こんにちは!!
遅ればせながら、施設内で実施致しました内装基本技能実習の
体験報告をさせて頂きます!
内装と聞いてもすぐにはわからないか方もいらっしゃっるかもしれません。
生活していく上でとても身近なものなので、
この機会に知って頂けると嬉しいです。
それでは、研修生8名の生の声をそのままお届けしますので
良かったらお付合い下さい!
平成30年度 若者人材育成事業 体験研修報告(内装)
(原文そのままです)
1 体験した技能研修の内容
○パテ塗り・壁紙貼り
○物置の中のカベ紙貼り替え
○壁紙の貼り替え
○前回のクロス剥がし、無地のクロス貼り、ストライプ柄のクロス貼り
○壁紙はがし 壁紙貼る
○壁紙貼り 壁紙はがし 無地・模様有り
○内装の模様替え(壁紙剥がし、無地壁紙貼りつけ、チェック柄壁紙貼りつけ)
○内装・クロスはり
2 体験した業種について、どのように感じますか(仕事のイメージ)
○細かい作業だと思います。
○カベ紙の貼り替えはたのしかったです。
○技術より几帳面さが求められる仕事。
○丁寧な仕事が求められる。
○思ったより力のいる作業でした。
○最初にイメージしていた内装の仕事である壁紙貼りを
今回体験させてもらっている。壁紙と壁紙の境目が目立たないよう
きれいに貼っていくのは大変そうだが、自分の部屋の壁紙の感じを
当てはめながら、どういう作業工程であったり意図だったのかが
わかったりして、とてもおもしろい。
○全くイメージが思い浮かばず最初はどんな業種かと思いましたが、
壁紙を貼る手順を見て、普段見るような壁紙がどうやって貼られて
いるのかしっかり見ることが出来ました。
○決まった手順で行うと、上手に出来、一つでも手順を間違うと
上手くいかない。集中力の大切さを感じました。
3 体験した職種の内容を一般の若者たちに伝えよう!
○壁紙はがす時の気持ち良さはハンパない。
○内装の仕事は自分達にとってすごく身近でやっていておもしろい仕事です。
○壁紙を貼るの楽しいよ。
○やってみると楽しかったです。
○まっすぐ壁紙を貼るのがとても難しくてセンスが必要な仕事だと感じました。
○今回内装の研修で壁紙貼りを体験しました。
天上や床、窓などそして隣の壁紙に合わせてきれいに切って貼っていくのは
とても難しかったですが、上手く貼ることが出来たときは強い達成感を
感じることが出来ました。
○普段、何気なく見ている壁紙が、どのようにして貼られているのかが解りました。
壁紙を斜めに合わせる技術やコンセントや窓枠、コーナー部分の貼り方など、
色々な壁によって切れ込みを入れたり、ただ真っ直ぐ貼るだけではなく横に
合わせたり、沢山の工夫があると感じました。あと、壁紙を剥がす作業は
気持ちいいくらい取れるのでオススメです。
○多くの人が毎日見る部屋の壁紙を、はる事の出来る貴重な仕事だと思います。
4 体験した業種の技能研修全体について、自由に感想を書いてください。
○壁紙のジョイントする部分を切るのがとても苦手でした。
実際に内装の仕事をやるとなると自分で寸法を測って壁紙を用意して
貼るとなったらもっと難しいしいっぱいいっぱいになるだろうなと思いました。
○作業をやりながら自分の部屋のカベ紙もこういう風につけてるのかと思い
たのしく作業ができました。
○古くなった壁紙を剥がし、新しい壁紙に貼り替えると部屋の印象がかなり
変わって楽しかった。
○良い経験ができて良かったです。
○講師の方々の教え方がとてもわかりやすく、2日間つかれましたが内装の
基本的な事を楽しく学べました。
○今回の内装の研修は全体を通してとてもおもしろかった。
壁紙同士はもちろん、天井や窓・床との境目をきれいに仕上げていくのは
大変だったが、上手く仕上げられたと感じたときは、とてもうれしくすごく
やりがいのある作業だった。
○斜めの所や、コンセント・コード・窓枠など色々な難所ばかりで、一枚をそのまま
貼るような機会が有ったか覚えていませんが、試行錯誤しながら壁紙を貼ったりする
作業がとても楽しかったです。剥がす作業は、一瞬でしたが面白かったです。
○今回の体験の後で自分の部屋の壁紙がどういう風にはられているか
初めて見てみました。 普段意識せずに見ていたものがどうやって
はられているかを知る事で全く別のものに見える感じがしました。
当たり前のつもりでいたものが、実はプロの技術の結果である
という良く考えてみれば当然の事に気付くきっかけになりました。
以上となります。
次回は塗装基本技能実習の体験報告をお届けいたします(*^_^*)