こんにちは!
研修生は先日、電気実習を研修しました。
電気実習では、第2種電気工事士試験の候補問題に取り組みました。
研修の様子を掲載しますので皆様ご覧ください!
また、研修生から提出してもらった技能実技実習の報告書にある
「体験した職種の内容を一般の若者たちに伝えよう」という報告課題の
内容を一部ご紹介致します。
尚、建設業に関わる実習のみのご紹介となります。
研修生の声をそのまま載せていますので、ご覧ください。
電気実習(2日間)
〇電気工事は回路図や配線など難しく感じる所もあるかもしれませんが、
やってみて理解出来てくるととても楽しいです。
〇達成感がとてもあります!!仕組みが分かると楽しいです!!
〇1人でコツコツ練習問題をしているのは楽しかったですが、文章を図面にしたり、
配線する線の長さを出したりは難しくてできませんでした。
〇第2種電気工事士技能試験は手先が器用であれば楽しく勉強できて受験できるのでは
ないかと思います。電気関係の仕事は70才、80才まで長年働けるそうなので是非挑戦してほしいです。
〇電気に携わる業種としては、自分のスキルアップにもなります。手に職をつけるという
意味で今後に役立つ職種であると思われます。
〇現代社会では無くてはならない電気の仕事でとてもやりがいがあるんじゃないかと思います。
〇頭と手を両方フル活用しても追いつかないことがある。そして、結構体力も握力も使う。
以上になります。
研修の様子は現在ご覧になっている職員ブログに掲載致します。
ツイッターでは研修生自身が研修の様子を投稿していますので、
そちらもご覧ください!
それでは、この辺で