sololoblog

適当に生きている適当な日常メモ(お返しイイネ&followご無用です🙏thanks!更新通知で読んでます)

何をモチベーションに働くのか

2025-02-08 | つれづれ
こういうのには、だいたい耳障りの良い言葉しか返されない。

そりゃあ
「や、息すって生きてるだけでお金かかるから生活のために働かざるを得ない。」
なんて多くの人が該当する当たり前の普通の事を言うとあれだし(あれなのか?)

とはいえ「別に目的や動機なぞありません。単に、われわれは皆社会というコミュニティ牢獄に囚われた奴隷なのです。働かざる者食うべからず」
なんてことは産まれてしまっている以上言っても仕方のないことだし、

「明るいことや前向きになれる希望というニンジンを自分で自分の前にぶら下げないと最初はやってられません。でも大丈夫!それがそのうち快感になっていきます。ぐへへ」
というのが自己実現や充実感、成長感や社会貢献という名の真意かもしれないし

「漢たるもの産まれたからには一旗揚げたい」みたいな心より野心にモチベーティブされている人もたまにはいるのだろうが

多くは労働が快感に直接的に結びついているというよりは、自分の好きなこと(あるいは他人よりちょっとマシなこと)の一端が労働と結びついている、ということのほうが多そう。

この労働のここの部分だけが楽しい(ちょっとマシ)、みたいな。

私には一切、全く、存在すら、楽しさは感知できないけど。

Xに対するリプライとか見てると、自分では気づいてなさそうだけど実はそんなに生きていたいわけでもなさそうだな、みたいな人もいる。

結局のところ、多くの人が当たり前に思っている息すって生きてるだけでお金かかるから生活のために働かざるを得ない、以上のものはない気がする。

夢がなく終わってしまった。


仕事の愚痴を吐く

2025-02-07 | つれづれ
⚠️陰鬱なので注意注意⚠️

働きたくないので早く辞めたい。
辞めたいながらもお局としての愚痴。

嬉しいことに
我が社にも中途採用で新しい若い人が度々入ってこられたのだけど
中途で今まで働いていたにしては随分社会人としての基礎が整っていない人が多いな…という印象が立て続いている。

今の働きは別にして(別にして)
あー私ってこの会社では本当に本当に教育コストのかかっていない素晴らしい人材だったんだな〜としみじみ自画自賛している。若くはなかったけども。

これは他社で若人時代に鍛えてくださった諸先輩方の汗と涙の賜物だ。

昭和世代は就労時間中はサッサと返答、テキパキ仕事!な社畜マインドが染み付いているが、最近の人は違いそう。
今の人は暇なときは暇に過ごすのが通例のようだ。

あと当日欠勤がすんごいある勤怠不良でも雇い止めされないみたい。

正直私のモチベーションは下がっている。その人の分も私が(皆が)稼がないといけないじゃん、みたいな。法定福利費や通信料や貸与品やサービスサブスク代や会社に色々かかるのが社会人生活だ。

お子様の熱で、とか、親族の訃報でなら全然構わないけどダラダラ出勤もできない、休憩の戻りも遅い、確認が必要な納期の2日前でも進捗報告すらしない(着手すらしてなかった)、みたいなのでその上司が注意もしない、雇い止めもしないのしんどすぎる。

生きてるだけで精一杯で働いてるのなんてニートよりマシくらいの低い意識でようやく働いているのに、自分より人口減少時代で貴重とされている「若い」という属性だけで優遇されているように感じてしまう被害者意識。

なぜ、会社へ労務を提供できていないのはその人なのに、こちらがモチベを削られないといけないのか。

ていうかこれ、書いてみて思ったけど、あきらか事なかれ主義の上司が悪いだろ。マネジメント能力ゼロじゃん。ふざけんな。人と争うの苦手な人だもんね…で許されるのは若いうちだけや。

マネジメント能力ゼロ…は言い過ぎでも5点くらいなのだから、基礎の整ったおじさんやおばさん(つまり私と同世代以上)採用してくれないかなー。場合によってはその人のほうがマネジメント能力ある可能性あるし、高齢者多いのだし。

ていうか採用担当も自分の理想だけで採用してくるの辞めてほしい。自分が教育するわけじゃないのだから。

で、上司や採用担当の穴を善意で埋めているうちに勝手に潰れていくのが私。
(見ている人は見てくれているしその後も仲は良い気はするから人生ではひょっとするとプラスなのかも、と思えるようになったのはほんと最近)

そして色々思っているうちに、なんだ!逆に耐えられなくなったら私が辞めればいいんや!という結論にいつもなる。

ていうか本当に早く辞めたい。

あばばばばヽ(゜∀。)ノ

我が社(業界?)が腐り始めてるだけだった。

心配しなくても腐り落ちて終わりそうだ。

腐り落ちかけてる業界はそのまま腐り落ちてなくなってしまったほうがいいしな。

しかし既得権益がなくならないのが人間社会。そのままコミュニティごと腐り落ちてゆくだろう。

天気は侮れない

2025-02-06 | つれづれ
どうでもいいけど
冬は夏と違って日が出ている間が少ないので長らく布団干しててもヒンヤリしている。

ヒンヤリするよりは布団を乾燥させたいので干すは干すのだが、朝カラッと晴れてても午後気づいたら全面雲で曇り、みたいなことが良くある。

乾燥してるけど
曇ってると干して損した気分になる。

ジメジメの布団よりは乾燥している布団のほうがそりゃあ良いが、一日中晴れてる日でない日に干すと半分残念。

早く夏にならないかな〜
3回洗濯機回しても絶対に乾くあのカラカラが懐かしい。

朝の幸せなひととき

2025-02-05 | つれづれ
寒い晴れた朝に
晴れてるな〜と思いながら
ダラダラごろごろ温々しているのが幸せ。

最近はなぜかちょっと早めに目覚めることができていて、
洗濯物を畳んだ後
朝ごはん食べてspotifyのお気に入り曲を聞きながらお皿を洗って
食後血糖値を下げる運動を10分して
Duolingoして
コーヒー入れて換気して
なおごろごろする時間がある。

このゴロゴロ温々の時間にKindleをちょっと読んだりして

幸せ(*´ω`*)…

とても幸せ(*´ω`*)…

調子が悪いときはとにかく睡眠を優先してあとはご飯と皿洗い以外は全部切り捨てる。起きれるかどうかは身体にかかっているので、多分今は調子が良い👍

こんな幸せな毎日が続いてほしい。



超お金持ちになったらという妄想

2025-02-04 | つれづれ
凄い人も、居るもんだ⊙⊙

兵庫県宝塚市は3日、宝塚市在住の夫婦から、市に約254億円の寄付があったと発表しました。新たな市立病院の建設資金や、医療機器の購入資金として寄付の申し出があったということです。
寄付を申し出たのは宝塚市在住の◯さん(77)と◯さん(75)です。夫婦は阪神・淡路大震災のときに初めてボランティアを経験したことから、福祉コミュニティの重要性を実感、財団を設立し、これまで福祉コミュニティの整備に関わっていたということです。  
「今までご協力いただいた宝塚市さんのために、また宝塚市民のためになるのであればとの思いで、私たち夫婦が話しあい、今回、宝塚市立病院建替え費用のための寄付をすることとなりました」とコメントしています。  宝塚市は受領したうちの250億円について、新たに基金を設置し、積み立てる方針です。
Yahooニュースより

セキュリティの高いところに住んでおられるとは思うが、人名は一応隠した。

いや~凄い👏全く想像もつかない数字。
これも終活の一環なのかな。

254億円、私が254回生まれ変わっても到達しない数字やん😂輪廻し過ぎ

そんなにお金持ちになったら…
うーん、
うーん…
うーん…

確かに引きこもりにはやりたいこともやるべきこともそんなにないから、ぬくぬくできるお家を1戸買ったら、あとは確かに寄付したりするくらいしか使い道はないかもしれない。

寄付先どこにしよう…
なんてない袖を振る妄想は結構楽しいかもしれない。