
一年ぶりにやってきました「南阿蘇 国民休暇村」のキャンプ場。
今年から、テントを購入したので常設テントは借りずに、持ち込みオートサイト(テーブル・釜戸つき)を予約しました
なので、サイト代が半額になってラッキー
テント組み立てに時間がかかりそうだし、キャンプ場でゆっくりしたいので13時すぎにはキャンプ場へ。

こちらの好きなところは各サイトが広々としているところ。
車を横付けでき、隣との間もゆったりしているので気兼ねなく過ごすことができます。
私の両親が愛犬を連れてきていたので、お散歩したり、広場で遊んだり、昆虫採集をしたりとあっという間に夕食の時間になりました。
さて、今夜のメニューは

ハヤシライス だけでは寂しいので

ポテトサラダ、ゴーヤと玉ねぎのサラダ、きゅうりのナムル風(主人のおすすめの一品)、手羽先やとうもろこしの炭火焼きなどなど。
おつまみがたくさんあって、お酒がすすみますね~
夕食が終わるとプチきもだめし。きもだめしなのに、懐中電灯を持って行く恐がりの息子たちでした
キャンプに来ても必ず温泉へ行く私たち。
お酒を飲んでも歩いていける温泉があるっていいですよね
隣の高森温泉館へは、100円引きの300円で入れます。(子供は割引なしの200円)
たぷたぷになったお腹で、長い歩行浴を歩く歩く
(少しは運動になったかな~)
そして最後のしめは、おばあちゃんの怖い話。今回は「耳なし芳一」
源平合戦の話しから始まったので、途中で眠ってしまった子供たちでした。
2日目
朝早くに起きた上の子はおじいちゃんを誘ってカブトムシをさがしに
もううっすらと明るくなりかけていたせいか、全く見つからずセミを1匹ゲットしただけでした
(来年もがんばれ~)
今日の朝食は

昨年同様、主人の手作りパン。飲み物はもちろん小国ジャージー牛乳。
生地を前の晩にこねていたので、もっちりパンに仕上がっていました。

私はそのパンに自家製バジルソースをのっけて食べてみました。
(うんうん、我ながらばっちり
パンに良く合うソースだな~)

朝食後、空を見上げると、けやきの大木から差す木漏れ日がなんとも言えないほどいい感じ
この日もチェックアウトの11時ぎりぎりまでのんびりと過ごしました
いったん、キャンプ場を出たものの、そのまま休暇村のフロントへ。
キャンプ場を利用すると、テニスコートが1時間1000円で利用でき(宿泊者料金)、ラケット1本100円、シューズも1足100円でレンタルできます。

1時間、久しぶりにテニスをして、いい汗かいて、はぁ~スッキリ
残念だったのは、今年からプールが「老朽化のため取り毀し」になったこと。
それでも十分満足できるキャンプ場でした。
今年から、テントを購入したので常設テントは借りずに、持ち込みオートサイト(テーブル・釜戸つき)を予約しました

なので、サイト代が半額になってラッキー

テント組み立てに時間がかかりそうだし、キャンプ場でゆっくりしたいので13時すぎにはキャンプ場へ。

こちらの好きなところは各サイトが広々としているところ。
車を横付けでき、隣との間もゆったりしているので気兼ねなく過ごすことができます。
私の両親が愛犬を連れてきていたので、お散歩したり、広場で遊んだり、昆虫採集をしたりとあっという間に夕食の時間になりました。
さて、今夜のメニューは

ハヤシライス だけでは寂しいので

ポテトサラダ、ゴーヤと玉ねぎのサラダ、きゅうりのナムル風(主人のおすすめの一品)、手羽先やとうもろこしの炭火焼きなどなど。
おつまみがたくさんあって、お酒がすすみますね~

夕食が終わるとプチきもだめし。きもだめしなのに、懐中電灯を持って行く恐がりの息子たちでした

キャンプに来ても必ず温泉へ行く私たち。
お酒を飲んでも歩いていける温泉があるっていいですよね

隣の高森温泉館へは、100円引きの300円で入れます。(子供は割引なしの200円)
たぷたぷになったお腹で、長い歩行浴を歩く歩く

(少しは運動になったかな~)
そして最後のしめは、おばあちゃんの怖い話。今回は「耳なし芳一」
源平合戦の話しから始まったので、途中で眠ってしまった子供たちでした。
2日目
朝早くに起きた上の子はおじいちゃんを誘ってカブトムシをさがしに

もううっすらと明るくなりかけていたせいか、全く見つからずセミを1匹ゲットしただけでした

今日の朝食は

昨年同様、主人の手作りパン。飲み物はもちろん小国ジャージー牛乳。
生地を前の晩にこねていたので、もっちりパンに仕上がっていました。

私はそのパンに自家製バジルソースをのっけて食べてみました。
(うんうん、我ながらばっちり


朝食後、空を見上げると、けやきの大木から差す木漏れ日がなんとも言えないほどいい感じ

この日もチェックアウトの11時ぎりぎりまでのんびりと過ごしました

いったん、キャンプ場を出たものの、そのまま休暇村のフロントへ。
キャンプ場を利用すると、テニスコートが1時間1000円で利用でき(宿泊者料金)、ラケット1本100円、シューズも1足100円でレンタルできます。

1時間、久しぶりにテニスをして、いい汗かいて、はぁ~スッキリ

残念だったのは、今年からプールが「老朽化のため取り毀し」になったこと。
それでも十分満足できるキャンプ場でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます