sololoblog

適当に生きている適当な日常メモ(お返しイイネ&followご無用です🙏thanks!更新通知で読んでます)

ふじりんご🍎旨い🤤

2024-11-30 | つれづれ
ふじりんごが美味しい。
大きくて甘い。

最近はふじりんごばかり買っている気がする。
それもそのとおりで日本および世界で最も多く生産されているリンゴ(セイヨウリンゴ)の栽培品種なのだそうな。

知らなかったが、フジとサンフジは同じで、栽培過程でふじに袋掛けをして育てているかどうかで呼び方が違うそうな。

袋かけをしておいて収穫前1か月ほどだけ光に当てると鮮やかに赤くなり=フジ、ずっと袋かけをしない=サンふじ、ということらしい。

サンフジは甘くて余計に美味しい。
蜜が入ってる。


やれ、林檎にも家系図があるのだろうかということで調べてみたら、いつもお世話になっている葡萄の家系図の作者の豊洲市場さんが挙げていらした。

見つからなーい🤣

いたいた。
左上方で親玉みたいになってるのがふじだ。

白いのだと王林が結構すきだけど意外と小さい。右上で親玉になりかかっている「つがる」も気になるが食べたことない。

いや~家系図とは奥深い。

林檎は食物繊維が豊富でお腹いっぱいになるのが良い。ランチにピッタリ。

冬はりんごの時期だから(?)色々食べてみたいなぁ。

レンジフードを掃除した2024冬

2024-11-29 | 掃除
前回は5月だったので半年に一度ということになる。

電気の清掃が一番ばあばになったらできない掃除だわ…と思っているけど、レンジフード掃除は2番目にばあばになったらできない掃除だわ。

上むいて重い金属支えながらネジ締めるのばあばにはムリゲーだろう。幸いまだBBAなのでできている。


年季が入っている。

前回の学習から、古タオル+オキシクリーンが最速であることが分かったので、今回も古タオル+オキシクリーンで清掃。

平日の就業時間前1時間でできるとこまでやるぞ、とおもってレンジフードとシンク磨き、五徳磨きだけやった。

しめて45分だった。

こんなに早くできるなら休日にやればいいやんとも思うが、休日に動く気にならないので平日にちょこっとやってもいいと思う。週の早いうちはまだ元気だからできることが分かった。

キッチン周りはあと食器棚と食料品在庫の整理、冷蔵庫内の整理となった。
冷蔵庫内は、多分年末ギリギリにやる予定。

冷蔵庫買い替えたいがまだ使えるので次に引っ越す時にでも買い替えようかしらん。

日用品エリア掃除した

2024-11-28 | 掃除
本当は、日曜にキッチンとお風呂の大掃除をする予定だったが、やる気がなくてしなかった。

とりあえず、キッチン上の日用品置き場の整理と清掃をして、冷蔵庫と食器棚の上を拭いた。

換気が悪いので、キッチンの油汚れはダテじゃなくて冷蔵庫の上や火災報知器が油でベトベトだった。アルカリ電解水で拭いた。

上の棚なので、日用品(清掃用具・洗剤とかゴミ袋とかティッシュとか)は縦型A4ボックスファイル(紙製)で整理している。
取り出しすいし紙なので捨てる時はペタンと折りたたんでリサイクルに出せる。とても便利。

あまり乗り気でない日だったがちょっとでも大掃除進むと嬉しい。

年末までにキッチンとお風呂の大掃除できますように🙏

2024年10月の靴

2024-11-27 | 
去年↓とちょっと変わった。
2023年10月の靴 - sololoblog

  • 弔事用黒パンプス
  • mont-bellソックオンサンダル
  • le coq sportif 白スニーカー
  • On CLOUD5
  • HARE サイドゴアブーツ


5足が普段の靴。パンプスと白スニーカーがチェンジし、黒スニーカーが変わった。

On CLOUD5にはキャタピランというゴムでできた靴紐を付けているので、靴紐いらずで脱着超快適。→キャタピー

今年は弔事があったのでどれも履いた。

  • ビーサン
  • アクアシューズ
  • ローカットハイキングシューズ
  • ハイカットハイキングシューズ

    この他に年に数回しか出番のないアウトドア用靴が4足ある。ハイカットの方はこの1年まだ出番がないヨ(-.-;)

    アウトドア用靴は異常気象や災害のときにも使える(と思う)ので『そういうもん』として判断除外している。

    SUaSHI スウェイシーのシルバーパンプスは見た目とても気に入っていたが踵が靴擦れするので手放した。たいへん短い滞在期間であった。

    痛い靴を履くと、なぜか足に合わない靴を履かざるを得ない自分の身の上を惨めに思うという良く分からない悲劇のヒロイン感情になる。私!かわいそう!こんな足に合わない靴履かなきゃいけないなんて!みたいな(意味不明)

    なんか野生動物が首輪嵌められた時の感覚ってこんな感じじゃないかしら(知らんけど)

    試着の時に良くても、長時間歩いてて起こる不具合は買わないと分からないんだよなぁ…🥲

    綺麗な靴を履けないことより、足に合わない靴を履くことのほうが私にとってはよっぽど不幸。なお靴が悪いわけではなくて私の足に合わないだけ。逆にボロボロでも履いてて不快でないものは処分の判断が遅れてしまう。

    ルコックの白スニーカーも短時間なら問題ないが長時間となると底硬いな…と思うことがあるのでそのうち買い換えるかもしれない。

    汚れづらくて簡単に拭けて、いくらでも履いていられる快適な白スニーカーないかなぁ

    と思ってgptに聞いたらモデル例を回答してくれた🥹✨意外とルコックも履き慣れれば大丈夫かもしれないし。そのうち検討しよう。

    具体的なモデル例:Allbirds Wool Runners: 防水仕様で、柔らかく快適な履き心地。洗濯機で洗えるので汚れも気になりません。VEJA Esplar: エコレザー製で汚れにくく、シンプルでクリーンなデザインが特徴です。Nike Air Force 1: 伝統的なデザインで、防水スプレーを使えばさらに汚れづらく、サッと拭けます。

    洋室大掃除した

    2024-11-26 | 掃除
    ぬるっと始めた大掃除2024。

    繁忙期と重なっているので、できればいいや〜くらいでゆるりと始めている。

    幸先よく一番大変な納戸部屋の掃除が終わっていたので、土曜日に次に大変な洋室の掃除。
    ソファどけて、超巨大モニタの乗ってる机をどけて、フローリングマットどけてカビがないかをチェックして拭いて戻す。

    ソファは夫一人で頑張ってジワジワ動かしていた。脊柱起立筋が大事!と一人でぶつくさ言っていた。私はがんばれ!と応援していた。

    毎年思うのだけど、電気の傘取って拭くやつ、ばあばになったら私絶対に1人じゃできない。幸いまだBBAだからできてる。
    高い脚立の小さな板のてっぺんに乗って、うーんと手を伸ばしてバランスを取りながら回したり押したりしないといけないの、何歳までできるんだろ。
    少なくともここ2年は(ばあばになったらムリ)と頭の中で思いながら作業してる。

    電気は全部屋清掃した。

    あと、10月に押し入れ内清掃したけど、押し入れ用の防虫防臭シートを買ったので、また全出しして入れ替えた。

    防虫防臭シートの有効期間は六カ月だそうだが、我が家は衣替えがないので1年たってようやく替えた。
    まだ一カ月しか経っていないのにすでに押し入れにはほこりがあった🥲


    さらに、玄関の防臭シートも入れ替えた。玄関掃除を合わせて。
    今年はちゃんと靴磨きできてない年だった。靴底もちゃんと修理しなきゃな〜

    そういうわけで、大掃除進捗はまずまずな1日だった。