やっぱり3回目ともなると慣れてきたのか楽しい~!
今回は今までの大だるま大豆ではなくトヨマサリという品種を使います~!
手作り味噌2018②

昨日水に浸けた大豆はかれこれ21時間になってしもた~。↓が浸けた時~。やっぱり違いは歴然~!

水に浸けた大豆をコトコト6時間煮ると・・・

ふっくらやわやわ~!ついでにこっちも水に浸す前と比べちゃおう~!

洗っただけの時ととそれを煮た時の違いです~!

大豆を煮ているときに米糀をほぐしながらお塩とマゼマゼ~!

煮あがった大豆はミンサーで挽きます~。手動なので手が疲れるけどこれも楽しいカモ~。

(糀+塩)に挽いた大豆を加えてよ~くマゼマゼ~!

それをボールにまとめて~

カメに投入~!しっかりと空気を抜くように押し入れて~

ラップしてビニール袋に入れたお塩を乗せて出来上がり~!最後にカビ除けのおまじない~!

毎年、味噌作りの様子をブログにUPしているけど同じ作業だから新鮮味がないかも~。
でも、本人が気に入っている作業なので許してください~!(笑)
そんでもって今年も無事に仕込みが終わりました~!仕上がりが楽しみ~!!!
*********************************************************
*今年の味噌作り(控え)
大豆1000g(煮あがり後2280g)
糀 2000g(計ってみたら2054gありました)
塩 619g(12.5%)
今回の計算
2280g+2054g=4334g
塩の濃度12.5%にする場合
4334÷0.875=4953
4953-4334=619
なので今年のお塩は619gということになります
今回もとりあえず500gだけ糀と先に混ぜておいて
煮あがり大豆を計量した後、不足分119gをプラスしました
普通はここまでやらないのかもしれないけど・・・性格なんです(笑)
今回は今までの大だるま大豆ではなくトヨマサリという品種を使います~!
手作り味噌2018②

昨日水に浸けた大豆はかれこれ21時間になってしもた~。↓が浸けた時~。やっぱり違いは歴然~!

水に浸けた大豆をコトコト6時間煮ると・・・

ふっくらやわやわ~!ついでにこっちも水に浸す前と比べちゃおう~!

洗っただけの時ととそれを煮た時の違いです~!

大豆を煮ているときに米糀をほぐしながらお塩とマゼマゼ~!

煮あがった大豆はミンサーで挽きます~。手動なので手が疲れるけどこれも楽しいカモ~。

(糀+塩)に挽いた大豆を加えてよ~くマゼマゼ~!

それをボールにまとめて~

カメに投入~!しっかりと空気を抜くように押し入れて~

ラップしてビニール袋に入れたお塩を乗せて出来上がり~!最後にカビ除けのおまじない~!

毎年、味噌作りの様子をブログにUPしているけど同じ作業だから新鮮味がないかも~。
でも、本人が気に入っている作業なので許してください~!(笑)
そんでもって今年も無事に仕込みが終わりました~!仕上がりが楽しみ~!!!
*********************************************************
*今年の味噌作り(控え)
大豆1000g(煮あがり後2280g)
糀 2000g(計ってみたら2054gありました)
塩 619g(12.5%)
今回の計算
2280g+2054g=4334g
塩の濃度12.5%にする場合
4334÷0.875=4953
4953-4334=619
なので今年のお塩は619gということになります
今回もとりあえず500gだけ糀と先に混ぜておいて
煮あがり大豆を計量した後、不足分119gをプラスしました
普通はここまでやらないのかもしれないけど・・・性格なんです(笑)