* サンセットカラーに憧れて!*

カトレアなどの洋蘭を趣味で育てています。成長の記録と日々のいろいろな出来事を綴ります。

私もマスク製作中~!🈡

2020-04-24 18:11:36 | 手芸

 それでは布マスクの最終回でございます~!

 

     

 

 上下を合わせて山折り谷折り~!

 

     

 

 印をつけて~

 

     

 

 折りたたんでしつけ完了~!端ミシンの上に重ねてステッチ~!(2往復しとくと安心~!)

 

     

 

 とりあえず半分出来た~!紐はこのままだと長いので片側にループを作り~

 

     

 

 自分の顔に合わせてループを動かせば耳も痛くなりにくいです~。利き手側がおすすめ~!

 

     

 

 裏側の穴からお好みでノーズワイヤーを入れると~

 

     

 

 こんな感じになりますが私は入れない派~!入れなくても全然大丈夫だと思います~!

 

     

 

 プリーツを広げるとこんな形になります~。

 

     

 

 サイドはこの厚さです~。それではモデルさんにつけてもらいましょう~!

 

     

 

 元イケメン?の友情出演でございます~!(笑)

 

     

 

 顎下に紐を通したことでギャザーが出来、しっかり顔を包んでくれるような気がします~!

 マスクのサイドも頬に添うので隙間も出来にくいですよ~。

 

 さてと、あと残り半分頑張って仕上げるぞ~!

 ってかこんなに作ってどうするん~。

 


私もマスク製作中~!③

2020-04-23 21:56:50 | 手芸

 今回のマスクはバイアステープを紐代わりに使って~

 自分のサイズに合わせて調整するタイプのマスクになります~!

 

 それでは合体させていきます~!

 

     

 

 マスクの四隅は縫っていませんのでバイアステープを1cmほど差し込み縫っていきます~!

 手前がマスクの天辺、左上部から取り付けていきます~!

 うちのミシンは端っこはこの向きで返し縫いを繰り返してから方向転換した方が縫いやすいので・・・。

 

     

 

 左下1cm~1.2cmくらいの所まで端ミシンをかけたら底辺と平行に右端まで縫い端ミシン~!

 

     

 

 この辺りまで来たらバイアステープを通し~

 

     

 

 右側も端を1cmほど差し込み縫い止めたら合体完了~!

 

     

 

 ちなみにバイアステープは70cmでカットしています。

 

     

 

 さぁ、ここから最終工程に入ります~!

 

     


私もマスク製作中~!②

2020-04-22 20:36:13 | 手芸

 今回マスク本体に使用するのは麻58%綿42%の生地になります~。

 色合いはグレージュっぽいナチュラルカラーです~!

 形は今流行りの立体型ではなくプリーツ系~!

 150cm幅×2m購入し水通しで元気よく縮んだので念には念を入れて~

 中性洗剤での洗い+干しを2回繰り返しとことん縮めておきました~!(笑)

 でも、これをしっかりやっておかないと最初のお洗濯の後で泣くことになるかも~。

 結局、6%縮みました~。お店の人の説明合ってると思います~。

 

     

 

 35cm×21cmでピッタリ39枚分取れました~!表側になる部分などに印をつけておくといいかも~。

 

     

 

 中表にして半分に折り端から0.8cmの所を縫い、途中1.5cmだけ縫わずにおきます~。

 その部分からノーズワイヤーを入れるので不要な場合は省いてください~。

 

     

 

 印をつけた外側へ縫い代を片倒しして0.5~0.6cmの所を縫います~。

 

     

 

 表に返してノーズワイヤーが逃げないようにステッチを入れておきます~。

 

     

 

 うちでは使い捨てマスクのワイヤーを再利用していますがこのサイズでイイ感じです~。

 

     

 

 もう一度裏返して最初のステッチから1cmの所で折り左右ステッチを掛けます~。

 縫い代は1.2cmくらいにしてありますがそのあたりもお好みで~。

 返し口から表に返しアイロンをかけます~!

 

     

 

 マスクと紐、それぞれのパーツが完了~!


私もマスク製作中~!

2020-04-21 22:33:54 | 手芸

 まだまだ巷では手に入りにくい市販の使い捨てマスク~。

 実は先月、晒しに接着芯を貼って大量に作ってみたのだけど今はもう暑苦しい~!

 マスク用のゴムも手に入りにくいし・・・というか私はマスクのゴムが苦手~。

 先月もゴムではなくバイアステープを使って作ってみたのですが量を作ろうとすると

 市販のものだとまとめ買いが必要になってくる・・・。

 

     

 

ならばバイアステープから手作りしちゃいましょう~!という事で極薄綿ローン114cm幅×2mで製作開始~!

 

     

 

 ひたすら2.5mm幅で印をつけてそれを繋げる~!(長いバイアステープの作り方はネットを参考にしてね!)

 

     

 

 それを巻き取るとこれだけの量~!それぞれ30mくらいはあるかな~?

 

     

 

 テープメーカーを使ってひたすらアイロン~!針箱の中でずっと眠ってたけどとうとう出番が来たよ~!

 

     

 

 それを半分に折ってマスクひも完成~!鬼のような長さにもう一束までやる心の余裕がなくなった~!(笑)

 

     

 

 市販の12.7mmのバイアステープとほぼ同じだけど、より生地が柔らかいのでイイ感じになった~!  

 

     

 

 残念ながらマスク本体の色と相反しちゃうんだけど生地重視でいくと今の状態では探すのが難しいのよね~。

 次は本体だ~!

 


胡蝶蘭のトップバッター~!

2020-04-06 19:13:05 | Phal.バーガンディ

 こちらもそろそろ咲いてからひと月以上になる胡蝶蘭2鉢~!

 枯れちゃう前に撮っておかないと申し訳ないよね~。

 

 Phal.バーガンディ

 

     

 

 この子は花弁がフリフリ~!まずは左の①号~!

 

     

 

 こちらは特に紫がのってる~。

 

     

 

 地味派手な感じ~。んで、右の②号~!↓

 

     

 

 こっちの方が少し色が淡いかも~。

 

     

 

 って、あんまり変わらないかぁ~。(笑)

 毎年きっちり揃って咲いてくれるいい子達です~。