祖父母の家には柿の木があり、肥料も水も与えていないのに毎年たくさんの実を付ける。
少し前までは親戚が数名集まって収穫をしていたが、色々と事情があり今年からは祖父母のみでの作業。
そこで手伝いを依頼され、筆者が木に登ることになった。
木にはしごをかけて登り、柿を枝ごと切り落とす。
そんなに難しくない作業だが、もう歳だから登るのは怖いとのこと。
そういうことなら任せとけ!と、ノコギリや剪定ハサミを持って登る。
地上から約3メートル。そんなに高くないとはいえ、転落すれば怪我は避けられないし、昔は死亡事故もあったと聞いている。
柿の木は他と比べて柔らかく折れやすいから、油断していると地面に向かって真っ逆さまだ。
「危ないから手の届くところだけ」と祖母から念を押されながらも、バチバチと切り取っていく。
通りかかった人たちに「孫が手伝ってくれている」と話す祖母。その度に挨拶をしながら作業を進める。
こういう平和なご近所っていいな・・・と思う。ウチとは違って、ね。
高所で作業をすることは怖くないのだが、コイツだけは少々ヒヤヒヤした
イラガの幼虫、地元では「シド」と呼ばれている毒針を持つケムシ。刺された時の痛みから「デンキムシ」ともいう。
とはいえ、こんな程度で怖がっていては農業などできぬ。
段ボール箱いっぱいに収穫できた。皮を剥いて干したり、焼酎で渋抜きをして食べる。
柿の剪定方法については全く経験がないが、祖父が言うに「どんどん切っていい」とのこと。
言われるがままに枝切りをして、落ち葉を回収して作業終了。
いわゆる「ゴマ入り」のものは何もせずに食べられる。程よい固さで甘味が強く、大変美味だ。
冷たいお茶で喉を潤し、採れたての果物を食べる。田舎ならではの贅沢と言えるだろう。
気持ちのいい青空の下で一仕事でき、充実した休暇となった
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
少し前までは親戚が数名集まって収穫をしていたが、色々と事情があり今年からは祖父母のみでの作業。
そこで手伝いを依頼され、筆者が木に登ることになった。
木にはしごをかけて登り、柿を枝ごと切り落とす。
そんなに難しくない作業だが、もう歳だから登るのは怖いとのこと。
そういうことなら任せとけ!と、ノコギリや剪定ハサミを持って登る。
地上から約3メートル。そんなに高くないとはいえ、転落すれば怪我は避けられないし、昔は死亡事故もあったと聞いている。
柿の木は他と比べて柔らかく折れやすいから、油断していると地面に向かって真っ逆さまだ。
「危ないから手の届くところだけ」と祖母から念を押されながらも、バチバチと切り取っていく。
通りかかった人たちに「孫が手伝ってくれている」と話す祖母。その度に挨拶をしながら作業を進める。
こういう平和なご近所っていいな・・・と思う。ウチとは違って、ね。
高所で作業をすることは怖くないのだが、コイツだけは少々ヒヤヒヤした
イラガの幼虫、地元では「シド」と呼ばれている毒針を持つケムシ。刺された時の痛みから「デンキムシ」ともいう。
とはいえ、こんな程度で怖がっていては農業などできぬ。
段ボール箱いっぱいに収穫できた。皮を剥いて干したり、焼酎で渋抜きをして食べる。
柿の剪定方法については全く経験がないが、祖父が言うに「どんどん切っていい」とのこと。
言われるがままに枝切りをして、落ち葉を回収して作業終了。
いわゆる「ゴマ入り」のものは何もせずに食べられる。程よい固さで甘味が強く、大変美味だ。
冷たいお茶で喉を潤し、採れたての果物を食べる。田舎ならではの贅沢と言えるだろう。
気持ちのいい青空の下で一仕事でき、充実した休暇となった
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます