いろいろと修理
車高上げてキャンバー調整
後期型純正ホイールに185/70-14
純正は165SR-14、だいたいサイズは同じ
ヤンチャ仕様を辞めてノーマルおじさん仕様
かなり乗りやすく
段差はぜんぜん気にしなくなり
いい感じ
とりあえずしばらくはこのままで
次の修理はデフと雨漏り対策
ロールバーも外そうか?
ワタナベ15インチ195/60-15を入れてもみたいが
この乗り心地は最高
いろいろと修理
車高上げてキャンバー調整
後期型純正ホイールに185/70-14
純正は165SR-14、だいたいサイズは同じ
ヤンチャ仕様を辞めてノーマルおじさん仕様
かなり乗りやすく
段差はぜんぜん気にしなくなり
いい感じ
とりあえずしばらくはこのままで
次の修理はデフと雨漏り対策
ロールバーも外そうか?
ワタナベ15インチ195/60-15を入れてもみたいが
この乗り心地は最高
やっと届いたチェーンケース
チェーンケースを止めるねじ
6mm×12mm
6mm×16mm
と長さが違う
このサイズがないのでライコまで買い出し
買っては見たが
16mmのほうがどうやら6mmではない
穴がデカくなっている
前オーナーの仕業だな
リアバンパー
どこかで押された?
左右のチリあわず
左が内側に8ミリほど入っている
パーキングかどこかで押してしまったか押されたか?
こんなことして・・・・・5ミリは戻った
とりあえずこれで終わりに
ケンメリの後期になるとアルミホイールがオプションされた
そのホイールキャップ、ほぼ未使用を入手した。
とりあえず
車高を上げる
ホイールは後期型純正に
そしてこのホイールキャップを付ける
キャンバーを起こして、車高あげて
リアとサイドにカーフィルム
以前からしていたオイル漏れ
ピニオンギアのシール交換
キャブセッティング
冷却ファンの塗装
といろいろリメイクしています。
あとちょっとです。
①以前からの計画
還暦になったらノーマル、お父さんのケンメリ仕様に
それは叶わなかった
なぜ、それはエンジン新規作成に半年以上、正しくはショップ入庫10か月以上費やして完成したから。
本来の計画
外観はモスグリーン
鉄チンによホイールキャップ
車高はほどよくダウン
5速からAT、430セド用のものを選択
こんな計画だったのだが
そして今回、高速でのバーストはショック
改めてケンメリ、ヨンメリのタイヤを調べてみた
ノーマルは165SR14
これは82扁平のようです。
外形は620
これに合わせると、185/70-14が615なので一番良いと推測
それは、エンジンなどの改造で̪車重がアップされているだろう。
そうなると175では非力であろう
この写真はケンメリのカタログからのもの
後期型のカタログにはこれが記載されている。
5Jかぁ
GTXにオプション
GTX-ESには標準だったらしい
そしてもう1つ
ジャパンは純正が185/70-14だったこと
そして
810ブルーバードは51年
ケンメリで言うと後期型
810を購入した時にいただいた同ホイール
しかし5.5Jと記載
まぁ0.5J広いのはうれしい誤算
810のカタログ↓
ローレル↓
これも5.5J
センターキャップが違うだけ
ブルーバード・ローレル
スカイラインだけがGTX
ちょうと810の純正アルミには新品の185/70-14を以前購入していた。
しかしこのホイール
車高調と合わず、キャリパーにあたるため装着できずに保管していたものだ
今回は外観はノーマル
チェリーテール・レーシングジャケットを外し
車高を5センチほど上げて
純正ホイールへと
これでどこへでも行けるヨンメリが完成するはず
僕のヨンメリの完成形
さすがにATはしんどそうなのでヤメタ
しかし
モスグリーンもいいが
この赤もいい
しかし、センターキャップがブルーバード
さてGTXはあるのか
ヤフオクで見てみた
すごい値段
さらに純正ホイールは
すべてが高価であった
ノーマル化計画
すべて高価な改造となるようだ
もうこれで最後にしよう・・・・といつも思う
810・Z32・アルトワークス・NV350とほぼ完成したので
あとはヨンメリだけ
しかし高いのは何故?
磨き予定
求
旧CB400Fの軽クラ、BRCで以前販売されていたもの
誰か持ってませんか?
GS400のシビエのヘッドランプ
割ってしまった・・・
KZ900のセルモーター
どうやら壊れたみたい
ガスケットが無いことに気が付き
ライコへ
なななんと3個しかない
結局、朝からやりはじめて、買い出しで時間を使い
友人とランチをし
夕方、無事終了も汗だくのため写真とり忘れ
無事、集合付きました。
いたずら直管・・・・いい音
夜な夜な誘われて大黒へ
なんと痛車の日らしく・・・・
旧車は少し
お仲間も偶然
ヨンメリもいろいろあってなかなかです。
ヒューズコネクターが外れETCが急に使えず困りました。
ゲートがあかない
急ブレーキ
大黒でいろいろやって修理完了
カーナビの電源が原因
たいした写真もなく
会談をして帰宅しました。
音・・・イマイチ
速さ・・・イマイチ
エアコンは涼しくていいが遅いのが欠点
エンジンスワップかエンジンチューニングか。
悩みどころ
速さを捨てるか? 涼しさを取るか?
この暑さ、快適重視かなー
3.1にしとけば良かったと少し後悔
さて、明日からは京都出張
また暑いんだろうなー