(先日、mixiの日記に書いた文章の加筆・修正版です)
■mixi と twitter のリンク
mixi の「つぶやき」と twitter をリンクしてたんですが、外しました。
Facebook、mixi、twitter には各々の「世間」があるんですが、僕は会社員ということもあり、中々全部に眼を通せません。
個人のメルアドだって3つありますし。
はっきり言って忙しいんです。
僕の周りでも、mixi から twitter に移行してる人が多いんですが、twitter でつぶやいてmixiにリンクしてあった場合、mixi にコメント書いても、多分、見てない人が多いんですね。全てじゃないですけど(mixi もチェックされていて、時間はかかってもコメント返ししてくれる方もおりますよ)。
逆に、僕がmixiでつぶやいても、twitter をあまり見てないんで、もし誰かがコメントしてくれても僕が見ることは殆どないでしょう。
だからリンクを止めました。
そういうのを気にしないほうが「大人のマナー」だとは思うんですが、僕は割と気にするほうなんです。
もし、人を「フロー型」と「ストック型」に分類すると、僕は「ストック型」なんじゃないかな?と思います。
■mixi の戦略転換
招待制でクローズド=安心、というコンセプトで国内サービスを展開していた mixi ですが、ご存じの通り、「招待制」は放棄されました。そして twitter をはじめとする「新規参入組」(しかも海外)の有する機能の“いいとこどり”に走っています。マーケットリーダーが、(少なくて国内では)フォロワーのサービスを取り込んで、“規模の拡大”を目指す。
僕はこの戦略を批判はしません。
ただ、mixiが、twitterとfacebookにユーザーを奪われるのを恐れるのはわかるんですが、「mixiとtwitterをリンクしている層」の多数が、mixiに登録しているものの、実質的にtwitterオンリーのユーザーであるというのが、僕の肌感覚です。
国内最大の「登録者数」を誇っても、内実はこうなんじゃないかな?
余計なお世話かもしれませんが、mixiに出稿している広告クライアントさんには、これくらいのことは見透かされてと思いますよ。
mixi のサービス開始当初から大型コミュニティを管理されている僕の知人は、まだ mixi に登録しているものの、実質的には Facebook にシフトされてるうです。
尤も僕のような意見を持つユーザーは、mixiにとって“旧態依然的ユーザー”なんでしょうから、ご遠慮なく“規模の拡大”の路線を進んで下さい。
それが“マーケティング戦略”というものです (皮肉っぽい言い方ですが、皮肉ではありません・・・)。
■個人的なSNSの使い分け
自分にとってのソーシャルメディアって、こういう感じですね(↓)。
▼mixi : 趣味・嗜好の合う皆さんとのコミュニケーションを、(原則的に)仕事・利害を絡ませずに楽しむ。一番心地よい「コミュニケーション空間」です。連休中も今まで mixi をきっかけに知り合ってきた皆さん(大阪と埼玉)と楽しく過ごせました(マイミクさんは160名で、このあたりが限界だと思ってます。)
▼twitter : 情報収集目的。実際、貴重なイベントや書籍の情報も得られて、イベントに参加したり、とても参考になる本も数冊買っています(フォローはするほうもされるほうも、まだ数名程度で少ないです)。
▼Facebook : 音楽業界人、マーケティング関係者、IT業界最先端の方々主体。アート感覚が鋭敏な方々のアップする写真・絵・動画にはいつも刺激を受けております(twitter 同様、お友達はまだ数名程度で少ないです)。
**************************************************************************
お読み頂き有難うございます。
(↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。
■mixi と twitter のリンク
mixi の「つぶやき」と twitter をリンクしてたんですが、外しました。
Facebook、mixi、twitter には各々の「世間」があるんですが、僕は会社員ということもあり、中々全部に眼を通せません。
個人のメルアドだって3つありますし。
はっきり言って忙しいんです。
僕の周りでも、mixi から twitter に移行してる人が多いんですが、twitter でつぶやいてmixiにリンクしてあった場合、mixi にコメント書いても、多分、見てない人が多いんですね。全てじゃないですけど(mixi もチェックされていて、時間はかかってもコメント返ししてくれる方もおりますよ)。
逆に、僕がmixiでつぶやいても、twitter をあまり見てないんで、もし誰かがコメントしてくれても僕が見ることは殆どないでしょう。
だからリンクを止めました。
そういうのを気にしないほうが「大人のマナー」だとは思うんですが、僕は割と気にするほうなんです。
もし、人を「フロー型」と「ストック型」に分類すると、僕は「ストック型」なんじゃないかな?と思います。
■mixi の戦略転換
招待制でクローズド=安心、というコンセプトで国内サービスを展開していた mixi ですが、ご存じの通り、「招待制」は放棄されました。そして twitter をはじめとする「新規参入組」(しかも海外)の有する機能の“いいとこどり”に走っています。マーケットリーダーが、(少なくて国内では)フォロワーのサービスを取り込んで、“規模の拡大”を目指す。
僕はこの戦略を批判はしません。
ただ、mixiが、twitterとfacebookにユーザーを奪われるのを恐れるのはわかるんですが、「mixiとtwitterをリンクしている層」の多数が、mixiに登録しているものの、実質的にtwitterオンリーのユーザーであるというのが、僕の肌感覚です。
国内最大の「登録者数」を誇っても、内実はこうなんじゃないかな?
余計なお世話かもしれませんが、mixiに出稿している広告クライアントさんには、これくらいのことは見透かされてと思いますよ。
mixi のサービス開始当初から大型コミュニティを管理されている僕の知人は、まだ mixi に登録しているものの、実質的には Facebook にシフトされてるうです。
尤も僕のような意見を持つユーザーは、mixiにとって“旧態依然的ユーザー”なんでしょうから、ご遠慮なく“規模の拡大”の路線を進んで下さい。
それが“マーケティング戦略”というものです (皮肉っぽい言い方ですが、皮肉ではありません・・・)。
■個人的なSNSの使い分け
自分にとってのソーシャルメディアって、こういう感じですね(↓)。
▼mixi : 趣味・嗜好の合う皆さんとのコミュニケーションを、(原則的に)仕事・利害を絡ませずに楽しむ。一番心地よい「コミュニケーション空間」です。連休中も今まで mixi をきっかけに知り合ってきた皆さん(大阪と埼玉)と楽しく過ごせました(マイミクさんは160名で、このあたりが限界だと思ってます。)
▼twitter : 情報収集目的。実際、貴重なイベントや書籍の情報も得られて、イベントに参加したり、とても参考になる本も数冊買っています(フォローはするほうもされるほうも、まだ数名程度で少ないです)。
▼Facebook : 音楽業界人、マーケティング関係者、IT業界最先端の方々主体。アート感覚が鋭敏な方々のアップする写真・絵・動画にはいつも刺激を受けております(twitter 同様、お友達はまだ数名程度で少ないです)。
**************************************************************************
お読み頂き有難うございます。
(↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。