真のコシアブラみたいの見つけました。 でも木に刺が無いの。 木の肌はウルシっぽいけど、葉っぱ緑だし、大丈夫だよね。 他の新芽は誰かに摘み取られているようなので、大丈夫だとくんで、採取。 一応、新芽の切り口を肌につけたり、ちょっと舐めたりして様子見てから、茹でて食べてみます。 もしもウルシで体がやばくなったら、またブログのネタにもなるしね。 人生は日々冒険だ。 誰かがやらねば、俺がやる。 明日からまたいつも通りの台北は内湖になります、はい。