紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

なんか色々ありますね

2022年07月24日 06時48分23秒 | 日記
日はJA女性会の支部で囲碁ボール大会を行います。

出席者36名ですが、前日(昨日)に「3名から欠席します」、
とのメールがありました。

前日のことですから電話で連絡してほしかったです。
当方にも粗品や他のことで都合があります。


昨今、仕事で欠勤する場合はメールで済まされる方も
多いとか、分かっている場合は前もって口頭で連絡するのが、
人間関係の基本と思います。私は古い人間なのでしょうか。





民家で飼われている馬、人懐っこいです。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2022-07-24 08:01:04
白いお馬さん、神事に使われるのでしょうか。
社会的に偉い方の話、私の若い時の経験です。ある会合に欠席通知を私に指図されたのですが、欠席はもっと前に分かっていたと感じました。ですが、直前にするのが、その方の常識?、価値観だったのです。
お世話いただく方の負担を考えれば、なるべく欠席しないこと、不都合が分かった時点で欠席通知をすること、一刻でも早い方が良いので、メールと電話と両方が良いですね。今の時代ならです。
1度でも人の世話をしたことがある方なら---、そのあたりの事は実感として分かられていると思いますが。
返信する
話の分かる人に出会えてうれしい (紫桜ブログ)
2022-07-24 18:54:19
kazuyoo60さんへ
>欠席の通知をする直前にするのが、その方の常識?、価値観
色々あるのですね。
>メールと電話と両方が良いです
話の分かる人に出会えてうれしいです。
世の中色々ありますね。けっせき、嫌なことを言うのは先延ばしをする方が、気が楽ですが、相手のことを考えたら早く処理する方がベターですね。
本当に世話をした人なら分かるはずですね。
返信する
その通りです (杉やん)
2022-07-27 20:44:31
言われる通り、口頭でが常識でしょう。
私は老人会の会長をしていますが、役員で当日になって別の役員に欠席連絡をしてそれで済ませたり、無断で欠席したりする人がいます。計画を立てる側として、困ってしまいます。
事前に欠席連絡を口頭でして欲しいですね。それって常識でしょう。
返信する
常識でしょう (紫桜ブログ)
2022-07-28 21:48:58
杉やんへ
>役員に欠席連絡をしてそれで済ませ、無断で欠席し
どうなっているのでしょうね。いずこも同じようなことですね。
子供や孫に教えなければならないような年齢の人がマナー違反なのですから、困ったものですね。
返信する

コメントを投稿