こどもの日、五月の空に鯉のぼりが元気よく泳いで
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/9645ccb879a959d4c3d96ea9db0157d3.jpg)
3日の京都府与謝野郡で開催された、三河内曳山祭
(みごちひきやままつり)で出会った運動神経が
発達しているのか、電信柱やそばの石垣に登って
人の関心を惹きつけるため動き回っている男子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/d06617f13cbcb5662862b78bf54033b3.jpg)
袴(はかま)が五月の風になびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/19977f935040d9d3036f58eccbf00b48.jpg)
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/9645ccb879a959d4c3d96ea9db0157d3.jpg)
3日の京都府与謝野郡で開催された、三河内曳山祭
(みごちひきやままつり)で出会った運動神経が
発達しているのか、電信柱やそばの石垣に登って
人の関心を惹きつけるため動き回っている男子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/d06617f13cbcb5662862b78bf54033b3.jpg)
袴(はかま)が五月の風になびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/19977f935040d9d3036f58eccbf00b48.jpg)
小学生の時、本物の竹だったような、力不足で登れなかった私、悔しさの片りんを思い出しました。(苦笑)
元気な男の子がありますね。人出の多いところでは普通なら恥ずかしがりますが、元気なものです。
本物の竹?そういえばあったような気がしますね。