大河ドラマの話が出たついで。
一昨年になるんですかね、『鎌倉殿の13人』を途中から(義経が参戦する辺りから)視始めましてね。もっと早く視ればよかったと思っております。
その流れで昨年の『どうする家康』と今年の『光る君へ』も視ているのですが、さて、その中でずっと気になってたことをひとつ。
『鎌倉殿~』の最終回で床に寝転がりながら吾妻鏡(鎌倉時代の歴史書)を読んでる若き徳川家康、つまり翌年の大河の主役が登場する、というシーンがあってですね。
「鎌倉殿の13人」最終回放送直前、トーク&パブリックビューイングに小栗旬、小池栄子、坂口健太郎らが登壇 | TVガイドWeb(リンク先に画像あり)
実際の家康も吾妻鏡を愛読してたらしく、面白い演出だなぁと、まぁそれはいいんですが。
私も当然、当時を実際見たわけじゃないので本当のところは知らんのですが、紙とか本とかって、時代にもよるでしょうけど、明治以前はまぁまぁ貴重品なはずなので。
書く時はもちろん、読む時も大事に扱ってたはずなんですよね。ちゃんと文机(ふづくえ)に置いて、正座して読んでたはずなんで。
こんなごろごろしながら読むなんてありえないと思うんですけどね、ジャンプかよ。
…てなことを誰かツッコんでくれないかなー、とずっと思ってたんですけど、一年以上経って今のところ誰も言ってくれてるのを見てないので、とうとう自分でツッコんでしまいました。
いやー、別に細かいことを言ってケチつける気はないんですけどね。
今、明治以前と書きましたけど、江戸時代には庶民の趣味として読書や浮世絵収集が認知されてたみたい。安いものではなかったとは思うが。
『光る君へ』でも、越前和紙の紙漉きのシーンがあったりして。ああいうのを見てるのは楽しいです。和風総本家好きでした。豆助~。
話がそれてきたのでこの辺で。