紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

人徳でしょうか

2015年12月22日 05時52分51秒 | 日記
綾部市の黒谷和紙の里を訪ねました。
冬の寒い川の中で和紙の原材料となる楮(こうぞ)の皮を
おばあさんが水洗いされています。


こうぞの皮を一輪車に乗せて運んで乾かすために干されます。


そのおばあさん(85歳)に地元の道行く人が三々五々立ち
止まって声をかけていきます。何だかとてもあったかい気持ちに
なりました。


平家落人と云われる小さな集落の中を川が流れていて寒さの中、
寒桜がひときわ目を惹きます。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2015-12-22 13:54:22
一生懸命お仕事なさってます。冷たくて綺麗な水でないとこうぞが晒されないのでしょう。頑張ってくださってますね。
昔かたぎで、じっと遊ぶことをご存じないのかと思います。父もそんな風でしたから。
それで、今の日本があると思います。
返信する
冬の風景 (杉やん)
2015-12-22 19:48:35
写真とコメント
見て読んでいると、山村の一風景が目に浮かんできます。
冬の寒い日、婆ちゃん、冷たい川と年季の入ったしわの手、世間話しする老人・・・。
昔、杉やんの住む集落でも見られた風景です・・・。
返信する
Unknown (ナツ)
2015-12-22 22:57:34
この風景を見て子供の頃疎開先の田舎の景色を思い出しました。
今年もあとわずかになりました。
良き新年をお迎えくださいませ。
返信する
Unknown (紫桜ブログ)
2015-12-24 05:08:53
kazuyoo60さん
高齢にも関わらず偉いおばあさんですね。炬燵の守をしていればいいであろう年齢ですが、生涯現役で頑張っておられる姿にエールを送りたいです。
kazuyoo60さんのお父さんのように昔気質で仕事が好きでそんな人に支えられ今の日本があると・・・。今さらながら頭が下がります。
返信する
Unknown (紫桜ブログ)
2015-12-24 05:10:25
杉やん
昔は見られた山村の一風景も今は事情が変わってしまったのですね。
昨今は世の中の色んなものの流れが変わっていきますね。「自分の考え方を変えなきゃあ物事は変わらない」時代の流れに流されることが大切なのでしょうか。
返信する
Unknown (紫桜ブログ)
2015-12-24 05:11:11
ナツさん
お久しぶりです。子供の頃の疎開先の様子を思い出されたとか、懐かしいですね。また来年もお元気でナツさん節のブログを拝見で切ることを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿