goo blog サービス終了のお知らせ 

あれやこれ

 人生 いろいろ
日々の出来事を あれこれ
 気の向くままに
つづります。

 涼風を期待して・・・

2010-08-31 18:26:45 | 日記

 残すところ、4ヶ月で、新しい年を、迎える 事になりそう・・・。


 暑い毎日で、9時半から12時半迄の
 3時間のパートの仕事に就いて7ヶ月経過。

 マリリン・モンローとビートルズの   

大きなポスターが貼られている喫茶店の雰囲気が


漂ってくる所で、高度な設計の仕事をされてるらしいその方は、

私とほぼ同年代のようで、近いうち ピアノを習う 予定だそうで・・・しかる後

「オヤジバンドをやりたいんだ、」 と。  

      

昔は喫茶店やっていたそう。余りに 忙しくなって、店を 閉めたんだと・・・・・

そんな、人も いるのね、と 妙に  納得。

その方のお母様、その近くに一人で住んでおられ

M乳業の拡販で訪問の帰り際、「来てくれて、ありがとう」  

なんて・・・・・嬉しい言葉を下さり、何だか、とても、いい気分にさせられ 

心に、残る一日   でした。
 
    

 


 歓迎会で居酒屋からカラオケで

2010-08-29 10:22:03 | 日記


          久しぶりの 居酒屋・カラオケ・・・・・・   

              

先日、入った若~い お兄さんには、まあ 驚かされました。

始めのうちは、僕は、歌えませんから、と お断りし続けていたのが、

途中から、ビーズの曲やらを 、バンバン、カッコよく歌い始め  

皆を楽しませてくれ・・・彼の お株は、グーンと、一気に

 跳ね上がったのでした。 

私はといえば、カラオケご無沙汰しっぱなし故  

天国に、行ってしまったあの人の歌  [ろくでなし」 と、杏里の「オリビアを聴きながら」

恥ずかしそうに 歌っていた ハズ ? 


次回、歌う予定の曲は 平山美紀の「真夏の出来事」・ユーミンの「真夏の夜の夢」アン・ルイスの 

 「 六本木心中 ] などなど・・・・

 お年のせいか   今日は 朝から グッタリ・・・です。

  とはいっても、午後からは、がんばります     




     


時には 旅行で、リフレッシュ 

2010-08-27 21:04:06 | 日記


新潟へバスツアーに行ってから、はや 一年。

一年の、何と 早く 過ぎること    

あと、  10年が勝負時・・・・・かな   と、心して、過ごさないとなあ・・・

長岡、国営越後丘陵公園の、素晴らしいデザイン、景観は お勧め・・・です。 

その後、四国へ の旅、   旦那さんの友達夫婦との水戸、偕楽園方面への旅、  

貝拾い、磐梯高原への旅 、鳥取砂丘、天の橋立などの旅・・・・・

 おかげで、金欠病    の連続 。 

買い物博士、と呼ばれている人は いつも、自分への ご褒美を  

決して、忘れません  

 何は、ともあれ、健康であってこそ

感謝 ・南無阿弥陀仏 
  
 

                                                                                      

 

 


 お気に入りの本

2010-08-26 19:30:41 | 日記

 

最近は目に疲れが出て、本を読む気になかなかなれない私ですが  

   お気に入りの本を紹介・・・・・。  

                                それは、林 真理子さんの
強運な女になる」  

                                             あちこちで・・そうそう、と納得させられ、ついでに 笑える。

  「運が強そう] と言って、他人を喜ばせても、損はない.  

 たまには、リップサービスのひとつやふたつ、して差し上げるのも 悪くないはず   

 もう、一冊 
 人生 愉しみの 見つけ方 ・・川北義則著   

彼は、列車の旅が好きだそう。

 列車の旅 と言うなら、 お勧めは・・・・・飯田線 です。 
 


 うだる 暑さに 南信州の雪山で 涼を

2010-08-25 05:20:33 | 日記
 
長野県南部の飯島町で撮影

リフォームの仕事で、飯島の町をあちこち、訪問させて頂いて        

この町が気に入って都会から来て住んでいる人達が多いのにはビックリ・・・・・   でしたが

しばらく通ううちに、その訳が、何となく解った気がしました。

花の町・飯島・と銘打ってるだけあって、やさしい・いい人柄の人が多くて。   

高級なカーテンを注文して下さったお宅・シャレた造りのお宅だなあ・・・とワクワクしてピンポンした時

出てこられた奥さんと呼んだほうがふさわい、お年を聞いたら80歳超えてるそうなおばあちゃん

「上がって ] と暫く話した後言って下さり、・・・・・。

ご主人は南信山野草の会を最初に始めた方だそうで、まあ、いろんな賞状が飾られていたこと。

二階の部屋からの雪山の景色が素晴らしくて今も心に焼き付いています。

ブロッコリーのわさび和え、ほか、シャレた珍客用の和菓子など出して下さり  

カーテンの注文までして下さって   、帰りに山野草をほめまくって  、帰った あの頃、ああ・・・なつかしい。

お世話になりました。