そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

 年越し連休 5日目 大晦日

2014-12-31 | トピック
 昨日「年越し連休4日目」は、リュックを背負い、豊田のイオンモールまで自転車で買い出しに行ってきました。


そして今朝は、深夜から初詣でにぎわう予定の高幡不動尊まで散歩… 大晦日はどんなものか、様子を見に…

 自宅から山越えのルートを取り、高幡山の裏手から境内に向かいました。






 山頂にはその昔の高幡城本丸の跡が残され、その本丸を巡る形で「八十八カ所参り」ができるコースがあります。
















 境内は初詣に向けてお札を売る場所や露店の準備で大忙し、




 まだ朝だというのに除夜の鐘を突く整理券を求めて30人ほどが列を作っていたのも印象的でした。







 
 初詣客が年々増えて、最近は駅前で参拝を待つ列が続いているお不動さんなので、今年は、裏から入ってみようかな…


 あと一時間ほどで新年を迎えようとしています。来年は、自分を含めて皆なが健康に過ごすことができますように…



 
 

 年越し連休 3日目

2014-12-29 | トピック
 朝から雨… 

 今日は身体を休めるようにとの恵みの雨か?

 それとも、やるべきことを早く済ませなさいとの戒めの雨か?

 ということで、就活に向けて勉強の一日となりました。



 さて、昨日の夕方に戻ります。
 ちょっと疲れていたのですが、久しぶりに映画館へ…

 11月から公開されていた「インターステラー」




 もうすぐ終映になってしまいそうなので、唯一の17:15~を予約!

 
 館内は結構混んでいました。

 序盤は農業風景から… 

 野球なんか楽しんでいて、地球の終末期とは思えないのどかな場面もありましたが、宇宙へ旅立つ辺りからは緊迫のシーンが連続して登場し、2時間ほど経過した辺りで、どんな結末を迎えるのかと思いきや、また新たな展開が始まり、最後はちょっと出来過ぎかなと思いましたが、終わって時計を見たら、なんと20時を回っていました。

 えっ? 3時間?

 後で確かめると169分の大作でした。

 専門的過ぎて難解な部分もありましたが、時間を感じさせない面白さでした。

 
 

 年越し連休 2日目

2014-12-28 | トピック
 昨日に続いて朝ポタ!




 自宅から多摩センターへ向かい、松が谷団地内を周回した後、関戸橋から多摩川を上流へ…





 立川球場付近の根川でコサギの親子がほほえましかった。




 この辺りはもともとサイクリングロードが切れて一般道へ迂回しないといけないのですが、11月頃から護岸工事のために日野橋の下も通行禁止になっていました。
 完成は2月下旬のようです。








 
 拝島橋から川面を覗くいてみたら凍りついてましたよ。



 
 自宅に戻ると、大掃除二日目!が待っていました。

 「ケルヒャー」でベランダと雨戸のクリーニング!!






 威力抜群です!

 年越し連休 初日

2014-12-27 | バイク
 今日から年末年始の九連休がスタート!
 「充実した毎日を過ごす」ことを目標にまず一日目は…

 昨日突然意を決した「朝練」のために6時20分に起床、夜明け前の冬寒の中、とりあえず多摩川方面に「ドマーニ君」を走らせました。

 


 四谷橋前で陽が昇り、帰りは桜ヶ丘のビル越しに富士山がきれいでした。



 自宅に戻って朝食… そして、午前中は、かねてから計画していた庭木(やまぼうし)の剪定作業!



 疲れた!! テニスや自転車とは違う筋肉を使ったので、きっと明日当たり痛みが出てきそう…

 (枝は束ねて、剪定ゴミの日に指定の場所に持っていきます。かなりの量ですが…)




 午後は一息ついた後、「シボレー君」で、所要を足しながら市内をポタリング…

 快晴に恵まれ、富士に沈む夕陽に思わずシャッターを切ってしまいました。




 満足の初日でした。
 


 

 大垂水峠から津久井湖廻り

2014-12-23 | バイク
 昨日、12月21日(日)、おじさんペアで峠越えをしてきました。

 自宅を8時発… 浅川沿いを通って高倉町のセブンイレブンで待ち合せ。




 二人で20号を高尾方面へ… (途中、何人かの本気ライダーさんに抜かされました)




 高尾山口駅で一息つき、そこから一気に峠へ…

 おっ!!富士山…



 
 路面が濡れているので慎重に下り、相模湖駅でじっくり休憩…




 帰りは相模湖畔に出て、相模湖ダム側の裏道を抜け、津久井湖方面へ…





 
 12時前に城山のあたりの回転寿司「海鮮」さんでランチ!

 一皿100円とはいきませんでしたが、ネタが大きく新鮮… 美味しく頂きました。

 その後、橋本から多摩センター方面へ、山道を遊びながら13時過ぎに自宅に戻りました。(でも、調子に乗り過ぎたためか、その後数日身体のあちこちが痛ッ!!)







 



 伊勢志摩サイクリング 4

2014-12-20 | 旅行
 旅の4日目(12月8日:月)、帰京の途中、二日前に駆け足で通り過ぎた伊勢神宮内宮前の「おはらい通り」にもう一度立ち寄ることに…

 宇治鎌田交差点近くの駐車場に車を停め、今回は街歩き…

 「おかげ参道」という地下歩道を通り、










 おかげ横丁も中まで入ってお店を探検しました。














 美味しそうなみかんジュースや




 赤福をお土産に、







 そして、帰りに「まるごとみかん大福」を車中のおやつに買い求めました。

 その後、一気に東京へ!!

 遊び疲れて帰宅した時… とっくに日が暮れていました。

 あっ、明日はお仕事だ!
 

 

 伊勢志摩サイクリング 3

2014-12-19 | バイク
 旅行の3日目(12月7日:日)は、待望の「伊勢志摩サイクリングフェスティバル」参加!!

 朝、快晴!! (右側の白い点は「月」です)






 

 スペイン村のバス駐車場に集合し、1000人が5グループに分かれ時間差でのスタート。





 我らがBグループは8時17分にちゃりん娘さんたちに見送られて出発ゲートをくぐりました。
 
 最初のエイドステーションは「的矢港」… 的矢牡蠣の佐藤水産の焼き牡蠣のおもてなし!

 




 結構な行列ができていましたが、早いグループだったのでまだラッキーだったようです。

 なにせ、コンロは1台!!




 見る見る間に行列は伸びて、後方の人は牡蠣を断念せざるを得ずスタンプカードに「まだよ印」を押してもらって、ゴール後に配給されたようです。









 二つ目のエイドステーションは「国府白浜」




 ここでは干し芋とアイスのおもてなしでした。




 海がきれいでした。





 
 のんびりと景色を眺めらがら走り、11時過ぎにゴール!!




 完走証明書の他にパエリアとペットボトルをいただきました。それと、特別に「赤福」ひと箱!



 参加者全員に遊園地の一日券もついていたので、ホテルでひと休みした後、年甲斐もなく楽しみました。絶叫マシーンは刺激的でした。




 夕方、「ともやま公園」の展望台から夕陽を眺めて一日を締めました。




 そうそう… 「ホテル志摩スペイン村」が壁がおしゃれでした。




 
 明日は、東京に戻ります。








 

 伊勢志摩サイクリング 2

2014-12-18 | 旅行
 さて、伊勢志摩旅行の二日目(12月6日:土)は、「伊勢神宮」へ… かねてから自転車で回る計画をたてていました。

 その前に、夫婦岩の日の出を拝むために早起き!

 夏場ですとちょうど夫婦岩の間から、ご来光が拝めるようでしたが、冬の時期はかなり山側から昇ります、ということでした。

 なので、神社の方ではなく、防波堤で夜明けを待ちましたが、予想以上に「山側」でした。いつまでたっても、山からお日様が顔を出さないし、朝食の時間も迫っていたので、下のような写真を収めて宿に戻りました。





 昼過ぎまで駐車場の使用をお願いして、出発!

 最初に「外宮」へ…










 次に、「猿田彦神社」に立ち寄り…






 「内宮」へ…


 自転車を引きながら「おはらい通り」を見物…

 「おかげ横丁」の入り口では記念写真!




 「内宮」前に駐輪して、早足で境内を回りました。





  
 駆け足のお参りになってしまいましたが、午後2時に「的矢牡蠣の食べ放題」を予約していたので、時間との競争でした。

 急いで駐車場に戻り(といっても合計20㎞ぐらいは走ったかも)、バイクを車載して、一路鳥羽の「丸善水産」さんへ!

 何とか時間前に到着すると、すでに大勢の人が焼き牡蠣を楽しんでいました。





 
 焼き牡蠣でお腹を満たす頃には、陽も傾きはじめ、宿泊予定の「ホテル志摩スペイン村」に向かいましたが、チェックインする前に「横山展望台」へ寄り道…

 角度的に夕陽を眺めることはできませんでしたが、赤く映える英虞湾の景色に満足!!



 
 長い一日でしたが、ようやくホテルにたどり着きました。






 明日は、この旅行のお目当て「伊勢志摩サイクリングフェスティバル」に参加です。

 

 伊勢志摩サイクリング 1

2014-12-17 | 旅行
 しばらくブログからご無沙汰してしまいました。思い出しながらの記事になります。

 ということで、今月初めの「伊勢志摩サイクリングフェスティバル」旅行から…


 12月5日(金)、早朝… そうです、高速の深夜割引を目論んで3時30分に出発。国立府中インターから入り、高尾ジャンクションで圏央道へ(中央道は雪や路面凍結の懸念があって…)。

 海老名ジャンクションから東名、その後少し遠回りのようですが御殿場から新東名へ。


 掛川PAで、山肌から現れた朝日を拝み… 




再度東名合流して豊田ジャンクションから伊勢湾岸へと入り、伊勢関から名阪国道を通って伊賀上野に着いたのは10時前でした。

 まだ、午前中!! 一日が有効に使えそうです。

 伊賀へ寄ったのは、伊賀焼の窯元長谷園さんと伊賀の忍者屋敷を見たかったのが目的…

 この辺りには、伊賀や甲賀の他にも、柘植、名張、赤目などなど白戸三平の忍者漫画によく登場していた地名が豊富にあって、昔懐かしい絵がよみがえってきました。

 まずは、伊賀焼の長谷園… 




 ここで造られた土鍋で「ごはん」を炊くと美味しいらしい。






 寒風の中、作品や登り窯などを見学させていただきました。






 その後、伊賀上野城へ…


 まず、忍者屋敷に入りました。






「くノ一」さんの説明や武器の展示などがあり、それなりに楽しめました。








 ただ、期待したものとはちょっとイメージが異なっていたので、残念!






 高石垣や天守閣を見て駐車場に戻ると、ちょうどお昼時… 駐車場の係の人にお勧めの食事処を尋ねたら、田楽のお店「わかや」さんを紹介され、さっそく行ってみました。





 「当たり」でした。後でガイドブックを見るとこのお店が掲載されていました。

 美味しかったです。

 朝が早かったので、宿に早めに着いて休憩しようということになり、この日の宿、二見浦の「大石屋」さんに一直線!




 夕食は、海鮮炭火焼!!



 
 温泉も貸し切りもあってゆったりとくつろげました。

 
 さて、明日の午前中は、自転車でお伊勢参りの予定です。