202008022葉月③のデ稽古 

2020-08-23 13:41:35 | 稽古記録

出稽古をもじってLine画像電話でデ稽古

 

2020年08月22日(土)

都県境を越える方と

旅行帰宅後14日を経ない方がデ稽古しました。

 

11:00~

お客様が拝見しやすくなりました。

 

野葡萄 撫子 白い十字の花、、、何でしたかしら?

ブバリアという花だそうです。

硝子の花入が涼しげですね。

貝香合

 

御菓子

練り切り 鬼灯(ホオズキ) 

 

茶箱 卯の花点

茶碗 自作

棗  利休好み真塗中棗

箱 空ボール紙箱

茶筅筒 自作

茶巾筒 lupicia紅茶セットから

(紅茶にも聞香があるのですかね?ミルク入れ?)

振出 ガラス小瓶

盆  会津塗 自作蒔絵

 

この写真ではお盆は見えませんが、

会津で絵付け体験されたそうです、

素敵なお花が点前の妨げにならない位置に描かれています。

 

 

14:00~

3ヶ所をLine電話でつないでお茶しました。

リビングで盆略点

 

御菓子

霙寒(ミゾレカン)  赤坂塩野製

 

こちらは

リビングで茶箱卯の花点

 

お祖母様の絵手紙 ほおづき

 

芒(ススキ) 薊(アザミ) ハーブ葉タラゴン? ジャスミンでした。

もうススキの穂が出ている!

暑い暑いと言っているうちに秋が近づいています。

 

茶箱だけ

ネットで入手したそうです。

花の蒔絵があります。

茶碗を置く所は避けて使い良いです。

茶筅筒 ラップの芯に紙を貼り自作

茶巾筒 ぐい飲み (ここだけおじさんぽい)

振出 ガラス小瓶  

 

お菓子

金平糖が手に入らず、ドライフルーツを入れましたとの事。

結構です。昔から豆とかいろいろ使われていました。

 

古帛紗はまだ手に入らず布巾を代用したそうです。

お母様に製作依頼、楽しみです。

 

何々が無いから何々は出来ない

とは言わないsofo社中です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200822花火

2020-08-22 21:49:21 | 日記

2020年08月22日(土)20時

新コロナ収束を願い各地で一斉に花火打ち上げ。

 

築地場内市場跡地でも花火打ち上げ音

急いでカメラ持ちベランダへ

ブレブレですけれど

打ち上げ場所はビミツでしたが、情報キャッチした屋形舟

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200820・22葉月の稽古③ 

2020-08-22 16:34:08 | 稽古記録

漢詩 奥平寄梅 

 

花 

8/20 別記

8/22

えのころ草 りんどう  六目籠

 

香合

 

虫籠 竹遊作

 

御菓子

向日葵 麻布昇月堂製

 

8月③

8.20(木)

080 13:00~ 茶箱卯の花拝見有

045 13:00~ 茶箱卯の花拝見無*2

074 13:00~ 茶箱雪点前拝見無

 

8.22(土)

077 11:00~ 茶箱花点前拝見無

079 11:00~ 茶箱卯の花拝見無 茶箱和敬点

043 11:00~デ 茶箱卯の花拝見無

KJi 14:00~デ 盆略点 

084 14:00~デ 茶箱卯の花拝見無

 

デ稽古の様子は こちら へ

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/74c2f570fc3de37b5d5ee6dc177ded71

8月④デのみ
8.29(土)
043 11:00~デ 茶箱卯の花拝見無 
KJi 14:00~デ 茶箱卯の花拝見無 
084 14:00~デ 茶箱卯の花拝見無

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200820葉月稽古③軸 

2020-08-21 13:27:47 | 道具

軸 虫干しその3です

漢詩の軸を出しました。

はじめの 臥病 を見て 

お茶室に掛ける物ではないと一度も出しませんでした。

 

20200318百年前の大流行

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/8fa04953d3d2efbf1921f89c3617d9f2

 

で載せた

 

庚申(かのえさる) 1920年大正9年 の

七言絶句 患疝(カンセン)の詩 が          

スペイン風邪の漢詩でしたので

 

これも関係するかと出してみました。

 

年が書いてない。

 

落款は

寄梅 

□福 

□錫 

晝□ 

屋□ 

臥?

 

外題    

第拾九号

寄梅翁□書

曽祖父の字です。

 

書画録

によると

第十九号

曽祖父の字は読めません。

 

曽祖父は明治44年9月に亡くなっていますから

スペイン風邪の前です。

 

コロナの治療に尽くしたと京都府からの感謝状がありましたから

明治のコロナの頃でしょうか?

 

ネット検索すると

寄梅 は 奥平壱岐の号 とありました。

文政7年―明治17年(1824-1884) 時代は合います。

砲術家、漢学者、儒学者    医学系ではないですね。

福沢諭吉に入門し築地の慶応義塾で学び   京都にいませんね。

 

ウィキペディアより引用

塾員・飯田平作の尽力により、

伝染病や衛生面を早い段階で論じた『傳染病豫防法心得書演解』や、

他にも国学・法律学・仏教学の造詣深く、

 

伝染病 関係で曽祖父と繋がるようです。

 

画賛が載っていました。

書体は似ていると思われます。

 

あぁ、書が読めるようになりたい。    


にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200820葉月②の花

2020-08-20 18:17:49 | 

2020年8月20日(木)

午後から皆でお花をいれようと思いましたが、

昨日の夕方採ったお花はぐったりしてきたので

一人で入れて遊びました。

茶花というには程遠いですが。

 

えのころ草 底紅紫槿   白釉花入

えのころ草 白槿   六目籠掛花入

 

花首から落ちてしまった底紅紫槿は

六目笊に

 

先週の撫子

2番花が咲きましたので

鶏頭と手付き籠に

 

お菓子の入っていた籠笊などは取って置くと役立ちます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする