気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

コンパクトでも命中精度抜群 東京マルイ スタンダード電動ガン P90TRをレビュー

2019年03月26日 15時51分00秒 | エアソフトガン
~2023年1月10日・最新情報~
YouTube「Skyちゃんねる」
画像だけでは伝わらないエアソフトガンの魅力をお伝えするべく、動画投稿中です。ぜひ再生リストからご覧ください。
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!

独特な形状と操作



サバゲーマーやコレクターの方々には及ばないが、気がつけば6丁も購入していた。


しかし...どうも好みが極端というか...(^^;;


近距離メインのハンドガンと...長距離狙撃系のライフル2丁...


なんか足りないな?


 



というわけで、「コンパクトな電動ガン」をテーマに、東京マルイのスタンダード電動ガンを購入。こんなデカいAmazon段ボール箱で届いた。


 



悩みに悩んで選んだのはコレ(`・ω・´)


某アニメの影響で人気を集めているP90


選んだ理由としては、


 




・前述した通り、コンパクトな電動ガンが欲しかった


・友人が所持していて、気になっていた


・サプレッサー標準装備が魅力的


・たまには変わった形の銃が欲しかった




同じく東京マルイが販売しているノーマルのP90はドットサイトが標準装備されているが、友人いわく「ウ●コみたいな性能」とボロクソに言われていたので、照準器が自由に選べる20mmレール装備モデルのP90 TRにした。


 



いざ、開封o(^^o)(o^^)oワクワク


 



取扱説明書


読んでみると通常分解ができるそうなので、後で試してみよう。


 



応募ハガキ、ターゲットペーパー、ASGKの注意書き、銃口管理や電動ガンの取り扱いの注意書き、バッテリーについての案内書き


 



古いモデルだからか、従来のニカドバッテリーからニッケル水素バッテリーへの切り替えを促すプリントが同封されていた。


個人的には、純正でリポバッテリーも発売してほしいと思うのだが、どうなのだろうか。


 



そのほかに、BB弾


 



コンペンセイター


ずっしりと重い金属製だ。


 



保護キャップ


 



コンペンセイター固定用のイモネジ六角レンチ


 



クリーニングロッドBBローダーが付属。


 



お楽しみの本体。


なんとなく予想はしていたが、やはりリアヘビーでストック部分が重い。全体的には、とても軽く片手でも撃てる。


 



チャージングハンドルは左右から引くことができる。ただ、ダミーなので特に意味はない(´-ω-`)


 



ホップアップ調節ダイヤルは、グリップ上部にあるフタをスライドして回す。外見を損なわないための配慮なのだろうが、この位置だと調節しにくい

 



上部と左右に20mmレールがあり、拡張性が高い。


フロントサイト、リアサイトがあるため、オープンサイトとしても使える。説明書によると、精密射撃には不向き...とのこと。まあ、オマケ程度に考えて。


 



なお、左右のレールは溝が1つしかないショートレールなので装着できるアタッチメントは限られてくる。タクティカルライトなどは取り付けられそう。


 



サプレッサーを取り外して、コンペンセイターに交換することができる。14mm逆ネジなので、別売のトレーサーや減速アダプターなども取り付け可能。


とてもコンパクトで取り回しが抜群に良くなる。


 



サプレッサー内部は吸音材が詰めてあり、消音効果が期待できる。


 



実際に構えてみる。


独特の形状ゆえに、扱いにくいと感じる方々もいらっしゃるようだが...


筆者にとっては予想以上にフィットして持ちやすい(・ω・)b


また、リアヘビーなおかげでフロントが軽く、振り回しやすい。


 



グリップを握るとこんな感じ。


 



セレクターはトリガー下部にある。人差し指で操作でき、M4系に比べると操作性が高い。


写真だと暗くて見えにくいが、


 




S・・・セーフティ


1・・・セミオート


A・・・フルオート




となっている。


 



マガジンの取り出しは、ストック上部のレバーを引く。


 



このように、両側から後ろに引いて...


 



マガジンを引き抜く。意外と簡単だが、挿入するときに少し引っかかるため、スピードリロードをするには要練習(>_<)



マガジンの装弾数は68発(実銃は50発)


シースルーでリアルなダミーカートが透けて見える。別売で300発の多弾数マガジンもあるが、BB弾のジャラジャラ音が嫌だという方は、このリアルなマガジンを複数購入すると良いだろう。


 



バッテリーは、ストック後部のパッドを外して入れる。パッドはラバーコーティングが施されているが、剥がれると悲惨なんだよなぁ...


 



純正のミニSバッテリーを使う。


 



配線は比較的簡単な方かな...?


あまり曲げると断線が心配だが、よほど乱暴に折り曲げない限りは問題ないと思われる。


 



通常分解は、マガジンを取り除きロックボタンを押し込む。


 



こうすると、サイトレシーバーが取り外せる。塗装をする時に便利らしい。


 



別に用意したC-MOREを取り付け。


C-MOREのレビュー記事はこちら


しかし、このドットサイトは訳あって返品することになったので...


 



今日のところは、友人から頂いたVERY100 ドットサイトで代用。さらにサプレッサーを外して、P90のコンパクトさを活かしたカスタムにした。


VERY100 ドットサイトのレビュー記事はこちら


 


実射テスト



気温19.3℃ 湿度27%

すっかり暖かくなってきてポカポカ(o^^o) 使用する弾は、いつもの0.25gバイオBB弾





《射手(筆者)のスペック》


エアーソフトガン歴7年目


照準性能:練習を重ね、だいぶ慣れてきた


今まで扱ってきた銃:最近は18禁のみ


筋力:20kg肥料袋を2つ運搬できる程度の能力


・苦手なゲーム分野:FPS


・好きな銃種:スナイパーライフル






 この条件で、10mと15mでの命中精度を検証する。



まずは10m

ターゲットの黒い部分は1円玉の大きさ(直径20mm)で、円全体は直径60mm

かなり小さい手描きのターゲットなので、ドットサイトで狙うと小さい点を見ているような感覚。それでも、10発全弾円の中に命中( ゚д゚)


次に15m

見事にバラけてしまった(^_^;) 10発中6発は円の中に命中。P90はパララックス(サイトとバレルの高低差)が大きいため、少し距離が変わると着弾点がズレやすいので、そこの調整には慣れが必要かもしれない。

総合評価

うーん...90点ぐらいかな?

コンパクトで取り回しが非常に良く、独特の形状からくる高い操作性が魅力的だった。それでいて、あのサイズからは想像できない、スナイパーライフル並みの高い命中精度は驚いた。

ただ、少し慣れが必要という面も多々あるところは惜しかった...

特にM4系に慣れている方は、一度ショップで実際に持たせてもらうと良いかも。


最後に一つ。銃絡みということで、良かったらマインクラフトのサバイバル日記もぜひ(宣伝)

最後までご覧いただきありがとうございます。もしよろしければ、お気に入り登録やコメント、SNSシェアもよろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿