そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

夜の動物園 最新版

2013-08-31 | トピック
 先日、「ゆったりのんびり夜の動物園 サマーナイトTAMAZoo 2013」を紹介したものの、過去のお写真での解説になってしまいました。

 今夜、最終日に行ってきたので、あらためてご紹介します。




 夕暮れ時の夕方18時に入場、かなりの人出です。時間が限られているので、やはり、アフリカ園を中心に回ることとにしました。動物たちのイルミネーションも輝いていましたよ。




 普段は見ることのできない趣向がいろいろと試みられていて…
 まず、アフリカ象のコーナーでは、象が舎に引き上げているこの時間ならではの企画… 象たちの日中過ごすスペースが一般客にオープンになっていました。




 象の足跡、今日の新鮮な糞が間近に見れて、60㎏の象の遊び道具を転がすことにも挑戦できました。

 
 また、以前にチンパンジーやゴリラが住んでいた家も見学コースになっています。檻の中まで実際に入ってみたのですが、自分がこのような所で過ごすことを想像してみたんですが、とても耐えられません。そこで動物のお世話をする飼育員の方たちの大変さも実感できました。








 そして、夜のライオン…

 突然雄ライオンが雌ライオンの背後から抱き着く姿を垣間見たお客さん達は、私たちを含めて一斉に歓声をあげてました。(歓声をあげててシャッターを忘れました)







 昼間は何度も訪れていますが、きっと夜ならではの光景でなのでしょう、ライオンのこのような生態を見るのは初めてです。



 そうこうして、19時30分に出口に向かいましたが、お土産屋さんはお客さんであふれていました。




 来年は、もっと別のコースを回ってみたいと思います。

アゲハの観察日記はもう少し続く・・・

2013-08-30 | トピック
 昨夕、千葉県から小さなお客様達が訪れ、そして今日、仕事を夏休みした朝は…
 5:30に叩き起こされ…

  ・夏休みの宿題「自由研究」
  ・セミ採り
  ・ビニールプール遊び
  ・自宅「たこ焼き」  にお付き合いし、濃密な一日を過ごしました。
 

 さて、アゲハの観察日記ですが…

 このような記事の連続で、自分でも少し恥ずかしさを感じてはいますが、卵を見つけてしまった成り行き上、羽化まで見守り続けようという義務感・使命感で続けています。

 こんなところに見つけました。



 前回、どこに行ったのか見つからなかった蛹ちゃんです。

 隣室のオーディオラックの下の方でしっかりとした蛹の形になっているのを発見!




 外の前蛹も蛹色?に変わりつつあり、



 今日は完全に蛹に変身していました。




 羽化まで1週間から10日ぐらいのようですので、9月の5日前後を楽しみにしています。


 もう一匹だけ、小さな幼虫が残っています。



 

アゲハの観察日記は続く…

2013-08-28 | トピック
 10数匹いたはずのキアゲハの幼虫たちですが、3日前に数えてみたら9匹しか見当たりません。この辺りは野鳥が飛び交っているので、「ご馳走」にされてしまったのかと思い、テラスの日よけネットの中に囲ってみました。




 そして、おととい観察すると6匹に減っていて、昨日は2匹を残すだけになってしまいました。



 どの幼虫も、すこぶる体格がよくなり、いつ、蛹に変身してもおかしくない状態だったので、たぶん少し離れた処に蛹にかえる場所を探しに旅だったのだろうと思うことにしました。

 夜でしたが、近くの壁や柱を探してみると… 見つかりましたよ。とりあえず1匹だけ…



 今朝にはちょっと形が蛹っぽくなってきたような…



 そして、もう1匹…




 「前蛹」(ぜんよう)という状態… 模様はまだ幼虫ですが、次第に蛹に変わっていくようです。
 それにしても、他の兄弟たちはどこに行ってしまったのでしょうか。出勤前にあわただしく探したせいか見つかりませんでした。


 そこで、残っていた2匹を、どうやって蛹になるのか観察しようと鉢ごと家の中に入れてみたのでした。

 しかし、先ほど帰宅して見てみると、小さめの1匹はまだパセリの中にいましたが、大きく育った方が見当たりません。屋外に出ることはできないはずですが、あちこち探したものの、未だに発見できていません。いずれ、そのうちに…


 さて、夏の暑さが一息ついたかと思いましたが、今日は、また気温が上がりました。でも、気がつくと、栗の実がこんなに大きくなって青空に映えています。味覚の秋になんとなく近づいてきました。



「俺のイタリアン 神谷町」 再訪

2013-08-24 | グルメ
 昨日、関西からの客人たちと神谷町の「俺のイタリアン」で待ち合せました。



 このお店、昨年秋に一度訪れたことがあります。(最初に行った銀座店もおいしかった…)

 日比谷線神谷町駅3番出口を出るとそのビルの1階です。





 予約の16:00前に着いたのですが、店先にはすでに「待ち」の列ができていました。この多くが予約の人でした。




 私たち同様、その日10~20皿の限定メニュー狙いのようです。


 ボトルワインは、一般の市販価格に +500円でのご提供!





 
 2時間の制限時間でしたが、ボックス席でゆったりと、満足のいくまでワインと食事を楽しんで… お会計はとてもリーズナブルでした。




 調子に乗って飲みすぎたかも…

見せない、読ませない…?

2013-08-24 | トピック
 ちょっと… いえ、かなり気になること…


 山陰あたりでは青少年の育成に悪影響を与えると言われている「はだしのゲン」ですが…



 アマゾンでお買い求めできます。1巻740円ぐらいから… 10巻セットや文庫本、英訳本もあるようです。… kindle版はお買得になっています。
 紀伊国屋ウェブ書店では、ほとんどの巻が品切れのようです。

 その昔、少年ジャンプに連載されてましたが、確かにショッキングだった記憶はあります。

 残虐な描写や歴史事実に反する記載があるとの批判があるようですが、核兵器はもちろんのこと、人を殺す武器・兵器は、使用されれば残虐な結果をもたらすし、だからこそ、その悲惨さを伝えたいと作者は考えているのだと思います。それに歴史の本ではないので、客観的な事実と相違が認められるのはやむを得ないことだとも思います。他の歴史小説や歴史上の登場人物の伝記でも少なからず事実誤認はあるのではないでしょうか。
 
 生徒さんたちがこの本を読めば、たぶん受け止め方もそれぞれ異なると思います。今時の子供たちなので、「ゲーム感覚でとらえる」かもしれませんし、途中でもう読みたくない、と思うかもしれません。
 
 でも、いろいろな受け止め方があっていいと思います。一つの事象を見聞きして、みんなが同じように受け止めるなんて、そちらの方がおかしいのではないでしょうか。

 何年もたって大人になって、思い出すこともあるだろうし、あらためて読みなおそうと思うかもしれません。

 それでいいのでは…


 ほかに規制すべき本や雑誌、動画にビデオなどなど、巷に山ほどあふれています。図書室だけに目くじらを立てるのはいかがなものでしょうか。島根って、広島県の隣県ですよね。






夏の暑さも少しずつ

2013-08-22 | トピック
 困った時の動物の観察記録…
 

 昨日、今日と長かった朝イチからの暑さが一息をつき、出勤時の汗がちょっと少なくなったような気がしました。
 あいかわらず、セミの鳴き声は耳に響きますが、地面に落ちている姿も目に付きます。

 ふと、窓を見ると、羽のかけたアブラゼミが網戸につかまっていました。




 「八日目の蝉」を思い出してしまいました。とても心に残った映画でした。(TVの方は見のがしました)
 


 そして、いつぞやの小鴨たちも見た目はすっかり大人に成長しています。5羽だったはずですが、残念ながら4羽しか数えることができませんでした。



 
 明日の夜は、関西からの客人と「俺のイタリアン」… テーブル席を予約済み、久しぶりなので楽しみです。

 

New テニスシューズ

2013-08-20 | テニス
 シューズの話…

 炎天下の「レモンテニス」で慣れ親しんだシューズが壊れてしまった後、買い求める時間がなかなかつくれませんでした。
 この日曜日の「炎天下その2」では十数年前におまけでもらったシューズを引っ張り出して履いたもののフットワークがイマイチだったので(靴のせいかい?)、本日あわてて購入。

 これまでは、プリンスやヨネックスといったテニス用品系でしたが、今回はシューズメーカーの「アシックス」をチョイス。足を包み込むようにフィットしてなかなかいい感じだったので決めました。

 「プレステージライトAC」




 次回、今週土曜日の「レモンテニス」でコートに卸す予定ですが、前回の「イマイチ」が靴のせいじゃ無いことがばれてしまうかも…

「サマーナイト @ Tama Zoo 2013」開催中

2013-08-20 | トピック
 多摩動物公園… 夏休み期間の土曜・日曜は夜8時までオープン(入場は7時まで)していますよ。




 題して、「ゆったりのんびり夜の動物園 サマーナイトTAMAZoo 2013」です。





 この夏のチャンスは残すところ、24日(土)・25日(日)と31日(土)の3日間だけになりました。

 とお知らせしておきながら、今年はまだ行っていません。

 なので、以前の様子をご紹介します。



 おもにアフリカ園がメインになりますが、ライオンバスは16時に営業終了しています。












 キリンたちのエサ(空から降りてきます)の時間をのぞいたり、宿舎に戻る動物たちを観察したり、日程によっては、フラダンスのステージがあったり、ウクレレの演奏を聞いたりもできるみたいです。




 日中は暑いので、夕涼みがてらの動物観察もわるくありませんね。


「ロン」に感動!

2013-08-19 | トピック
 8月7日(水)にさかのぼりますが、その日の夜、「八王子こどもミュージカル」による「新・ロンの花園」というミュージカルに誘われ、仕事帰りに八王子いちょうホールに立ち寄りました。




 知り合いの娘さんが主役の「ロン」を演じるということで、とても楽しみにしていました。


 このようなステージは初めての鑑賞だったので、当日までは学芸会の劇のようなものをイメージしていたのですが(失礼!)、はるかに想像を超えた本格的なミュージカルでした。

 小学生が中心ですが、みんなうまい!!

 オープニングの舞台挨拶の素晴らしさにまず感動、4年生の女の子と紹介されて、また驚き、幕が上がり、最初から最後までずっとセリフの続く主役の「ロン」の演技がまた素晴らしい!! ミュージカルなので当然、メインは歌なのですが、声も音程もとても素敵でした。


 そのお話は…

   ロンは花が大好きな心のやさしいオオカミ。
   ひとりぼっちで、岩山に花園をつくっています。
   ある日、悪いことで有名なガンガや
   目の見えないウサギのミミと友だちになります。
   一方、「オオカミはおそろしい」と決めつけている村の動物たちは
   ロンがつくった花園を自分たちを捕まえる罠に違いないと大騒ぎし始めます。
   その時、ロン・ガンガ・ミミは…。(プログラムより)

 と続きますが、友達を心から愛している「ロン」、本当は心の優しい「ガンガ」、真実を見失わない「ミミ」たちの演技に心を洗われた気持ちになりました。


 素敵なお話と素晴らしい演技をありがとうございました。