もう7月下旬に入ろうとしている。梅雨明けも間もなく? というかもう終わった?
今日は雨上がりの朝。銀行ATMに用があったが、オープンする時間まで少し運動しようと走ってきた
向かったのは雑木林。夏の昆虫の代表カブトムシ、実は今が一番捕りどき
8~9月には交尾を終えて寿命を迎える個体が多くなってくる。長く飼育したいなら7月に採集するといい。
樹液場にはたくさんの昆虫たちが集まる。糖分が発酵して強いニオイを放つため、アルコールのようなツンとした匂いが目印だ。
スズメバチは胸部の腹部をつなぐ部分が細すぎるあまり、成虫は固形物を食べられない。だから樹液を求めて飛んでくる。
スズメバチといえば毒針を持つ危険な昆虫として知られているが・・・
はい、この通り。下手に刺激しなければ、近づいても攻撃してくることはない。
スズメバチが他の動物を襲う条件は
・巣に近づいてきた場合
・巣が危険に晒された場合
・自身が攻撃された場合
・仲間の「警報フェロモン」を感知した場合
だいたいこのあたりである。スズメバチに刺された、という事件の大半は「刺激してしまった」か「巣に近づいてしまった」場合が殆どだ。
スズメバチも巣のために働いていて忙しいから、わざわざ無害な人間を襲うことはないのだ。
怖がらずに観察してみると面白いだろう。一応危険なのでオススメはしないが
今日の走行は特にこだわりもなく、のんびり走った。
思い返してみれば、コロナに感染してから1年が経過する。あの頃に失った体力は取り戻せているだろうか・・・
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
今日は雨上がりの朝。銀行ATMに用があったが、オープンする時間まで少し運動しようと走ってきた
向かったのは雑木林。夏の昆虫の代表カブトムシ、実は今が一番捕りどき
8~9月には交尾を終えて寿命を迎える個体が多くなってくる。長く飼育したいなら7月に採集するといい。
樹液場にはたくさんの昆虫たちが集まる。糖分が発酵して強いニオイを放つため、アルコールのようなツンとした匂いが目印だ。
スズメバチは胸部の腹部をつなぐ部分が細すぎるあまり、成虫は固形物を食べられない。だから樹液を求めて飛んでくる。
スズメバチといえば毒針を持つ危険な昆虫として知られているが・・・
はい、この通り。下手に刺激しなければ、近づいても攻撃してくることはない。
スズメバチが他の動物を襲う条件は
・巣に近づいてきた場合
・巣が危険に晒された場合
・自身が攻撃された場合
・仲間の「警報フェロモン」を感知した場合
だいたいこのあたりである。スズメバチに刺された、という事件の大半は「刺激してしまった」か「巣に近づいてしまった」場合が殆どだ。
スズメバチも巣のために働いていて忙しいから、わざわざ無害な人間を襲うことはないのだ。
怖がらずに観察してみると面白いだろう。一応危険なのでオススメはしないが
今日の走行は特にこだわりもなく、のんびり走った。
思い返してみれば、コロナに感染してから1年が経過する。あの頃に失った体力は取り戻せているだろうか・・・
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます