そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

 梅一輪から数輪

2014-01-29 | トピック
 数日前の程久保川にはこの冬何回目かの氷が張っていて、いつまで寒いのかと思っていたのですが…




 今朝、毎年楽しみにしている遊歩道の白梅をよく見たら、上の方の花がほころび始めていました。






 ホッとします。

 初クリッカー

2014-01-25 | バイク
 今日の多摩湖ポタで、お手頃セットの「シマノ PD-T700 クリッカーペダル」+「シマノクリッカーシューズ SH-CT45」を初使用。








 試し乗りせずにいきなりロードへ… フムフムなるほど… カチャカチャ… 


 今までペダルを引き上げるときに足の甲を使っていたのですが、そのまま上げればいいので便利♪

 外すときは、右でも左でもちょっとずらすだけでいいので便利♪

 ペダルを踏む位置が一定になるので便利♪

 なかなか快適です。

 ちなみに、初めてだったので調整ネジ(←)は一番弱くしましたが、途中で外れたりはありませんでした。




 しばらくこのままで走ろう!





 

 

 多摩湖(村山貯水池)ポタ

2014-01-25 | バイク
 今日の午前中は、ペアで西武遊園地がある村山貯水池までライド(まだまだポタ…)でした。

 8:40 自宅発 ⇒ 日野橋南詰で cannonさんと待ち合せ ⇒ 立川から東大和駅前、武蔵大和駅西を経由して、「狭山自然公園」着が 9:20頃



 いい所です。西武ドームが遠くに見えます。



 湖や遊園地を眺めながら、湖畔のサイクリングロードを武蔵村山方面へ向かい、



 村山上ダムを眺めると、右手の方には真っ白な富士山…





 途中、cannonさんのお知り合いの家に立ち寄り、その後南下… 「かたくりの湯」や「イオンモールむさし村山」、「文明堂」さんを通りましたが素通り…

 多摩大橋から多摩川沿いを日野橋まで戻りました。この辺りの川底は岩盤なので、あちこちにゴツゴツした景観が見られます。



 日野橋を渡り右岸を走り、日野市の清掃工場を回り込んで浅川に出て、新井橋を渡って自宅に戻るというコース。12:10 帰宅。

 所要時間 3時間30分 走行距離 約40㎞ 
 
 休憩したり、お知り合いの家でおしゃべりしていたので、実際に走ったのは2時間半ぐらいかも…

 国連の「障害者権利条約」批准

2014-01-23 | トピック
 ようやく… です。

 2007年9月に署名してから5年以上の時が流れましたが、1月20日、我が国は国連にこの条約の批准書を寄託しました。2月19日からその効力が発生します。

 署名当時、多くの障害者団体が形だけの批准に異を唱えたことにより、批准が先延ばしになっていましたが、「障害者基本法」の改正、一昨年10月の「障害者虐待防止法」施行、昨年4月の「障害者総合支援法」施行、そして6月に「障害者差別解消法」が成立(施行はだいぶ先)したことで、障害者権利条約を締結するための一応の条件が整ったとしました。

 2006年(平成18年)12月に国連で成立してから、これまで、世界の141の国と地域などが批准しました。ただ、批准国の中には、ほんとにその国の国内法が整備されているのかな?と疑問に思われる国もあるので、早さだけに着目する必要はないと思います。

 それでも、批准したからには、障害者の人権が実質的に保障できるような制度や国民の意識作りが求められます。この条約の各条文を読み込んで、社会を見つめ直してみることも大切です。

<概要>です。

 
 この「概要」… あまりにも簡単すぎるので、条文を読みたい方は「DINF」のサイトをご覧ください。


 雪景色

2014-01-22 | トピック
 今朝、外は雨上がりの雰囲気… 

 高尾駅で下りると、高尾丘陵の山々が一面雪に覆われていたのでビックリ!



 バスの車窓からも、雪景色が続き、花壇のヴィオラも白い衣装をまとっていました。





 
 いったい、ここはどこ? 山奥に通勤しているみたいだ…

 シマノクリッカー対応シューズが届いた

2014-01-21 | バイク
 扱いやすくスニーカー的なので、当初からペダルは初心者用シマノクリッカーでした。

 だいぶ慣れてきて、そろそろということで年末にクリッカー対応のシューズを探したのですが、どこも品切れ状態か、探し当ててもサイズが無かったりで、困った! 「次回入荷は3月か4月!」という表示に春まで待つようかなと思っていたのですが、とあるネットショップで1か月内に届けられるというので、即注文。

 それが、ほぼ1か月たった今日配達されました。



 これ、メッシュだね… 今週末、多摩湖周回の予定ですが、足が冷たいかも。
 足カバーつけないと…

 バボラのニューロゴ

2014-01-21 | テニス
 長年使い慣れた… というか10年以上も昔の古典的ピュアドライブ1世からついに買い換え!今日、張りあがりました。

 ショップで、「今、バボラはロゴを切り替え中なんですが、どっちにしますか?」
 
 古いロゴに愛着はありましたが、新しい方を買い求めました。

<旧>


<新>



 この間、フェイス面の大きいバボラや別メーカーのラケットも使ってみましたが、ピュアドライブが一番しっくりきていたので、迷うことなく決定!

 振動止めも、バボラ君で…



 
 
 

 初テニスとジャック君・ダンディ君

2014-01-18 | テニス
 新年初のテニス…

 朝7時過ぎに自転車で家を出発し、ちょっと遠回りになりましたが、テニス事務所を経由してコートまで30分でした。



 それがウォーミングアップになったのか、身体が軽く、一か月ぶりにしては調子もまずまず…
 前回(12月)は、バリバリ凍りついていましたが、曇り空で放射冷却が少なかったためかコートコンディションもよかったです。 


 帰りに、浅川沿いの公園に立ち寄り、ポニー(正式にはオーストラリアンリトルホース)のジャック君とダンディ君にごあいさつ!



 自宅に戻るとまだ11時… 早朝のテニスは、一日を有効に使うことができます。
 

 20120112 「多摩川ポタリング」

2014-01-12 | バイク
 年末年始の連休が明け、仕事始めのこの1週間は、心身ともに動きが鈍く結構厳しかった…です。

 というわけで、引き続く3連休の初日は、ちょっと休息と準備(自転車小物を購入)に充て、2日目の今日、重い腰を上げ、多摩川沿いを下って「二子玉川駅」まで行ってきました。


 8:03発 程久保川から多摩川 ⇒ 四谷橋で左岸へ渡り…



 ⇒ 多摩川原橋で右岸 ⇒ ちょっと一般道を走り、調布の堰(「ニケ嶺上河原堰堤」というらしい)からサイクリングロードに戻り…



 ⇒ 小田急線、東名高速をくぐり、もうすぐ二子玉
 


 ⇒ 玉川通りを渡って二子玉川駅着 9:40
  
 意外と近いかも…

 帰りは、左岸を上り…

 
〈二子玉の河川敷〉


 こんなところまで渋谷区? (後で調べたら、ここは渋谷区の二子玉川区民運動施設のようです)
 この二子玉川緑地運動公園には「簡易トイレ」がたくさんありました。


 ⇒ 途中未舗装(砂利道)のため、一般道の方が快適な所もいくつかありましたが…

〈和泉多摩川のどんど焼き〉


〈狛江多摩川ロードレース〉


〈調布市消防出初式〉




〈京王多摩線付近にトイレマークあり〉



 ⇒ 京王多摩線をくぐると多摩川原橋が見えて…

〈調布押立付近のどんど焼き〉


 ⇒ そこからは往路と同じ

〈郷土の森近くでは高校陸上部の競技会〉


〈四谷橋で栄養補給〉


 ⇒ 11:40 自宅に帰着


DST 49.1km AVE 18km/h ほとんど抜かされっぱなしでした。

 ドマーニ君、お疲れ様!




 田園都市線まで距離が延び、途中いろいろな冬の風物詩を見ることもできたので、なかなかよかったです。


 初サイクリング

2014-01-05 | バイク
 今日、1月5日、チビちゃんたちのお泊り最終日は、昭和記念公園でサイクリングをすることになり、車でそれぞれの愛車を運びましたが、乗り切らなかった私だけが、ロードで往復しました。片道6キロ程度です。

 朝イチで出かけ、9時30分の開園時間前に双方ともに到着。駐車場はガラガラ、自転車用の入り口から園内に入っても人影はまばらでした。ちなみにチビちゃんたちの愛車は、「スコット」と「トレック」です。(今回水泳合宿遠征中のため不参加の真ん中ちゃんは「ルイガノ」) バイク一家!!

 サイクリングロードを何周も回る予定でしたが、遊具を見つける度に駐輪場に自転車を止め、気持ちはそちらに…














 周回コースは2周ぐらいで終了… あまりの寒さに早めの昼食を済ませ(園内のレストランも貸し切り状態でした)、公園を後にしました。(自転車の写真が無い!)

 次回は、暖かい桜の季節にしよ-

 往復と周回コースを含めて、25㎞ぐらい走ったと思います。


 さて、前後しますが、1月3日にみんなで初詣(2回目?)に歩いて高幡不動尊を訪れましたが、この日も参拝待ちの列がものすごく、京王線高幡不動駅を通り越し、モノレール駅で折り返すという混みようでした。例年よりも人出が多いような気がします。





 大みそかの夜に続き、鐘突き堂まで上ってみました。



 この高幡山には、八十八カ所巡りのミニコースがあって、回っている人が結構いましたよ。