鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

カム坊の調子

2011-06-19 22:58:28 | 
今日一日、一緒にいてくれなかったカム坊。
ちょっと籠ってたの。
でも夜になって嵐さんのDVD見てたあたいの後ろに
ぴっとりくっついて寝ていたよ。

猫は調子悪いと離れていくけど
ちょっと調子戻ったのかな?
いつもの甘えたさんになって
「あたっくちゃーんす」
って言ってブラッシングしても全然起きなかった。
(いや、起きてたけどされるがままだった)
毛玉の子供が出来てたので
痛くないようにほぐしました。
この子は”長毛種”ではなくて”半長毛”だそうです(獣医さん;談)。
脇の下が毛玉出来やすいと言う事で
今日はそこを重点的に。
手が生えそろう前からブラシ使っちゃってる始末。
ゴロゴロさんで一安心。
ブラシの毛は針金みたいので超痛そうだから
これに慣れてくれないと、ほんと大変だろうなと思っていたので
ブラッシングに慣れてくれて良かった。

それとね。
カムイの毛。
黒、じゃなくてこげ茶らしいよ。

手は明る目の茶色なんだけどね。
色んな色がまだらに出てくるのかなと
昨日は獣医さんとワクワクしたんだよね♪


金が飛ぶ

2011-06-19 18:19:40 | 日記
いやー、出費が重なる時は重なりますなあ。

本日眼鏡が汚れましてね。
汚れたんですよ。
普通、汚れって落ちるでしょ。
明らかな「汚れ」なのに
さっきから洗剤つけてもこすっても
ぼや~・・・と汚れが伸びるばかりで
まったく落ちないの。ナニコレ?

午前中までは普通のレンズだったのになあ。
原因が判らないけど、この汚れのせいで
目がガチャメになっちゃうの。
近日中に新しいの買わないとダメだね。


意識的発狂

2011-06-19 10:03:19 | 日記
菅首相の最近の映像。
法案を通すためのトークをよう見るのだけど。
自虐的というより「なした?」と聞きたくなるくらい
ハイな感じよね。

菅首相をひきずり降ろしたい人たちがいて
躍起になっている中で
彼は彼なりに答えを出したのか
思いつきなのか
色々あがいていらっしゃる。

政治家の方々の真意を伺いたい。
「誰がトップをやるか」
ではなくて
「国民の為に何をすべきか」
ということを真剣に考えている人がいるのかと。

まずは菅さんが下りてくれれば、というのは
あたいは答えになってないと思う。
誰かが消えれば物事が好転するなんて
祈祷師じゃないんだからさ。
いけにえたてて祈るようなもんだよ。
かといっていつまでも菅さんいても意味無いんだけどね。
彼は間違いなく能力はないと思う。
しかし国の首相になってしまった以上
国民が選んでしまった以上
協力すべきところは協力しないといかんのだ。
知恵を授けて国を導くように「教育」しないといかんのだ。

「この人だめだから、次この人」

なんてやってる場合かっつーの。

菅さんはこれからお遍路行きたいんだから
早急にくぎりをつけたいんだよ。
行きたくて行きたくてしょうがないから、発狂しちゃったんだよ。

あたいはね、国民ももう少し考えて投票行って欲しいと
ほんと思うよ。
マスメディアに踊らされてイメージが出来あがって
結局「民主党」みたいなノリになったのは
メディアを見抜けなかった国民のせいだと思うよ。
福島の現状を作り上げた責任の一端は
ズブの素人を一国のトップに選んだ
我々国民にもあるのだと、菅さんを見るたびに思い出した方がいい。
二度とこんなのを選ばないために。

あたいもその一国民なんだから、えらそーなこと言えないけども。


Disk3から入って

2011-06-19 07:42:02 | アラシゴト
よーやっと3枚観終わったのです。
いやーボリュームあったね。
ってかやっぱ合宿萌えどころ満載。
可愛さ全開。

とりあえずね、1回目観終わったから。
今日は2回目ですね。
年内これで楽しめますわ。
嵐さんのコンサートのDVDは
いつ見てもいつまで見ても飽きませんな。

そういやまだ葉書きてないのね。
なんかソワソワ気になります。

そういや(その2)ニノさん誕生日だったね17日。
あたいこの日、おめでとー言うの忘れてた。
ニノさんおめでとー
28歳かあ。若いねえ。そして28歳にして
まだあの愛くるしさだよねえ。
男の子なのに男臭さが微塵もないよねえ。
ああいう子供いたら、ほんと愛でるだろうねえ。






猫ばば忘れる

2011-06-19 07:26:54 | 
ネコババという言葉がありますが。
猫がババ(排泄物)隠すっつってね。
普通は猫は用を足したら砂で隠すもんです。

朝トイレ掃除したら
シッ○のあとが綺麗にあった。
忘れた?疲れてた?
システムトイレだから誰も見えないしって思った?

まだ少し熱っぽいカム坊は
とりあえず食欲は少し出てきたようです。