2020年2月6日(木)
8:34新橋発JR東海道線国府津行に乗ってF会へお出かけ。
バスも順調で早くに着く。
早過ぎるのも迷惑なのでバス停周辺を散歩

白梅がみごとに咲く大きなお家があった。
もう直ぐ開店でスーパーに人が並んでいる。

お昼の飲み物でも買おうと並ぶ。
入口で籠を受け取ると皆さん同じ方向へ歩いて行く。
何となく付いて歩くとマスク売り場。
品薄、売切れを恐れて朝一に並んでいたのです。
買わねばならない気になって一箱ゲット。
お当番の宗L先生へのお土産にする。
うろうろしているうちに
宗B先生、宗E先生と一緒になる。
3人でピンポーン。
オートロックのマンションでバラバラに鳴らすのは迷惑ですから。
宗S先生は旦那様が骨折されてお休み。大変そう
宗L先生の水屋からカセットこん炉が消えていました。
理由は こちら へ
床

洗心 如意大亀
花

黒文字 紅椿 そろり花入
真の花 板床なので敷板はなし
初炭 台子 宗E

香合 祥瑞蜜柑
別室で

雪椿 森八製
を頂く。
行之行台子 sofo
水屋で

福ハ内 鶴屋吉信製 を頂き
折据を回して、
四畳半花月 筒茶碗絞り茶巾で
夏の葉蓋と洗い茶巾は一緒にしてはいけないそうですが、
筒茶碗と絞り茶巾は一緒にして良いのですよね。
七事式花月では普通しないでしょうが、
お姉様方は普通ではつまらない。
宗S先生は三客でいつも三の札をとった事にする
4人で月花を一回おきにとることになる。
四 宗fo
一 宗B
宗S
三 宗L
主二 宗E
宗B先生の旦那様もお怪我されて今日は早めにお開き。
お稽古ありがとうございました。
ご自身、ご家族の健康があってのお茶ですね。
皆様お大事に。
にほんブログ村
8:34新橋発JR東海道線国府津行に乗ってF会へお出かけ。
バスも順調で早くに着く。
早過ぎるのも迷惑なのでバス停周辺を散歩

白梅がみごとに咲く大きなお家があった。
もう直ぐ開店でスーパーに人が並んでいる。

お昼の飲み物でも買おうと並ぶ。
入口で籠を受け取ると皆さん同じ方向へ歩いて行く。
何となく付いて歩くとマスク売り場。
品薄、売切れを恐れて朝一に並んでいたのです。
買わねばならない気になって一箱ゲット。
お当番の宗L先生へのお土産にする。
うろうろしているうちに
宗B先生、宗E先生と一緒になる。
3人でピンポーン。
オートロックのマンションでバラバラに鳴らすのは迷惑ですから。
宗S先生は旦那様が骨折されてお休み。大変そう
宗L先生の水屋からカセットこん炉が消えていました。
理由は こちら へ
床

洗心 如意大亀
花

黒文字 紅椿 そろり花入
真の花 板床なので敷板はなし
初炭 台子 宗E

香合 祥瑞蜜柑
別室で

雪椿 森八製
を頂く。
行之行台子 sofo
水屋で

福ハ内 鶴屋吉信製 を頂き
折据を回して、
四畳半花月 筒茶碗絞り茶巾で
夏の葉蓋と洗い茶巾は一緒にしてはいけないそうですが、
筒茶碗と絞り茶巾は一緒にして良いのですよね。
七事式花月では普通しないでしょうが、
お姉様方は普通ではつまらない。
宗S先生は三客でいつも三の札をとった事にする
4人で月花を一回おきにとることになる。
四 宗fo
一 宗B
宗S
三 宗L
主二 宗E
宗B先生の旦那様もお怪我されて今日は早めにお開き。
お稽古ありがとうございました。
ご自身、ご家族の健康があってのお茶ですね。
皆様お大事に。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます