千葉フォルニアにて
ヨンメリの爪折無しフェンダー
これのホイールについて
いつも忘れてしまうので自分記録用です。
ケンメリ 前期 4D 爪折無しの純正フェンダー
フロントは14インチ7J+3ではみだしギリ無し
7.5JBタイプでも可能
ただしタイヤは185/60R-14が見た目良し、195/55R-14があるといいがRE71にはないためシバタイヤ
性能ではやはりRE71
リア
ノーマルだと14インチ、7J+21がギリ
しかし、フロントと比較すると+21なのでリムが狭い
7.5Jも入るが+30とかにしないと無理
それでもリム幅は狭いことになるので
見た目悪い
そうなるとフロントを+オフセットにして、リアに合わせることになる
6.5JのAタイプ、そしてリアは7J
これでもリムは狭くなる
結局リアに合わせればリム幅は狭くなる
じゃ6Jのマイナスオフセットにすれば少しでもリムを広くできる
と考えがちだが運転してみると、車体に対してホイールが狭い
ハンドルは軽くていいのだが走りは✖に近づく
バランスで変えが得るのであれば6.5Jに185/70R14
見た目であれば7J-14となるのであろう
しかし
しかし
それを何度もやってみたがイマイチダメ
リアは限界キャンバーで7.5J+2まで入る
しかし、まっすぐ走るのは困難、とても全開では無理
ハンドリングも左右に振られるし・・・怖い
となると
リアメンバーをハコスカ用に変更する
そうすると0.5Jぶん内側に入る
7.5J+2でもキャンバーをさほどつけなくても入る計算
あまりシャコタンにしなくても入る・・・たぶん
フロント14インチ7.5J
リア15インチ7.5J
が完成する
本来であれば14インチ8Jでも良いのだが
なにせ旧型ホイールなので中古を待つしかないのだ。
現在ブルーバードもエクイップを装着
ちなみに810ブル
フロント7.5にリアは8なので理想サイズ
他の在庫は
8J-14と7.5-13を各2本
ハンターカブ、2度ほどバッテリー充電
しかし、セルを回したのは2回のみ
結局ダメ
毎年買っているような・・・・
安物を買ってしまっていた
今日は、初のリチュームバッテリーを買ってみた
17000円弱
125のバイクのバッテリーとしてはかなり高い
これまでのバッテリーは3000円程度
5倍以上
担当者によれば2.3倍以上は長持ちするとか
ハンターカブはバッテリーを外すのがかなり面倒
これで2.3年は心配なし
ところが
リチュームバッテリー、充電器も違う
ジャンプスターターも違うとか
またその充電器もちょい高い
そしてヤフオク
リアメンバーをポチリ
ケンメリのリアにハコスカのメンバー
これで0.5Jぶんくらい中に入る
7.5J、キャンバー少しで入る予定
車は古くても・・・・カーナビは新しいほうが良い
なんと地図データ2020年とは、急いでアップロード
とりあえず2024年版になりました。たったこれで7700円とは・・・・
すると亮さん発見
近くのオートバックスで撮影だね。シビックかな
そして渋い2台発見
こんなに違うサイズ
Zデカすぎませんか?
イカシタマーク2
車高高いねー
タイヤ交換で2センチダウンするもこれじゃねー
もうちょい落とすかね
ポテンザを装着
はじめてのワタナベホイール
F 195/60R-14
R 195/55R-15
F RSワタナベ8スポーク 7J -14インチ+3
R RSワタナベ8スポーク 7J-15インチ+21
ジャッキが故障
アストロへ行ってきました。
そしてこれを購入
セール中+誕生日月で10%OFF
これ、アルミのジャッキで鉄製の約3/2以下の重さ
これなら移動もできる
マフラー以外ノーマル
これが一番いいね
そして今探している車
コロナ2000GTのHT
GTじゃなくてもHTならOK
以前中古が出て見に行ったが他の方が購入
そしてその方が売りに出して
また見に行ったが
買えず
あれから数年
セダン以外中古車は出ない
だれかいませんか?
14年前、その時の愛車、日産ラフェスタにて
夕方コンビニへ行きバナナ・カップ麺を買って石巻へ向かう
運よく地震の直前、ガソリンを満タンにしていた。
たいしたことは無いな・・・・と思いつつ石巻へ
高速→途中福島で高速を強制的におろされ、結局翌日朝に矢本へ
途中松島は通れず
裏通りを走った
自分の車以外1台も走っていない
消防・救急のみ
途中自衛隊を追い越して走った、自衛隊はその翌日に到着
45号線は通行止めの場所もあり、立ち往生している
稲井に抜けて沢田までいって、水嵩が増している道路を走った
そして渡波へ
車が三段に重なり合い、その車には死体ありとマジックで書かれていた
そんな中、母親、兄弟らを探した
近くの万石浦小学校、避難している方々が大勢いたが見当たらない
渡波小学校・郵便局・公民館と探した
そして妹の家と妻の実家へ
すると居た・・・妹が
しかし他は見当たらない
埼玉を出るときに電話が通じた姉
結局、みんな津波にやられた
こんなことある?
親戚・兄弟・姪までもが犠牲になった
仕事どころではない
しかし、水も電気も無く何1つ満足には出来ない自分
そして人間の非力さ
・・・・・・
あれから14年
今思えば、さっさと石巻を離れていればと悔やんだりもする
まさか
こんなことが起きるとは
思い出すことが山ほどある
支援物資搬送・亡くなった方々の供養・復興
二度とごめんな経験
写真も映像も見れる日は来るのか?
それから一年、3.11
今度は長男の急死
3.11は自分の大切なものを奪う
そんな気がして
毎年平常心ではいられない日でもある
とりあえず
今日は悪いことは無かった