はじめに
このブログは、vic's modern warfare mod(銃火器mod)を中心に、様々なmodを簡単な紹介・解説をしながら進めていくサバイバル日記です。前回記事はこちら
当ブログではVic's Modern Warfare Modの解説専用のページを設けてあります。
>>より詳しい解説ページはこちら<<
武器を見直して圧倒的成長

Part10の記事にて、閲覧者様から「AK-12を使ってみては」という内容のコメントを頂き筆者は大喜び
閲覧いただき、誠にありがとうございます
ということで、この貴重なご意見を参考にAK系の銃火器を使ってみる。

なお、建築の方は相変わらず進まない模様。時間とモチベーションがなかなか確保できず作業に遅れが出ている

さて、今回の本題である銃火器の見直し。まずはアドバイス通りにAK-12を試射。

サプレッサーやフォアグリップ、ホロサイトを装着してみた。確かにカスタムの幅が広く拡張性が高い

ただ、反動が強い。マト代わりに設置した村人を狙っているつもりだが、思ったよりリコイルコントロールが難しく跳ね上がってしまう

ちょっと微妙かなぁ...と思い、次は形が似ているAK-15を試し撃ちする。AK-12の派生型だ。

これも一式のカスタムパーツを取り付けできるようだ。また、大容量75発のドラムマガジンが使用可能。タンカラーがカッコいい

これは反動が小さくて狙いやすい!
よし、これで決まり。

お気に入りの銃火器が見つかったところで、さっそくサバイバルワールドで製造

マガジンはもちろんドラムマガジン。製作コストは高いが、リロード回数が減ると戦闘もしやすくなるため大容量に越したことはない。

カスタムパーツも揃えて戦闘準備完了

で、どれぐらい性能が変わったかと言えば、M416はダメージ7、装弾数は40発に対して...

AK-15はダメージが7.6、装弾数75発と、より強くなっている。やはり弾薬の口径が違うとパワーに差が出てくるみたいだ(当然)
今日はこのへんで。これからしばらく色々と忙しくなるため、更新が遅れるかもしれないが、続きをお楽しみに
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、↓のアイコンのクリックもお願いします。お気に入り登録やコメント、SNSシェアもぜひ!

にほんブログ村
このブログは、vic's modern warfare mod(銃火器mod)を中心に、様々なmodを簡単な紹介・解説をしながら進めていくサバイバル日記です。前回記事はこちら
当ブログではVic's Modern Warfare Modの解説専用のページを設けてあります。
>>より詳しい解説ページはこちら<<
武器を見直して圧倒的成長

Part10の記事にて、閲覧者様から「AK-12を使ってみては」という内容のコメントを頂き筆者は大喜び



なお、建築の方は相変わらず進まない模様。時間とモチベーションがなかなか確保できず作業に遅れが出ている


さて、今回の本題である銃火器の見直し。まずはアドバイス通りにAK-12を試射。

サプレッサーやフォアグリップ、ホロサイトを装着してみた。確かにカスタムの幅が広く拡張性が高い


ただ、反動が強い。マト代わりに設置した村人を狙っているつもりだが、思ったよりリコイルコントロールが難しく跳ね上がってしまう


ちょっと微妙かなぁ...と思い、次は形が似ているAK-15を試し撃ちする。AK-12の派生型だ。

これも一式のカスタムパーツを取り付けできるようだ。また、大容量75発のドラムマガジンが使用可能。タンカラーがカッコいい


これは反動が小さくて狙いやすい!


お気に入りの銃火器が見つかったところで、さっそくサバイバルワールドで製造


マガジンはもちろんドラムマガジン。製作コストは高いが、リロード回数が減ると戦闘もしやすくなるため大容量に越したことはない。

カスタムパーツも揃えて戦闘準備完了


で、どれぐらい性能が変わったかと言えば、M416はダメージ7、装弾数は40発に対して...

AK-15はダメージが7.6、装弾数75発と、より強くなっている。やはり弾薬の口径が違うとパワーに差が出てくるみたいだ(当然)
今日はこのへんで。これからしばらく色々と忙しくなるため、更新が遅れるかもしれないが、続きをお楽しみに

最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、↓のアイコンのクリックもお願いします。お気に入り登録やコメント、SNSシェアもぜひ!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます