![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/9a125de3bba7b34b76a699d5b95b8af2.jpg)
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第38号
2021年11月25日投稿「標本を整理ながら夏を振り返る」より
旅の記録
2021年も残り1ヶ月となった頃の記事。友人と昆虫飼育に取り組んだ夏を振り返った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/3dbc37182127685d80a56bc00fafcd39.jpg)
この年に採集した昆虫を飼育後に乾燥させて標本にしていた。カブトムシ、ノコギリクワガタなどを大きさ別に整理。
今でも大切に保管している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/da5238387816dbeb70cb044442810f9f.jpg)
これは友人の依頼で制作したスマトラオオヒラタクワガタの標本。
小学生の頃に少しだけ学んだ標本作成の知識だけで作ったが、案外なんとかなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/87653b96a630b26fe987c721bfd2ee0a.jpg)
危険なスズメバチも採集。特にチャイロスズメバチは見つけるのに苦労した思い出がある。
そもそも生息数が少ないから、あの時発見できたのは本当に幸運だった。
振り返り日記、まだまだ続く・・・
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
2021年11月25日投稿「標本を整理ながら夏を振り返る」より
旅の記録
2021年も残り1ヶ月となった頃の記事。友人と昆虫飼育に取り組んだ夏を振り返った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/3dbc37182127685d80a56bc00fafcd39.jpg)
この年に採集した昆虫を飼育後に乾燥させて標本にしていた。カブトムシ、ノコギリクワガタなどを大きさ別に整理。
今でも大切に保管している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/da5238387816dbeb70cb044442810f9f.jpg)
これは友人の依頼で制作したスマトラオオヒラタクワガタの標本。
小学生の頃に少しだけ学んだ標本作成の知識だけで作ったが、案外なんとかなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/87653b96a630b26fe987c721bfd2ee0a.jpg)
危険なスズメバチも採集。特にチャイロスズメバチは見つけるのに苦労した思い出がある。
そもそも生息数が少ないから、あの時発見できたのは本当に幸運だった。
振り返り日記、まだまだ続く・・・
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます