スキルアップセンターとまこまい

一般社団法人苫小牧職業訓練センター運営協会の各行事、講習等などのお知らせブログです。

電気工事基本作業

2019年03月29日 09時01分28秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した訓練センター施設内実習の

紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<第二種電気工事士の技能試験課題製作>

研修期間:2日間

使用した道具

↑ケーブルストリッパー:ケーブルの外装被覆・絶縁被覆をはぎ取る

 

↑ペンチ:刃先の平らな部分で銅線・針金・釘を曲げる、挟む、引っ張る、ねじることができる。また、刃口の奥には切れ刃が付いているため銅線・針金・釘を切断することができる。細かい作業では材料の固定もできる。

↑ドライバー:ネジを回す

↓課題完成

 

○単線図・複線図の書き方の学習

○ケーブルの切断

○ケーブルストリッパーを使用して、被覆を剥がす

 

 

○露出型コンセントへの結線

↓露出型コンセント

  

○ランプレセプタクルへの結線

↓ランプレセプタクル:白熱電球やLED電球を取り付ける、ねじ込み口金のソケット

 

 

 ○アウトレットボックスを使用しての配線

(アウトレットボックス:ケーブル等の配線工事で、配線の分岐・接続を行う時に利用する)

  

↑アウトレットボックス

 〈研修生の声・感想〉

○全体的に好きな作業だった

○複線図を考えるのが難しい

○色々講師の方にも聞けたので良かった

○最初は知らない言葉ばかりでパニックになった

○少しずつ理解できてきたので、後半はとても楽しかった

○自分の作業ペースが遅くて全然ついていけなかった

○講師の方がとても丁寧に優しく教えてくれた

○作業していく毎にスピードが上がった

○興味がある授業だったので良い経験になった

○心線を丸くする作業がとても難しかった

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、大工・板金の研修をお送りします。

それでは、この辺で


塗装工事基本作業

2019年03月28日 09時08分17秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した訓練センター施設内実習の

紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<実習室内壁の塗装>

研修期間:4日間

使用した道具

↑刷毛(はけ):木製等でできた柄の先端に多数の毛を取り付けた道具

 

↑ローラー:平らな広い壁を塗装する時に使用する

 

↑ローラーバケット:容器の1/3くらいまで塗料を入れ、ローラーを塗料に漬ける。ローラーに塗料を含ませたら、ローラーネットで余分な塗料を落とす。

 

←塗装前

←塗装後

○養生作業

ペンキのついてはいけないところにマスキングテープを貼る

 ○下地塗り

刷毛で壁の縁を塗り、ローラーで広い部分を塗る

下塗りをすることで壁材と上塗り塗料を接着させ、仕上がりも綺麗になる

 

 

 ○中塗り

中塗りをすることで塗料の効果を長持ちさせることができる

○上塗り

中塗りに使った塗料と同じものを使い、仕上げとして厚みをつける

○養生剥がし

〈研修生の声・感想〉

○下地塗りの時は、とても楽しかった

○全員「暑い」と言いながら、しっかり作業を行なえていた

○ローラーを新しい物に取り替えたらムラなく綺麗に塗れた

○自分の塗った壁の仕上がりがそこそこ良かった

○準備が悪いと仕上がりも悪くなってしまう

○養生テープを綺麗に貼らないと仕上がりが綺麗にならない

○刷毛で塗るより、ローラーで塗る方が難しかった

○講師の方からタオル帽子の作り方を学んだ

○高い場所での作業も大分慣れてきた

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、電気工事の研修をお送りします。

それでは、この辺で


内装工事基本作業

2019年03月26日 11時26分18秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した訓練センター施設内実習の

紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<壁紙(無地・ストライプ柄)の貼り替え>

研修期間:2日間

使用する道具

↑はさみ:壁紙を切る

 

↑角ベラ:壁紙を角に決め込む

 

↑ローラー:壁紙をなじませる

 

↑カット定規:壁紙をカットするときの定規

 

↑なでバケ:壁紙の空気を抜く

 

↑糊付機:壁紙に糊(のり)を付ける

↓課題完成(無地)

 

↓課題完成(ストライプ柄)

 

○壁紙はがし

 

○パテ塗り(パテ:下地のくぼみ、割れ目、穴等に埋めて平らにするもの)

  

←パテ

 

○はさみで模様に合わせて壁紙を切る

 

○壁紙に機械で糊を付ける

 

○壁紙貼り

 

○なでバケで壁紙の空気を抜く

○カッターとカット定規で壁紙を切る

 

〈研修生の声・感想〉(一部抜粋)

○壁紙貼りは回数を重ねていく毎に上手くなってきた

○作業は結構楽しかった

○表具について興味深い話が聞けた

○壁紙を貼る場所が変わる度に色々講師の方に教えてもらえた

○とても細かい作業で苦戦した

○凹凸のある部分の壁紙貼りが難しかった

○思ったより力のいる仕事だった

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、塗装の研修をお送りします。

それでは、この辺で


左官工事基本実習

2019年03月14日 11時02分33秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した訓練センター施設内実習の

紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<物置の外壁塗り(モルタル・漆喰を使用)>

研修期間:2日間

※モルタル:砂・ポルトランド・セメント・水を混ぜたもの。

ペースト状で施工性が良く、仕上材や目地材、躯体の調整等に用いられる

※漆喰:消石灰に砂,海藻のり,すさを混ぜて水で練ったもの。

(すさ:壁土に混ぜて、ひび割れを防ぐつなぎとする材料)

瓦や石材の接着、壁の上塗り等に使われる

使用した道具

←鏝(こて)

←ミキサー

○モルタル作り

 

○物置の壁に鏝でモルタルを塗る

 

  ↓モルタル壁塗り前 

 壁に水を吹きかける            ↓モルタル壁塗り後

          

○ミキサーを使用して漆喰をつくる

ほたての貝殻を粉末にしたものを使用

  

○物置の壁に鏝で漆喰を塗る

 

     ↓漆喰壁塗り施工前           ↓漆喰壁塗り施工後

     

〈研修生の声・感想〉(一部抜粋)

○壁塗りを始めると水分を取るのも忘れるぐらい集中していて、

とてもおもしろい作業だった

○モルタルは重く、中々壁にくっつかないので塗るのが大変だった

○鏝で塗料を乗せるも結構難しい

○材料が変わると粘り方・重さ・塗り方が違うと感じた

○左官という仕事が少しわかった気がする

○鏝にモルタルを乗せるだけでも練習が必要だった

○2日目はモルタルを塗る速さ・出来栄えが上達し、成長を実感できた

○講師の方々から左官のことだけでなく色々な事を教えてもらい勉強になった

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、内装の研修をお送りします。

それでは、この辺で

 


建具製作基本作業

2019年03月13日 10時59分01秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した

訓練センター施設内実習の紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<衝立(ついたて)の製作>

衝立:部屋の中等に立てて、仕切りにする家具

○研修期間:2日間

○使用した道具

     

       ↑のこぎり                  ↑のみ

        

       ↑げんのう               ↑かんな(木材の表面を削って平らにする道具)

 

      ↑電動ドライバー(モーターの力を使って、穴あけ、ネジ締め等ができる工具)

 

↓課題完成品

 

作業内容

○木材に寸法を測って線を引く

 

○木材を切る

 

○かんなを使用して木材の加工

 

○のみで木材を掘る

 

○枠組の組み立て(枠組:細い材料で作成された骨組み)

 

↓枠組完成

 

○金具をつける

   

○ワーロン紙を枠組みの大きさに合わせる為に寸法を測る

(ワーロン紙:耐久性のある和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネートしたもので、

破れにくく、防炎・不燃性に優れている)

 

○ワーロン紙を切る

 

○ワーロン紙を貼る

専用の接着剤を使用

  

 

 

 〈研修生の声・感想〉(一部抜粋)

○のみやのこぎりの使い方を学んだ事で作業をスムーズに進める事ができた

○工具も作業によって使い方が変わるのが分かった

○かんなやのみを使用しての木材加工は難しかった

○のみでの穴開けの時、慎重に行った為、大幅に時間が掛かってしまった

○苦手な作業だったが、結構楽しかった

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、左官の研修をお送りします。

それでは、この辺で


器工具手工具研修

2019年03月12日 10時55分46秒 | お知らせ

こんにちは

本日から、若者人材育成事業で実施した

訓練センター施設内実習を紹介していきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<継手の加工>

のこぎり・すみつぼ・げんのう・のみの使い方を学ぶ

(継手:建築物等の部材を結合する方法,またはその接合部のこと。)

研修期間:2日間

作業内容

○木材の加工によく使われる道具の説明

のこぎり:木材等を切る時に使われる

 

すみつぼ・すみさし:材料を加工する前に印をつける道具

 

げんのう:釘打ち・のみ叩きに使用する。

 

のみ:木材に穴を掘ったり、削ったりする

 

↓課題完成品

 

○木材に墨付けする

   

○のこぎりで木材を切る

 

○のみで穴を掘る

(※墨付した部分をのみを使って四角い穴をあける)

  

↓課題完成品の部品

 

〈研修生の声・感想〉(一部抜粋)

○のこぎりで木材を真っ直ぐ切ることが、意外と難しかった

○げんのうを使うことが少し怖かった

○のこぎりで木材を真っ直ぐ切れるようになり、とても楽しかった

○久しぶりにのこぎりを使うと腕が疲れ、体がなまっていると感じた

○砥石の使い方・道具の手入れの仕方が学べてよかった

○大工の道具は自分が今まで知らなかった物が幾つかあり興味深かった

○砥石で物を研ぐのは思ったよりも時間がかかる

○墨付けした部分は、しっかり見ながら切らなければいけないと思った

○徐々に道具を使うことに慣れてきた

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、建具の研修をお送りします。

それでは、この辺で


技能講習・特別教育の振り返り(小型車両系建設機械運転特別教育)

2019年03月07日 11時40分34秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した各種技能講習・特別教育の

振り返りをしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

今回は、特別教育の「小型車両系建設機械運転特別教育」を

振り返ります。

 

労働安全衛生法では、機体質量が3t未満の車両系建設機械のうち、「整地・運搬・

積込み用」及び「掘削用」の機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるも

のの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務に労働者を就かせるときは、安全又

は衛生のための特別教育を行わければならないことが義務付けられています。

 

小型車両系建設機械運転特別教育(2018年12月の場合)

受講料16,200円テキスト代1,000円

若者人材育成事業参加の研修生は上記の受講料・テキスト代が全額無料となります

※一般の方も受講可能です

 

小型車両系建設機械運転特別教育

 

若者人材育成事業・技能講習・特別教育の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

今回で、技能講習・特別教育の振り返りは最後になります。

それでは、この辺で

 

 


技能講習・特別教育の振り返り(低圧電気取扱特別教育)

2019年03月06日 10時29分24秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した各種技能講習・特別教育の

振り返りをしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

今回は、特別教育の「低圧電気取扱特別教育」を振り返ります。

 

労働安全衛生法により低圧電気取扱い作業など危険業務に従事する人は、安全に関る

特別教育を受け、必要な知識・技能を身につけなければなりません。

この講習では、低圧電路の充電部分が露出している開閉器の操作を行う方が対象とな

ります。

 

低圧電気取扱特別教育(2018年9月の場合)

受講料6,156円 テキスト代648円

若者人材育成事業参加の研修生は上記の受講料・テキスト代が全額無料となります

※一般の方も受講可能です

 

若者人材育成事業・技能講習・特別教育の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、小型車両系建設機械運転特別教育の研修をお送りします。

それでは、この辺で

 


技能講習・特別教育の振り返り(高所作業車運転技能講習)

2019年03月05日 11時04分36秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した各種技能講習・特別教育の

振り返りをしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

今回は、技能講習の「高所作業車運転技能講習」を

振り返ります。

 

労働安全衛生法の規定により、作業床の高さが10m以上の高所作業車について

は、都道府県労働局長に登録する機関が行う技能講習を修了した者でなければ運転

できないことになっております。

 

高所作業車運転技能講習(2018年8月の場合)

受講料32,832円 テキスト代1,850円

若者人材育成事業参加の研修生は上記の受講料・テキスト代が全額無料となります

※一般の方も受講可能です

高所作業車運転技能講習

 

若者人材育成事業・技能講習・特別教育の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、低圧電気取扱特別教育の研修をお送りします。

それでは、この辺で

 


技能講習・特別教育の振り返り(アーク溶接等の業務特別教育)

2019年03月01日 09時58分56秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した各種技能講習・特別教育の

振り返りをしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

今回は、特別教育の「アーク溶接等の業務特別教育」を

振り返ります。

 

アーク溶接等の業務特別教育(2018年8月の場合)

受講料12,312円 テキスト代839円

若者人材育成事業参加の研修生は上記の受講料・テキスト代が全額無料となります

※一般の方も受講可能です

アーク溶接等の業務特別教育

 

若者人材育成事業・技能講習・特別教育の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、高所作業車運転技能講習の研修をお送りします。

それでは、この辺で