今日から(11日~16日)お盆休みが始まりました。
昨日は出勤日で、誰にでも勘違いはあるもので、職場の
女性の先輩が出勤日であるのにもかかわらず、勘違いを
して欠勤でした。
電話連絡も取れず大慌てで自宅に出向きましたが不在で、
会社に連絡を取って急きょ代わりの人に入ってもらいました。
私も現役の頃、休日出勤の日に時計を見誤り、会社からの
連絡で1時間遅刻して出勤したところ“上司に大目玉を
食らった”苦い出来事”を思い出しました。
街角の風景、面白い絵が描いてあり目を惹きました。
昨日は出勤日で、誰にでも勘違いはあるもので、職場の
女性の先輩が出勤日であるのにもかかわらず、勘違いを
して欠勤でした。
電話連絡も取れず大慌てで自宅に出向きましたが不在で、
会社に連絡を取って急きょ代わりの人に入ってもらいました。
私も現役の頃、休日出勤の日に時計を見誤り、会社からの
連絡で1時間遅刻して出勤したところ“上司に大目玉を
食らった”苦い出来事”を思い出しました。
街角の風景、面白い絵が描いてあり目を惹きました。
暑いのに余計な仕事でしたね。
予定でいえば私は先ず白板の月予定表に記入する。
次に携帯のスケジュールを登録し1時間前にはアラームを鳴らす。
なんてことで凌いでいますが、
そもそも書き忘れたらどうしようもありません。
今日は何があったかなと、
一定の緊張感をもって一日を始めるのも、
ボケ防止の一つかもしれませんね。
ミスはつきものですね。いかにミスを少なくするか
最新の注意を払うことが大切だと思います。若ければ“ごめんなさい”
で済みますが、そんなことでは許されなくなりました。
晴耕雨読なくらしさん、「携帯にスケジュールを登録、1時間前にはアラームを・・・」
完璧で備えあれば憂いなしですね。見習わなくては。
頭に書いておく、もうその考えは通用しなくなりました。
緊張感をもって一日を始めるのも大切なことですね。