今日は雨。水不足の中、恵みの雨だ 今日は野菜類の種蒔きを実施。
ダイソーで2袋100円で販売されている野菜のタネと猫草。
作業用のレインスーツを着用。これなら雨でも畑での作業が可能だ。
ダイソーの「水で膨らむ土」
正確にはココヤシピートというものなのだが、培養土に混ぜて使うことで保水性向上、かさ増しができる。
~二十日大根と人参~
二十日大根(ハツカダイコン)は、その名の通り早く成長・収穫できる小型の大根 (種蒔きから25~30日程度)
家庭菜園を始めたばかりの頃に初めて種蒔きをした思い出のある野菜なのだが、当時の知識ではうまく育てられず
カブラハバチの幼虫に葉を食い荒らされてしまい失敗に終わった経験がある。11年ぶりのリベンジだ。
人参も一度は種蒔きをしたことがあるのだが、うまく発芽せず失敗したことがある。
元々が発芽率の悪い植物なのもあるが、気温や置き場所が悪かったのかも。今度こそ、と再挑戦。
~干し草マルチのために~
猫草(エン麦)は大きく育てて刈り取り、天日干しにすることで干し草マルチとして利用できる。
カボチャやゴーヤの栽培で必要になるので、今のうちから大量生産しておく。買うと高いから自分で栽培する。
ありったけのプランター、鉢を使って種蒔き。そろそろ新しいプランターを追加で購入しようかと。
劣化で割れてしまい廃棄したり、栽培する植物が増えたことでプランターが不足している
~トマトも植えてみる~
実は中玉トマトも過去に失敗した経験がある。うまく果実が大きくならず、株全体が弱ってしまったのだ
というわけでリベンジ。今年はとにかく新しい挑戦をすると決めているので、植えたいと思ったらどんどん取り入れる
中玉トマトだけでは物足りず、ミニトマト(黄色)も育てることにした。
鉢に植えたら培養土の空き袋で囲っておく。風よけと保温の効果があり、低温障害や倒れを防止できる。
ジャガイモ、マリーゴールド、ビオラ、ワスレナグサ、葉ネギ、人参、二十日大根、エン麦、トマト...
一気に管理する植物が増えた。これでも毎日水を与えたり、枯れ葉や花ガラを摘み取ったり、楽しく管理できている
庭が緑色に染まっていく。これが楽しくてたまらない。家庭菜園とガーデニング、これからも一生続けたい趣味だ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
ダイソーで2袋100円で販売されている野菜のタネと猫草。
作業用のレインスーツを着用。これなら雨でも畑での作業が可能だ。
ダイソーの「水で膨らむ土」
正確にはココヤシピートというものなのだが、培養土に混ぜて使うことで保水性向上、かさ増しができる。
~二十日大根と人参~
二十日大根(ハツカダイコン)は、その名の通り早く成長・収穫できる小型の大根 (種蒔きから25~30日程度)
家庭菜園を始めたばかりの頃に初めて種蒔きをした思い出のある野菜なのだが、当時の知識ではうまく育てられず
カブラハバチの幼虫に葉を食い荒らされてしまい失敗に終わった経験がある。11年ぶりのリベンジだ。
人参も一度は種蒔きをしたことがあるのだが、うまく発芽せず失敗したことがある。
元々が発芽率の悪い植物なのもあるが、気温や置き場所が悪かったのかも。今度こそ、と再挑戦。
~干し草マルチのために~
猫草(エン麦)は大きく育てて刈り取り、天日干しにすることで干し草マルチとして利用できる。
カボチャやゴーヤの栽培で必要になるので、今のうちから大量生産しておく。買うと高いから自分で栽培する。
ありったけのプランター、鉢を使って種蒔き。そろそろ新しいプランターを追加で購入しようかと。
劣化で割れてしまい廃棄したり、栽培する植物が増えたことでプランターが不足している
~トマトも植えてみる~
実は中玉トマトも過去に失敗した経験がある。うまく果実が大きくならず、株全体が弱ってしまったのだ
というわけでリベンジ。今年はとにかく新しい挑戦をすると決めているので、植えたいと思ったらどんどん取り入れる
中玉トマトだけでは物足りず、ミニトマト(黄色)も育てることにした。
鉢に植えたら培養土の空き袋で囲っておく。風よけと保温の効果があり、低温障害や倒れを防止できる。
ジャガイモ、マリーゴールド、ビオラ、ワスレナグサ、葉ネギ、人参、二十日大根、エン麦、トマト...
一気に管理する植物が増えた。これでも毎日水を与えたり、枯れ葉や花ガラを摘み取ったり、楽しく管理できている
庭が緑色に染まっていく。これが楽しくてたまらない。家庭菜園とガーデニング、これからも一生続けたい趣味だ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます